初!ティファニーランプ完成〜〜〜♪♪♪
2017/10/11
初!ティファニーランプ完成〜〜〜♪♪♪
完成しました!!!
私の初ティファニーランプ!!!
(ティファニーランプとはなんだ?と言う方に某サイトより
引用を交えながら説明させて頂くと、
ティファニー社創業者の息子
ルイス・カムフォート・ティファニー
(Louis Comfort Tiffany、1848年2月18日-1933年1月17日)が
アメリカにおけるアール・ヌーヴォーの第一人者として
活躍した当時のステンドグラスランプのデザインの物をいいます。
そのデザインは一目瞭然。
どれも素晴らしく優美で細やかな見事なデザインで
ティファニーランプに魅了され、ステンドグラスを始める方も多いそうです)
制作が早いね〜とは言われますが
本人には長い道のりのティファニーランプ。。。
ガラスカットで終わった夏でした(ミスで枚数多めにカットもあったので)。
でも一枚一枚を楽しみながら進めました。
ガラスは見た目と、明かりを灯したときが本当にまるで違う事が多く
このガラスの色味の横にはこの色味をと
ガラスを切っていきましたが
その好みの配置は、明かりがない状態のときの事。
あとは想像してみても。。。限界があります。
そしてそれが完成のご褒美でもあります。
だから完成をみたくてウズウズして
頑張れるのです。
明かりが灯っていないこの状態のときは、完璧に私好み↓
(大好きなショップさんの商品の上で撮影させていただいて。。。)

お家で部屋も暗い状態↓し、しぶい。。。そしてやはり
ブルーグレー系統の色合い。

さぁ〜明かりを灯します!




じゃ〜ん。全く色味がちがうでしょ〜〜〜
感動しました、本当に嬉しくて
ふつふつ嬉しさがこみ上げてきて
点灯式で泣きそうに。。。
大変な道のりでした。やっと完成したのです。
でも感動したのは、その苦労では無いように感じたのです。
いい物ができたなって、うんうん♪っていう
うれしい涙がこみ上げてきた気がします。
(自分で作った物にこれだけ感動できる自画自賛な自分も
なにかの才能なのね?笑)
小さなガラスは小指の爪より小さいのです。
これも計算して色味を決めました。
とにかく好きなガラスでしたので
好きな箇所をできるだけ魅せられるように・・・

3枚のガラスを使用して表現しましたが
複雑な色味を魅せてくれて
何枚も撮影しちゃうじゃないですか(笑)


皆様にこうしてブログでご覧頂いて
とてもうれしいです。ありがとうございます。
見守っていただける事にどれだけお力を頂いているか。。。
そして、このランプ、実は〜パンジーのランプでした。
色味が近いので、明かりがないとパンジーが
わかりにくく心配していました。
でも完成すると、他の生徒さんが
「パンジーみたいに見える〜っ」って
言ってくれたので(笑)私の初ティファニーパンジーランプは
ちゃんと完成したのねと、得心できました。
先日の連休〜リボンは「ひゃっほいっ」で過ごしました。



ハロウィーンの撮影ブース↓犬のイベントにて。

かわいいバランスのお花。
お顔にも見えます。


日本橋三越では、偶然に八代亜紀さんのジャスライブに遭遇。
ジャスCDも本当に素敵で〜ジャケットもイタリヤの女優さんのようです。
なま八代亜紀さんとイベントでハイタッチも〜


美しい物、とにかく好き。
やっぱり私は美しい物がとにかく好き。
そういう10月を過ごしています。


完成しました!!!
私の初ティファニーランプ!!!
(ティファニーランプとはなんだ?と言う方に某サイトより
引用を交えながら説明させて頂くと、
ティファニー社創業者の息子
ルイス・カムフォート・ティファニー
(Louis Comfort Tiffany、1848年2月18日-1933年1月17日)が
アメリカにおけるアール・ヌーヴォーの第一人者として
活躍した当時のステンドグラスランプのデザインの物をいいます。
そのデザインは一目瞭然。
どれも素晴らしく優美で細やかな見事なデザインで
ティファニーランプに魅了され、ステンドグラスを始める方も多いそうです)
制作が早いね〜とは言われますが
本人には長い道のりのティファニーランプ。。。
ガラスカットで終わった夏でした(ミスで枚数多めにカットもあったので)。
でも一枚一枚を楽しみながら進めました。
ガラスは見た目と、明かりを灯したときが本当にまるで違う事が多く
このガラスの色味の横にはこの色味をと
ガラスを切っていきましたが
その好みの配置は、明かりがない状態のときの事。
あとは想像してみても。。。限界があります。
そしてそれが完成のご褒美でもあります。
だから完成をみたくてウズウズして
頑張れるのです。
明かりが灯っていないこの状態のときは、完璧に私好み↓
(大好きなショップさんの商品の上で撮影させていただいて。。。)

お家で部屋も暗い状態↓し、しぶい。。。そしてやはり
ブルーグレー系統の色合い。

さぁ〜明かりを灯します!




じゃ〜ん。全く色味がちがうでしょ〜〜〜
感動しました、本当に嬉しくて
ふつふつ嬉しさがこみ上げてきて
点灯式で泣きそうに。。。
大変な道のりでした。やっと完成したのです。
でも感動したのは、その苦労では無いように感じたのです。
いい物ができたなって、うんうん♪っていう
うれしい涙がこみ上げてきた気がします。
(自分で作った物にこれだけ感動できる自画自賛な自分も
なにかの才能なのね?笑)
小さなガラスは小指の爪より小さいのです。
これも計算して色味を決めました。
とにかく好きなガラスでしたので
好きな箇所をできるだけ魅せられるように・・・

3枚のガラスを使用して表現しましたが
複雑な色味を魅せてくれて
何枚も撮影しちゃうじゃないですか(笑)


皆様にこうしてブログでご覧頂いて
とてもうれしいです。ありがとうございます。
見守っていただける事にどれだけお力を頂いているか。。。
そして、このランプ、実は〜パンジーのランプでした。
色味が近いので、明かりがないとパンジーが
わかりにくく心配していました。
でも完成すると、他の生徒さんが
「パンジーみたいに見える〜っ」って
言ってくれたので(笑)私の初ティファニーパンジーランプは
ちゃんと完成したのねと、得心できました。
先日の連休〜リボンは「ひゃっほいっ」で過ごしました。



ハロウィーンの撮影ブース↓犬のイベントにて。

かわいいバランスのお花。
お顔にも見えます。


日本橋三越では、偶然に八代亜紀さんのジャスライブに遭遇。
ジャスCDも本当に素敵で〜ジャケットもイタリヤの女優さんのようです。
なま八代亜紀さんとイベントでハイタッチも〜


美しい物、とにかく好き。
やっぱり私は美しい物がとにかく好き。
そういう10月を過ごしています。


スポンサーサイト
comment
コメントを送る。