オイデルミン
2011/06/20
祖母が使っていたとか、母が使っていたとかじゃなくても
「懐かしさ」を感じるこのオイデルミン。
資生堂から販売されていますが、普通の資生堂を扱う店では
なかなか手に入らなくてやっと手に入りました~♪
資生堂銀座GINZA(シセイドウ ザ ギンザ)」にて。
資生堂銀座「知らない自分に会える場所」をコンセプトというだけあって
とにかく銀座という街に似合ったショップだ。
とにかく華やか☆
このボトルのパッケージは、シールはりという
なんともレトロ感があります。良い所は、裏面の
使用説明もシールなので、はがすことが出来る点。
あとやっぱり瓶の形がかわいいし、このお色。
最近カラフルなお色に惹かれて、物欲も激しいことに(笑)。

「懐かしさ」を感じるこのオイデルミン。
資生堂から販売されていますが、普通の資生堂を扱う店では
なかなか手に入らなくてやっと手に入りました~♪
資生堂銀座GINZA(シセイドウ ザ ギンザ)」にて。
資生堂銀座「知らない自分に会える場所」をコンセプトというだけあって
とにかく銀座という街に似合ったショップだ。
とにかく華やか☆
このボトルのパッケージは、シールはりという
なんともレトロ感があります。良い所は、裏面の
使用説明もシールなので、はがすことが出来る点。
あとやっぱり瓶の形がかわいいし、このお色。
最近カラフルなお色に惹かれて、物欲も激しいことに(笑)。

スポンサーサイト
comment
オイデルミン、20歳ぐらいのときに一時期使っていたよ。
普通にダイエー(ドレミの街)で買った覚えが。
うちの母が昔使っていて「懐かしい」って言って買ったんだよ。
これはホントに素敵なデザイン☆
これからもずっとずっと発売されますように。
おげんき~?
ダイエー??ってところがバッチリなかんじと
違和感な感じと~。本当に素敵なデザインですよね。
昔からオリーブ少女のあこがれだったアイテム。
こういうのって、買ったまま使うことが無いけど
所で使い心地ってそういえばいいのかな?
そても気になるわぁ~
コメントを送る。