fc2ブログ

マーヴェリック初日

2022/05/27
007もコロナで公開を
待ちに待ったけど
今日から公開の「マーヴェリック」も
とにかく待った。


本当に長かった。


トップガンのその後が映画になると知った時
すごく興味を持った。
36年後のストーリーらしいから
トップガン公開の頃はまだ5、6年生だったのだな。当時はまだ映画を観るには
選択肢がいくらでもある時代ではなかった。
だから男の子がはまるような映画トップガンでもすごく記憶に残っている。
そしてトムクルーズはその後
ずーっとずーっと映画界で活躍し続けてきた。
振り返れば、なんだかんだと
トムクルーズの映画は観てて
何度も楽しませてもらってきた。
そのことに感動する。


007の公開初日には台風が来てたし
今日の東京は大雨。
それでも私は映画館へ。
ね、すごいお天気でしょ💦




映画が始まるとすぐに何だか込み上げるものが。
お客様もたくさん入ってて
多くの方が涙してた。
なんだかすごくわかる。
映画のストーリーもとてもよかったし
トムクルーズも大活躍。
上映時間中ずっとずっと興奮して楽しめる。
涙を誘うのはストーリーもあるし
前作への懐かしさ、
そしてやっぱり自分も人生を重ねたから
セリフのひとつひとつに心が無理なく重なる。


グッと込み上げるシーンが何度もあった。
ずっとずっと俳優で生きてきた
トムクルーズの映画への愛、
観る人をとことん楽しませる情熱
心の温かさも感じた。
こういう気持ちになった映画は今回が初めてだ。
映画を観た人の感想を色々と
読んでみた。不思議だな。
やっぱり人って同じような感情を抱くのだな。
何だかそういうことも嬉しい。


今日観てきたから、今日ブログに書かないと意味がないと想い
興奮状態のブログです。
本当はトップガンのその後の映画を撮ると聞いた時ちょっと不安に思ってた。
そんな想いは杞憂に終わり
ものすごく良い映画を観せてくれた。
本当にありがとう。
私もトップガンから36年ちゃんと生きてきた。バンザイだ。


読んでくださりありがとうございます。
ではボンニュイ💛


スポンサーサイト



comment (0) @ おすすめ

え?ウランガラスの・・・・!!

2022/05/26
「日本ステンドグラス作家協会展」を
終えてすでに1週間経ちました。
月日の流れが本当に早い💦



開催日には、なぜか雨や悪天候で開催中止にりやすい
近所の骨董市へ。




このお店も常連組さんで
よくウランガラスのアンティークは
お持ちになってますが〜。




この日はなんと!


ウランガラスのダルガラスをお持ちになっていました!
しかもウランガラスにピンクやむらさき色の物もあるのだとか。
※ウランガラスはその名の通り、ウランがガラスに若干
含まれていて紫外線や紫外線ライトを当てると
ご覧のように美しい蛍光緑色をはっします※



珍しい、ウランガラスのダルガラス・・・
買っておけばいつか役に立つ?
いつもこの調子でお買い物してきてますが
このダルに関しては、活かせる時が
やってくる自信がない。
・・・・・・悩んだ末、お迎えはこの日は見送り。


そのあとも楽しく見て回って~
気分転換のエネルギーチャージできました。


↓この以下の写真のうちのいずれかをお迎えしました(笑)。
お迎えした途端、知らないお客さんにも
話しかけられてお店の方と三人でワイワイおしゃべり。






骨董市は、その日の気分で
???なものをお迎えしたり、
探していたものとも出会えたり
とにかく楽しいのだ。
出会いが楽しい。楽しい。
これからも足を運ぶだろうし、
物が増えて困っても、探しているものはなくても、
負担にならない範囲でお買い物も続けると思う。
骨董道楽楽しいのだ。




日本ステンドグラス作家協会を
立ち上げられて、日本各地の建築物にダルガラスの
ステンドをたくさん施されて
貢献された三浦啓子先生の本を購入しました。
実はお友達からの情報が間違ってて、
今回の本は当初買う予定だった本とは違う物が届いたのですが〜
届いてびっくり。
岡山の総社市の本屋から届いたのです。総社市は母高校の所在地。
しかもこの本は初版で、お会いすることが叶わなかった三浦啓子先生のサイン入りです。










この本も追加で大切な宝物となりました。



展後も頭から制作のことが離れず
手を動かしています。
すっかり制作モード大全開!!
早速手を切り、プチ火傷も、、、
当たり前のことですが半袖で制作は
やっぱりいけませんね💦

少し「宙」の写真も載せますね〜。








母のアメブロ友達さんが
今回の展覧会のブログを綴ってくださりました。
よかったらご覧くださいませ。
https://ameblo.jp/saoyoshinami



それでは皆様、今日も笑顔の1日を♪ルンルン♪
comment (0) @ モタモ東京アトリエ(ステンドグラス)

「宙」ご覧くださいませ^^

2022/05/19
お陰様で第10回「日本ステンドグラス作家協会展」は
無事に終えることができました。





コロナで2年連続で開催が中止になり
この度、3年ぶりに開催できたことを
本当に嬉しく思いました。

楽しみにしてくださっている方に
開催中止になるのが申し訳なくて、
そして自分自身もあまりに待ちきれない思いも募り
展覧会前にブログなどで
作品を発表してしまおうか・・・
とも何度も何度も迷いました。



それでも3年を待ち、やっとお披露目することができて、
止まっているように感じる時間が
少し回り始めたように感じます。
会を終えて一安心、そして名残惜しい気持ち、
冷めやらぬ高揚感、そしてそして会期中には
やはりまた新しい制作イメージが次々に湧いてきて。


お忙しい中を足を運んでいただいた皆様
日本ステンドグラス作家協会の皆様
会場に来たくても来れなくて
ずっと見守っていてくださった皆様
本当に本当にありがとうございました。
(協会の方は会期中じっくり鑑賞したいのに
やはりあっという間に会期が過ぎて終わるそうです。
しかし作品の背後にある作者の思いと感性を感じた時大きな喜びとなり
時間を忘れますと、メッセージをいただき、そのことにも
深く感動しました)





それでは長らくお待たせいたしました「宙」ご覧くださいませ💛











・作品名「宙」
・作家 カイリカ

・サイズ 高さ70㎝横幅40㎝奥行き40㎝


モタモ25周年の時(2019年度)の集大成作品
宙は宇宙でもあり
空でもあり
海でもあります




何十年もかけて集めたシーグラスのかけらとの出逢い、記憶
ヒュージングガラスを作り出す魔法をかけたようなひとつひとつの子

小さな抜け穴からは
光がもれて輝きます
レンズだってあるよ


太陽と月、流れ星に
星座もそこにあります


そこには青い世界が広がっています
描くように作るステンドグラス
それが「私」らしい







実物をご覧いただいた方にこんな言葉をかけていただきました。
・これこそアート!
・一つ一つが宝石のよう〜
・まさに宇宙だね♪
・ずっとずっと眺めていたい
・作家さんにも、唯一無二の作品だね〜
・ただでさえステンドグラスは制作に根気が必要とされるのに
 一粒づつへの手間と根気を思うと「変態認定」だ〜(笑)なんて話も。

私が制作において特にこだわったのは
シーグラスとヒュージングガラスを使っても
いわゆるシーグラス、いわゆるヒュージングガラスに
仕上げないこと、一つ一つの箇所に景色をつくり
360度眺めてみても飽きないこと。
そして青いランプなのだけど、実は黄色や赤色のガラスも
入っていて、全体にまとまった印象になるときに「青色」と認識できるようにすること。
くすんだガラスからの光と、クリアなガラスからの光の見え方を
イメージして調和すること。
言葉にするとこんな感じでした。
全てがいつも自分の中の「イメージ」に
手を動かすので、言葉にするのは難しいです。



会期中はたくさんの素敵なステンドグラス作品に
囲まれて、本当にいつまでもいつまでもそこにいたくて。
本当に本当にガラスって
美しく、優しく、大好きです。



会場内は撮影禁止でしたので
本当に遠目に一枚パチリ。


この度は会場も前回のひとつ上の階になり
2会場となりました。


お付き合いいただきまして
本当にありがとうございました。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
comment (0) @ モタモ東京アトリエ(ステンドグラス)

展覧会中のお休み日のブログ♪

2022/05/16
今日は日本ステンドグラス作家協会展の

会場休館日です。


昨日は思いがけないことが~。
岡山の甥っ子が「福島での出張帰りだけど
東京で2時間ぐらい自由行動できるので
会える?」と、朝になって突然連絡があり
それなら展覧会を観て欲しいなと
東京駅に迎えに行き東京都美術館へ~。
私が展覧会中なのを知ってて、タイミングが合えば
驚かそうとしていたのかと思ったら
本当に偶然にくることができたのだそう。
なんだか甥っ子とのご縁も不思議に感じます。
今回は岡山の家族も上京できないと言われていたので
家族に観てもらえるとは思っていなかったので~
とても嬉しかったです。
私の作品の前で、宇宙話できてよかった。
↓モタモのお客様あの!甥っ子ですよ~大きくなってます。




会場につき
甥っ子に「私の作品わかる?」
と、クイズを出しました。
そして見事に、、、その答えは、、、?
外しました(@_@)


それでも「宙」は甥っ子にとっても
大好きな宇宙だと、昨日も出張先の
飲み会でみんなと宇宙の話をしたとのこと。
とても興味を持って観てくれました。
※私の作品の「宙」は宇宙でもあり、空でもあり、海でもあります。




展覧会のお祝いにとお友達それぞれにいただいた
お花やスイーツです。お花は展覧会前日に自宅に届けてくださり
まだ綺麗に咲いて心を癒してくれています。






もう何十年来の仲良しのお友達が会場にいらしてくださり
ふと見ると、とてもおしゃれなトートバッグ!!
わ~好み~💛と思うと、なんとなんと
私の作品をUTme!でオーダーしてくださってるものではないですか~♪
デザイン料がユニクロから振り込まれていたことがあったので???
と、思っていたのですがなんとお友達が密かに?
オーダーしてくださっていたのです。
嬉しいやら~私も自分用がやっぱり欲しいやら~~(笑)
本当にありがとうございます。




そして~そして~じゃーん!!
ぴっちゅが一羽でなんだか
かわいそうで、もう一羽お迎えしてやりました💛
展示作業の日に、上野にもセリアがあるのを知って
帰りに寄ってみようと。
行きがけにでも寄りたかったけど
ちゃんとやるべきことを終えて寄れば
ご褒美に?もう一羽と出逢えるような気がして・・・


そして、、、、


ん???実はもう一羽😂
インコトリオ???




そして近いうちに甥っ子にも送ろうと思って
その時にオカメインコもお迎えしていたので
昨日直接渡してあげました💛
もうずいぶん前ですが、高校入学の
お祝いにオカメインコ(本物)を贈ってあげた子に
そっくりなので喜ぶかなぁと。
既に甥っ子の家で居場所を作ってもらったようです♪






展覧会前にはミシンも踏み続けて
ここまで仕上げて。








青いウサギも生まれて。




この子達もトリオに笑。






先日いただいてたノベルティの
エコバッグも少しアレンジして。




展覧会中も気になる展覧会へ行ったり
運命の出会いのお買い物があったり
充実度が半端無いです。
ステンドグラスの展覧会は残り2日となりました。
明日はステンドグラスのお友達団体で会場に行き
ご案内してそのまま会場は後にして
久しぶりにみなさまと交流します。
最終日は入場時間が14時までですのでどうぞお気をつけくださいませ。
ご覧いただいた方からのご反応や
お言葉はまた改めてブログに綴りたいと思います💛
comment (0) @ 日々のつぶやき

「第10回日本ステンドグラス作家協会展」初日です

2022/05/12
皆様おはようございます♪

昨日は明日から開催の
「日本ステンドグラス作家協会展」の
展示のお手伝いに行ってきました。

清々しい空気と新緑溢れる
上野公園を歩くだけで
何もかもるんるん♪と思えるような気持ちが洗われるようでした。

そして会員様と一般の方々の作品の
渾身の作品の素晴らしい見応え
そしてガラスの美しさと
これまた心が洗われます。

今日は展覧会初日です。
私も会場に10時ごろには到着予定です🤗

・作品名「宙」
・作家名 甲斐里加/カイリカ
※出品作品リストの名前が甲斐里香となっており、1字間違えている場合があります。
※展覧会の詳しいブログはこちらです



comment (0) @ モタモ東京アトリエ(ステンドグラス)

ぴっちゅを銀座で救出♪

2022/05/09
ゴールデンウィークが終わりましたね。


皆様よい時間を過ごされましたか?
テレビで渋滞や混雑のニュースを見るだけでも
人酔いしそうになり💦
いつものように私は近所でブラブラして過ごしました。




久しぶりにチクチクもしながら過ごしました🤗
まだ老眼鏡をかけず、針に糸は通せまずが
すぐに左手が疼くほど痛くなるし
あんなに縫い物をしていた時代の自分が嘘のようです・・・
イベント、ファンタニマの後は
自分も何かしらぬいぐるみを作りたくなります。

くまちゃん。




次の日はプードルちゃんが誕生。



しっぽ。
この頼りない尻尾は、アンティークのリスモルリスモンドの
セルロイド製のメジャーのイメージです。
(実物が岡山にあるので皆様にお伝えできないですね・・・)





早速2人で仲良く。


いつものことですが
型紙もなく、材料も工夫しながらの制作。
でも出来上がるとなんとも言えず可愛くて💛






そして最近またまた銀座にセリア(100均)とか
ワークマン女子までオープンしました。
今日は人も少ないだろうとお店に行ってみました。
(正直、ワークマンの商品はシワのまま販売されてるし
縫製も残り糸がそのままとかあって。ワークマンが銀座に
オープンということ自体すごい挑戦なのだと思い期待していたのですが
銀座のワークマンらしさみたいなのが感じられず・・・
ごめんなさい、辛口評価です)


この子はセリアさんのガーデンコーナーに埋もれていたので
よく似たものも持っているけど、置いて帰れずに救出。
名前もつけて、「ぴっちゅ」です♪






こどもの日にはメリボンを
おうちシャンプー。






さてさて今週の木曜日からいよいよ
東京都美術館での日本ステンドグラス作家協会展がスタートです。
作家さんたちの渾身の作品が並びます。
どうぞお時間ありましたら足をお運びくださいませ。
comment (0) @ 日々のつぶやき