fc2ブログ

メリボンも私も当選🎅

2021/12/24
皆様〜〜〜〜メリークリスマス🎄🎁🎅


クリスマス寒波が来るそうですが
よいクリスマスイブをお過ごし下さいませ💛




我が家に朝からお届け物が~
とても大きくて重いので???と
おもっているとなんとメリボン用の
フードやオヤツが当選していました🤗






ペットのコジマさんから~~~
#ペッツナビ #ペットの専門店コジマ







とにかくすごい数です♪
我が家は2匹だけどどの程度で消費するか?
私にも想像できません🤗




↓これはリボン🎀用かな😂最近良く食べて
ぽっちゃりしてきてる




メリボンにはタイミング的にも
クリスマスプレゼントの様で🎅
コジマさん本当にありがとうございました💛


ちなみに我が家がメリボンに用意してた
クリスマスプレゼントは・・・


おもちゃも服もたくさん持ってるから
2匹に一個💦






そして…
なんと私には今年3回目の
ファミペイ当選🎅♪♪♪






今年は街中のクリスマス写真を
あまり撮影できませんでしたが
よかったら少しご覧くださいね♪











年末年始のどこかで、もしかすると
甥っ子が岡山から車で上京するかも?と言われていたので
駐車情報を調べたり
なんだかまたソワソワして、
車で来るなら他の家族も誰か遊びにくる??とか
勝手に気を揉んでいました・・・
しかしあっさりと、都合がつかんくなったと昨日連絡があり
なんだか拍子抜け(笑)
私は今年も帰省せず、メリボンと東京で過ごしまーす


アトリエもずいぶん片付けました
掃除して何か飾り始めると


あっという間にこの状態で😂
でも今の気分にチェンジ♪




ヘアゴムのゴムも入れ換えて~
年末は細々と整えることが多いです
アンティークのボタンや
樹脂や陶器のお多福さん
ゴムを入れ換えればまだまだ活躍してくれるよ




スペースサンタ🎅さんからも
皆様にメリークリスマス🎄

スポンサーサイト



comment (0) @ お問い合わせ

クリスマスガーデンのドールハウス

2021/12/16
今週は亡き愛犬ピアノの
5周忌がありました

その日の朝焼けの美しかったこと



ピアノとよく散歩した道を
その日は散歩しながら、、、
クリスマスシーズンの銀座も
少しだけ歩きました




ねぶたのサンタクロース


(私こういうものをオリンピック開会式でも大きく使えば良いのにと思っていましたよ)




やっぱり足を運んでみた
教文館のクリスマス🎄
今年は会場が3、4階に移っていました





グリーンのツリー
ホワイトツリー
オーナメントもそれぞれで
何でこんなにクリスマスツリーが好きなのかな





そうそう、例の30年に一度咲くという植物は
時々行ってみてもこの状態


あっ!もしかして・・・
「咲く」というからつい花を想像してるけど
今のこの状態がこの植物の咲いている状態
なのでは?きっとそうだと思えてきた!




近所の花屋さんもクリスマス🎄カラーで
いーーーっぱい


店内にはヤドリギも!!






今年は早々に、お友達のさよたんから
素敵なクリスマスプレゼントをいただいて
なんとクリスマスガーデンのドールハウス♪
すでにうちの小物を
たくさん追加で飾ってますが・・・
さよたんは、いくつもいくつもドールハウスを制作されてきていて
特にこのグリーンを特徴にしたものは
本当に独特で私も大好きな世界です
まさか私のためにクリスマスガーデンのドールハウスを
制作してくださっていたとは💛
ちょうど色々な疲れもピークの時に
たくさんの元気をいただきました




クリスマスが大好きなリカちゃんにと💛


それにしてもうちのサンタクロース
どれもくせがつよい





シャンパンのおまけで🍾ドールにピッタリ
サイズのサンタ帽子を見つけたので
つい購入🎅やっぱりピッタリ(笑)



ちなみに去年は↓このふわふわでした



おまけ画像で弥勒サンタ🎅も💦
(けして弥勒さんをバカにしていません)








そうそう
うちの近所にまたかわいいカフェが
できるみたい🤗
白い壁に黒い文字でスッキリいい感じですね



冬は日暮れが早すぎるけど
空気が澄んでいて光が美しい








夫がロータリークラブのラビット会で
頂いてきた日本で唯一の爪楊枝専門店
日本橋にある、クロモジで
作られたさるやさんの爪楊枝です
小堺さんの粋なお気持ちに感激しました
しかも来年の干支🐯でうれしい
私年女なのです(きっと36歳か24歳よ!)






アトリエもガラス材料を地震対策で
さらに片付けたりしてます
模様替え大好きですが
なんだかしっくりこなくて
手放してるのにまた買いたくなるし
年末はなぜか家具や鍋が欲しくなるし
困ったものです(笑)
comment (1) @ インテリア・ガーデニング

インテリア妄想♪

2021/12/08
昨夜は2年ぶりに、日本橋ロータリークラブの
クリスマス会へ。



本当に、ここ2年ほどまともに
お友達ともお会いしていないので
いつもに増して、緊張もありましたが
皆様とおあいできると
嬉しい気持ちの方が
やっぱり勝って、楽しい時間を
過ごさせていただきました♪
あっという間の時間に感じて名残惜しく思いました。
それでも無事にクリスマス会が開催されたことに
感謝してとても嬉しい気持ちでいっぱい、
まだ余韻に浸っています。

コロナ禍なので参加人数も制限されていて
(やっぱり人数が少ないのはさみしい・・・)
感染対策も万全の中開催されました。
※お写真はお借りしたものもあります※






いつもとシステムが変更されて
クリスマスプレゼントは参加者の1/5ぐらいの
当選確率でしたが、なんと早々に
当選させていただきびっくり〜〜🤗
私のテーブルは奥様3人中みんな当選♪
プラスご主人様お一人も当選♪しました~


あれだけ色々片付けていても
やっぱりまだまだ欲しいものは別のようで
何を頂くか悩んでおります(嬉しい悩み)。






東京に帰ってからも
モタモの片付けの疲れが抜けず
ビタミン注射にも2回行きました。
記憶はすぐ曖昧になるので
モタモの写真を見ては
次はこうしよう!と計画を練っています。




もともと模様替えとインテリアが
大好き!!!なので
計画を立てている時間はとても楽しいです。


インテリアは常に自分の心と比例していると
思うので、心地よく過ごせるように
いつも未完成のままだけど〜




先日の片付けで
コレクションしているポストカードには
見事に「犬」がいて
しかもプードル2匹のものも持っていて
(ずいぶん前のものです)
「犬」が私にとってずっとずっと
本当に大切な存在だと
改めて感じました♪








こんな作品?も出てきました。
価格は300円て付いていました。


とってもモタモらしいなと思うのですが
この作品を買って下さった
お客様の感性に拍手👏
感動の気持ちが湧き上がります。







自分で買い付けてアンティークたち。
フランスイギリスでの出逢いが
そこにぎゅっと身体を寄せ合っている。
少し片付けたアンティークもありますが
ここの棚上のバランスはなかなか崩せずそのままです。


かわいいモールリボンが出てきたら
テッドに巻いてあげないといけなかったし
本当に細々と整えることがたくさんっ。
だってすぐに今現在最良の状態を
作っていたいから。




これはこれで好きなモタモのキッチンも
大きく模様替えしたいなと妄想。




今日は雨の東京です。
今日もできるだけを励みながら
大切に1日を過ごしたいと思います🤗
しかし、家にいても雑用の嵐・・・頑張る。





comment (0) @ 日々のつぶやき

50歳以上の木、さようなら。

2021/12/03
約半世紀物の木を伐採しました。
少し前から、吉備津の大きくなりすぎた
庭の木をそろそろ伐採しないと、、、
と、母が口にしていた。
コロナが落ち着いている今こそ
そのタイミング!と思い
しばらくまた帰省していました。






岡山の自宅を建て替える時も
大きな唐楓を2本倒して
唐楓の子供たちはバオバブに引越しして
大きな1本は残しました。
唐楓は普通、街路樹として植えられるような
大きく大きくなる木で
落葉樹は紅葉も美しいけど
子供の頃から冬になる頃
家族総出で木の剪定と落ち葉の処理に
かなりの労力を必要としていました。
大きな大木が切断されて
上からドスっと落ちてくる迫力は
それこそ、007もびっくり!!の初体験でした。
本当にすごい迫力!!






西側のアカシアの木もさようなら。
モタモの窓から美しい枝ぶりと葉が見えて
とても好きでした。
窓の景色の中に枝ぶりが加わると
一気にその景色に深みが増します。
店内のレイアウトで
この木が見える場所に
テーブルと椅子を置くことが多く
きっとモタモを訪れてくださった多くのお客様にも
よく眺めて頂いたことと思います。
しかしこの木もあまりに大きくなりすぎて・・・
近年の台風などで窓にうちあたり
ガラスを割ってしまうのでは?と
いつもいつも東京から心配していました。








今は亡き、光子さんが大好きだと言った
白木蓮もさようなら。
この木は新しいテラスを作る際にも
木を優先で、図面をギリギリまで
調節していただいた。
今回、木蓮も伐採すると決めてから
すでにずっと心が痛くて痛くて
たまりませんでした。






ちょうど紅葉の盛り。
美しい色を魅せてくれて
今まで本当にありがとう。


父、慎治74歳。
まだまだバリバリ現役気分の
団塊世代。














手入れが行き届かず
あまりに鬱蒼としたお庭。
でも、本当はこれはこれで
秘密の花園のようで好き。
でもね、こまめに手入れできない分
ばっさりスッキリさせなきゃね。
お庭にも家の中にも良い風を
通しましょう。






父はバオバブからチェンソーも
持ち帰り、74歳とは思えない💦
はしごを登り伐採。


家族もロープで木を引っ張ったり
枝を小さくして軽トラに積んだり
力を合わせました。
父もいくら年齢より若く作業できても
いつまでもいつまでもとはいきません。
今だからこそ、できることを
できるうちに。




上からも一枚。




初日はこの高さまで剪定。
ここからは後日にというので
このまま放置か・・・と思っていたけど
またすぐに山からチェンソー持って
帰ってくれて根本までカット。


木々をモリモリに積んでバオバブへと
帰る軽トラを見送って。






私はまだまだモタモの整理や
自宅の仕事が。
モタモの西側も白い布で窓のひよけ。


窓には布を留めていきました。




昔のイタズラも、修正して
できるだけ基本の「白」に戻す作業が続きます。






わざわざ色を入れてた箇所がたくさん。
あの頃はあの頃の気分。
今は今の気分。
白くなったら、気持ちもまた初心に戻り?
新しくなっていく。


ペンキも時間も限られてるので
優先順位を決めて塗り直し。
効率重視で動きます。


窓枠を白に戻してこのあと
アクリル絵の具で塗っていた窓から
色を省きました。




自宅の壁もわざわざ
スモークピンクにしていた箇所を、
イタズラウサギ描きながら
また白い壁に戻したり。


笑。


洗面台も手入れしてまた白くして。


物をちゃんと退けて
窓拭きも頑張ってきました。


モタモの多くの商品は
把握しやすいように
いったんケースに区分けして。
白い大きなケース10個はあっという間に
埋まって。




屋根裏はスッキリさせて物をおかず
使わないつもりでいたけど
使わないほどまだスッキリできていないので
本などを棚にきちんと収納させました。

物の量が把握しやすくなりました。

不用品はかなりかなり手放しました(これでもです!)。
母や姉がおいていた物も
それぞれに引き取ってもらいました。




開店当初の手書きのチラシが出てきたり


学生時代の手書きの詩集が出てきたりして
こういうのを開くと時間を
取られてしまうので、今回は開かず
またいつか整理することに。


地方新聞の表紙を描かせてもらったものも
出てきました。






それでも本や紙物も
かなり手放しました。
まだまだ残っている多くのインテリア本と絵本たち。
雑誌オリーブや装苑などは
まだおいていて、かなりのスペースを
占領しています・・・








剪定で窓も外されたので
その合間に窓も手入れして。




ここは本来、母専用の庭ですが
自分たちで手入れしました。そのほうが早い。
歩けない状態にまで植物が育っていました💦




メリボンも帰省していたけど
出かけて遊んであげる時間は
全く余裕が無くて、、、




布地もかなり整理しました。






私も起きている間は座るということが
ないほどに、帰る間際まで
ずっとずっと動いていました。






やっぱりめちゃくちゃ疲れて、、、
またまた久しぶりのブログになって
しまいました。




膨大の量の決断と判断を
繰り返すと身体より先に
脳が疲れてしまいますね。
思考が停止しちゃうんです。




この先の人生。
もっと身軽にシンプルに生きていけるよう
またの機会に、しっかりと励もうと思います。




そうそう30年に1度咲くと言われている
花は東京に帰ってもまだこの状態でした。




あのお人形もとりあえず
ブライス の服を着せました。




久しぶりに築地本願寺へも
行きました。






12月は大掃除をされる方も多いことでしょう。
皆様にとって良い気が流れる12月となりますように。
comment (2) @ モタモについて