fc2ブログ

減って、増えて、トータルでは減って・・・?

2021/11/16
大掃除、まだやってます笑。

減ったり、増えたり・・・笑笑笑。
私の人生はこの繰り返しがこの先も
頻繁にあるのだと思う。





20も、30も減らしたのに
新しく↓増えた子。
髪型かなぁ、自分に似てる気がしておいてかえれなかった。
服が可愛くないので、着替えさせてあげなきゃね。


持っていたものより
小さくなれば、まぁいいかと緩みが出て
これも「バランスのうち」と言い聞かせる。


きっと今の大掃除、大整理は
次へのステップへの準備。
今は不用品も簡単にスマホひとつで手放せる時代。
お会いする事のないお取引でも
心を込めてメッセージは書くようにしている。







ここのところ展覧会が多く開催されて
出かけることも多くありました。


↓松島さんの展覧会。
個展は4年ぶりだそうです。
本当に久しぶりにご案内を頂いたので
初日に出かけましたが新幹線の都合で
お会いできず
本当に残念でした😢







うーたんうしろさんの初釜の展覧会へ。


自分たちで穴も掘って
その土を使い陶芸したり
釜も作って、、、相当なエネルギーです。
うーたんにも久しぶりにお会いできました。







こちらの教室のステンドグラスの
展覧会は皆様が楽しんでつくられているのが
感じられるので個人的に楽しみにしています。
開催は3年半ぶりだそうです。




まだ疲れの抜けきらない心に
優しく沁みていくように
ガラスの可愛さを楽しませていただきました。



こちらもメリボンと見にいきました。
30年に一度とかの周期でさく
貴重な花がそろそろ、そろそろ咲くそうで
しかも6本も?!
銀座築地公園だったかな?
銀座四丁目から勝鬨へ向かう道で
今まさにこの様子。






最近すごくドライフラワーが人気のようで
近所にドライフラワー専門店ができていました。
お祝いのアレンジメントのお花も
ドライフラワーで提案していましたが、
リースやスワッグはとてもおしゃれに思うけど
お祝いのアレンジメントでドライフラワーは
ちょっと、うーんって感じました。




今月のお言葉です🤗




思い出があるものや、まだ使えるものを
手放してゆくこと、手放すか悩むこともとても
疲れる作業ではありますが生きていると
どこかで節目っていうのはやはり訪れるもの。


吉備津のお庭の剪定の話を友達にすると
それは状況を聞いていると、剪定ではなく
伐採だね!って。。。

日々、日常を維持するためにできることをできるときに
心を込めてコツコツ励みたいと思います。

スポンサーサイト



comment (0) @ 日々のつぶやき

針刺の交代

2021/11/10
皆様おはようございます。




この針刺(奥)は姉が北海道旅行した時に
アリスファームで買ってきてくれたもの。

しかも約30年前です。

たくさんたくさん針刺も作ってきたのに
ずっとずっとこれを使ってきた。
でもそろそろ針が刺さりにくくなってた。
それでも我慢してでもそれを使っていた。


元々物持ちがいいし、物の「持ち」も
とても良いタイプなのもあるけど
靴やカバンなどの寿命も
思っていた以上に短いことを
最近改めて学んだ。


なんでも大切にしていればいいということは
ないのだ。

よく洋服などは一年の間に着ることがなければ
手放していいと言いますね。
一年?!なんて速い・・・って
思っていたけど、片付けのプロが言うことは
確かになーってしみじみと思うことが増えました。
着る人もひとり。使う人もひとり。
いくつもいくつも持っていても使える頻度は限られているものね。
話がそれました。


写真手前の針刺は、米戸さん作。
今日からはこちらを使わせていただきます。


少し早起きしたので
ジャージ生地の端切れで
ネックウオーマーを作った。
布端を少しずらして縫うだけ🤗
縫えた後はかぶるだけ♪


一瞬の朝焼けが美しかった








メリボン散歩中に
かわいい集合体を見つけた🤗
子供の遊びか?子供心を持った方の遊びか?






今年の葉っぱの笑顔🤗




レンゾピアノ建築のエルメスビルは
ステンドグラスのイメージで装飾されていた。







今年は気がかりがありすぎて
全くクリスマスモードスイッチがまだ入りませんが
できることを日々、コツコツ頑張っていきます。
皆様もどうぞ良い11月をお過ごしくださいませ。
comment (0) @ 日々のつぶやき

モタモ改造計画?!

2021/11/04
11月も、もう4日目・・・


まだ岡山での疲れが抜けず
気がかりを残したまま
気持ちの切り替えをというのが
とても苦手💦
とことん燃えて、やり尽くして、また次へと
進むのが私のスタイルなのだ、きっと・・・
とことんこの度の岡山でも燃えてきたのに、
倒れて寝込んでやっと
そういうスタイルはもうやめようと
反省を繰り返しながらやってきたが
ものすごく疲れていても、倒れていないから
まだやれる気がして・・・






大掃除、片付けモードのままなのでその勢いで
東京の家も早々に?大掃除をしてます。
この日は外窓も業者さんが来てくれて
ふいてくださってた~


飾っていたドライフラワーも
一旦全て捨てた。




この子達も埃を叩いて。






頭をぶつけるばかりしていた
シャンデリアも天井へ高さを上げて。
「雰囲気」を重視すれば、何かが使いにくい状態になる。
「機能」を重視すれば、たちまちインテリアのバランスが崩れる。






マザーリーフは徒長していた子をカットして
葉を整理してガラスの器に。


ベランダで咲いていた
名前のわからないお花も
1日限りの命でも飾ってあげて。









モタモのことも頭から離れない。
大きな模様替えどころか、塗り直ししたい箇所がたくさんあるし、
修理が必要な箇所も多々あるし、
一旦区切りを入れて、仕切り直したいこともたくさん。








自宅のキャビネットには
一つ一つが大切な出逢い、思い出いっぱいの子達が
たくさんたくさんたくさん。
これらを「モタモコレクション」なんて
タグつけして投稿したりしてみる(笑)。
これらの子も、次なる人生のために?
引き継ぎをしたり、新しい出会いを考えている。


博物館クラスも、作家物も
ごちゃ混ぜコレクション(笑)。
ゴーリーの絵本の初版もあるよ。




今日も最後の一枚はメリボンです💛
11月も張り切って頑張りま〜す。

comment (0) @ お問い合わせ