fc2ブログ

インテリア用品いろいろ♪

2021/06/30
6月ももう最終日ですね


プチ模様替えで
軽い印象の棚が欲しく
カゴあみ技法でつくってみました♪
11作目。




何より気持ち良かったのは
適当に作り始めて
材料がぴったりたりたこと





ロシアの作家さんホフロヴァマヤさんの
お人形も新しい居場所が
気に入ってくれたようです


12作目。
ドール用の小さなカゴ
小さくても手間はいっちょまえです








こんなカゴも作りました
表面にペンキも塗ってみました
アンティークによくある雰囲気がでたかな
こちらも壁やフックに容易にかけることが可能です
13作目。




こんなフレームも作りました
こちらも軽いので壁にピンひとつで飾れます♪






こんなカードも




さっきのカゴにざっと入れても
インテリアで様になります






2人の後ろにも飾ってみました
目立たないのに雰囲気アップアイテムです( ◠‿◠ )






アナベルが満開の道で




不用品が売れて臨時収入があったので(笑)?
メリボンに新しい夏服も買ってあげました♪
私が寅年なので、女の子でも虎柄です


清々しい気持ちで7月を迎えられますように^^♪
スポンサーサイト



comment (0) @ 新作情報

青木画廊 山本じん展へ

2021/06/23
おはようございます♪


昨日は、青木画廊で開催中の
山本じんさんの展覧会へ行きました
青木画廊さん60周年の記念を兼ねた展覧会で
二部構成となっています
この展覧会のために青木画廊の方は、
現在広島に在住のじんさんの元へ作品を見るためだけに
足を運ばれたそうです






注)緊急事態宣言があったので期間が変更されています


階段を登るとすぐじんさんがいらっしゃった
お久しぶりだけどそんな感じがしません

じんさんのお父様が遺された「書」の上に
じんさんが描かれています

とっても
とっても
美しい


そしてこんなに大きな作品を短い期間で描かれていて
じんさんのエネルギーに驚かされました
もちろんその全てが丁寧に繊細に描かれていて
しかも迷われず、物凄い集中力で仕事されている

どうしようもなく心がひかれるものって
自分と対極にあるから?なのか・・・
やはりそこには自分と重なる部分があるから?なのか・・・
展覧会の後は一人でゆっくりお茶をして
余韻にしっかり浸りながらの帰り道
なんだか急に涙が出そうになりました

最近「書」にもとても惹かれる自分がいます
でも大きなほうきのような筆で
うわ〜〜!!っと描かれている書ではなく
きちんと静かな書がやっぱり好きかな、そんな美しい書の上に
美しいじんさんの絵
(一閑張にも誰が書いたかわからないような書を
上手に配置してバランスをとりデザインされたものが主流ですよね)
青木画廊は銀座のMacストアの裏にあるので
ぜひひとりでも多くの方にご覧いただきたいです

昨日はじんさんをしばし独り占め状態で
お話できる時間がありました
ありがとうございます

私のブログも時々覗いてくださってるそうです
照れくさいです
でも、励みに感じます
じんさんのことはモタモのブログでも何度も書かせていただいてきましたね



第二弾もあります
第二弾は期間変更なしの予定だそうです








先週は上野の東京都美術館にも行きました
日工会展のチケットを送っていただいていました



たくさんの工芸作品が並ぶ中
ステンドグラスの作品は一点のみでした








私はこちらの↓作品が好きでした(⌒▽⌒)






このあとロータリーの方に
ご案内いただいた展覧会に東京芸大へ行きましたが
コロナの影響で展覧会が延期になってたそうで見る事はできなかったけど
ふと見ると「日比野克彦」さんのお名前が
そうか〜今日はこの札を見るためにここに来たのね♪








今週びっくりすることが~
なんとファミマのキャンペーンで
10、000円分のファミペイが当たっていました♪♪♪


アイスコーヒーも無料でいただけました




新作も販売スタートしました♪
どこかで出逢ったらよろしくお願いいたします






私の、初一閑張りも
じゃーん!
こんなに色が変化したよ
何回塗ってるか?おぼえてないけど〜
引き続きお日様にあてていきます








近所のカフェで偶然にイベントをしていて
↓犬服ゲット♪着ている方が涼しい機能付きだから嬉しい
(ジュエリーの作家さんとも偶然に久しぶりにお会いできてびっくりでした)


メリーに着せた途端
ものすごく興奮してた(笑)


メリーはピアノ似?と家族で噂されてます



義理のおじさんとのお別れがありました
なんとおじいちゃんの命日の日でした
おじさんとの思い出がないことが
一番悲しいと想っていたら
今朝、目が覚めた時におじさんとの思い出を
思い出しました
とってもとっても嬉しい気持ちになりました

6月も過ぎていきます

みなさまも(小池さんも)身体も心も少し休めて
7月を元気にお迎えくださいね
comment (2) @ 日々のつぶやき

10個目のカゴは一閑張♪に挑戦

2021/06/18
昨日は展覧会へ出かけようとして
家を出て駅まで歩いたのに
なんだか家に帰りたくなり公園を抜けてそのまま
家にかえりました
大人になってからの私にしてはこういうことは珍しい・・・

なんだか自分でも気がついていないのか?
頑張って無理してること
苦しいのに我慢してることって
生きていると一体どれぐらいあるんだろうな
ただ単に、ちょっと疲れているだけだとは思うけどー(笑)


カゴ制作は現在は少し気持ちも落ち着いて。


7個目。
カゴバッグに難しい色なので
メリボンアイテム用に??






8個目。
手前の小さいサイズです
大きいのと小さいのこれだけ大きさが違うのに
入る物の容量があまり変わらない気がするのは何故??
小さいバッグが主流の今、小さい方で十分です。










9個目。


手持ちのアクセサリーや布類で
表情を変えて楽しめます






近所の景色のマンションまで
カゴの編み目に見えてきて(笑)




さー記念すべき?
10個目に取り掛かる前に試作です




カゴを作って一閑張りにできるか?
この技法を考えてワクワクしていたら
滋賀の方で伝統工芸としてすでに50年前から
受け継がれてていたと知りました







柿渋一回塗り終えて、この段階ではまだまだ
イメージと全然違う💦
柿渋は紫外線にタンニンが反応して
あの色になっていくから
まだまだ時間がかかります




さー本番。





下手くそな私の字も書き直さず、
うまく滑らない筆ペンで書いたまま。
和紙も以前遊んでいた柄の物のまま。








柿渋一回塗り終えて。
まだまだ、、、全然、、、




さーここからどうなるかなー♪
何度も塗り重ねて、日に当てて。




パイナップル🍍ちゃんも
少し大きくなっていました






メリボンのお散歩は最近は日が暮れて出かけます。







梅雨の時期を皆様が健やかに過ごされますように。
comment (0) @ 新作情報

追っかけあみ♪

2021/06/08
カゴバッグ制作、、、
想像通り?悪化しております
3個目生まれました(o^^o)


持ち手に藍糸を巻きたくて~
これだけですごく時間がかかりました




側面のアレンジをイメージしながら


でも、シンプルが今の気分です


暑くなると毎年さらにアトリエにこもるので
ステンドグラス以外で何か作れるものをと
思ったのが今回のきっかけ
去年は刺子や組紐だったから
今年は?と思ってカゴバッグ制作に
とりかかることにしました
フライング気味の制作意欲
しかもいつもいつも無理をしてまで
頑張る性分は治らない
夢中になる過程もなんども経験してきてるのに
夢中になりすぎてダウンして
もう2度と繰り返さないと心に決めるのに
なぜ私は同じことを繰り返す?
冷静に考えてみた
夢中って?夢中な時に冷静で居られることが
もう嘘だ(笑)
だって周りが見えずそのことに没頭する
エネルギーは、出せと言われても無理
自然にそうなってとらわれている状態が
夢中だ 本物の夢中
寝る前の文章は、ちぐはぐだ(いつもか?)
明日の朝、ブログを更新前に削除するとおもう




思いの外、カゴを編むとかなり早いスピードで
メートルが消費される
もう材料が切れる不安から
通称タイヤと言われる400メートル巻きを購入
私の場合、ガラスでも、布でも、糸でも
要るだけを購入することが昔からできない
これも治らない性分
制作途中によりよいアイデアが浮かんだ時
材料が手元にないととてもストレスになるからだ
それにしても400メートルはずいぶん在る
ずいぶんありすぎて、このタイヤに挑んでいる自分がいる


こうやって「材料」がどんどん増えていく
一向に物は減らない
減ってもすぐ次が埋まる
良い子はくれぐれも真似しないようにね(笑)






4個目。
ヘギを思わせる小さめのカゴ






5個目。
フチの仕上げ材料待ちです




6個目。
今度は丸に挑戦


追っかけあみというらしいです
広島に竹原という町があり
町名通り竹細工が有名で
若い頃に職人さんの手捌きを間近に
見ることができたことがあるのですが
(物凄くかっこいい!憧れてた)
あの手捌きはこの追っかけあみだった!って
わかりました
嬉しくて興奮します(⌒▽⌒)


気がつくと今日も22:00
仕上げは迷いながら明日へとバトン




「凝り性」を笑ってやってくださいね




明日も暑いので皆様体調に気をつけてください





comment (0) @ 制作と作品への想い

カゴバッグ作りました♪

2021/06/06
少しステンドグラスから離れて、、、?





息抜きをしてます


と、いっても、、、
手を動かししています
しかも、本気で?笑




昔、姉にもらったリール状のメジャーです
ずっと使ってます


手芸用のおもしも活躍です( ◠‿◠ )






じゃーん
でもこちらは2個目(すでに)


完成です(⌒▽⌒)

すぐにオーダーが来ました(ウソです)




1個目がこちら




チクチクしていた刺子布や
姉の作った作品をカゴにいれてみたり






もともとカゴ大好き人間ですが
この時期はさらにカゴ熱が高まります
マルシェバッグ、ベトナムカゴバッグ、エバゴス、
JAMAN、最近ではメルカドバッグなど
とにかくカゴバッグ好き♪
とりあえず今年は自分でも作ってみたくなりました


何でもそうですが
最初のひとつ目は完成までに時間もかかるけど
2個目はかなりスムーズに作れるし
すでにアレンジも思いつきます
少しずつ段が上がり、形がカゴになりだすと
本当に楽しくて♪


すぐに使ってみて、さらに改良点を探します




100均のサボちゃんの話をしていたら
100均でカポックちゃんもお迎えすることに


カポックはとても強い品種なので
小さな苗から育ててみたくて

日本人はプラ鉢を嫌い
すぐに鉢に植えるそうですが
海外はプラ鉢に鉢カバーが主流だそう
東京ではたくさん鉢をストックできないので
鉢などの都合で臨機応変に対応してます






梅雨時期は体調を崩しやすいので
体調に気をつけて
元気に夏を迎えましょうね♪





comment (0) @ 新作情報