fc2ブログ

ステンドグラスの鉢カバー

2021/03/31
3月最終日です。
今日は何かを始めるのに最適な日だそう。




先日の大江戸骨董市。
木々も芽吹き、景色も変わってます。




さいさい開催されているイメージですが
オリンピックの影響で今年は
お休みの日が長く続きます。






私はこの日一番好きなおじさんのお店で
九谷のお皿に出逢えました。
そんなに古い物ではありません。


手描きの美しさ!!!
実はこれによく似たお皿も持っています。


本当に美しく、華やかで、上品。
骨董市に行くとその日の気分で
「和」か「洋」に気分が定まり
どちらの気分でもあるという日は
なぜかあまりなく先日は「和」の日でした。


この日はこのあとも
美しい七宝皿に出逢えて💓


骨董市やっぱり大好き。
何に出逢えるか分からないから楽しい。




最近は順調に制作も進んでいます。
公開できない作品制作が続くので
何か公開できるものも〜と思いまして
(友達にもそろそろリカちゃんの作品が見たいと言われて)
多肉植物やサボテンの鉢カバーが
ほしくて作っていました。
私は自分の生活の中で、こういうのがあったらいいなと
思える物を制作することを大切にしています。
↓おひとつ販売中です↓






とても貴重な「白鳥」という品種名のサボテンもご覧下さい。

ステンドグラスは凝った物も好きですが
シンプルな物も好きです。
モタモの建物の窓に取り付けた、アンティークのステンドグラスの窓は
全てシンプルシンプルでした。
お庭には凝ったステンドグラスも取り付けました。




制作集中していると
東京の桜はもう散り始め。

メリボンと夕散歩へ。














昨日はメリボン同時トリミングデー。
今月はいちご柄の🍓リボンを
つけていただきました。




リボン「明日から色々値上げラッシュだって」
merry「世知辛い世の中だね」
スポンサーサイト



comment (0) @ 新作情報

桜シーズン🌸

2021/03/25
大好きな作家さんのお人形を・・・
お迎えしました。

でも、、、
これは去年(笑)。
今年はお迎えは諦めました。
私の場合、本当に運命の子は
人形でも陶芸でもガラスでも迷いが生まれない。
迷いが生まれてるときは他に理由がある時。
なんとなく、寂しくて。。。とか。
好きな作家さんの作品だから。。。とか。





モタモ東京アトリエの商品も
少しずつネット販売へ。
出逢いはあったり、無かったりもしますが
お求めいただくことはやっぱり嬉しいです。














久しぶりにドールハウスの小物制作。
そのうちそのうちと思ってると
なかなかとりかかれずにいました。

こんなポットに白湯をいれて
アトリエにこもって制作です。


頂いたかわいいお菓子とお供に💕


一気に仕上げました。材料調達には
困りません(笑)
お友達に頂いたお花も入れました。


どこに飾ろうかな?






やっぱりドールハウスは
楽しいです♪♪♪
ドールハウス大好きお友達とも
久しぶりにLINEでお話しできて
元気が出ました。ありがとうございます♪
















どこをお散歩しても
桜🌸が見られて幸せシーズンです。




メリーは2回目の桜🌸








これね、なんだと思います?
実はカーテン、のつもり。
目線が気になる位置に無造作に
紙物を貼って活用。



ハオルチアちゃんにも春の日差しが。




去年末頃からかな、グッと気持ちに負担がかかることがあり
制作も足止めになっていました。。。
春が来たのもあるのか、やっと少しづつ
手を動かすことができるようになりました。
なったらなったで、集中力が半端ないですが(笑)
どの時期も必要なこと。手を動かせなくても
生活の色々なことを見直せる時間が取れたし
その都度、その都度、できることを
精一杯頑張りながら進んでいると思えるから◎。

コロナ禍で生活のペースがすっかり変わったのもありますが
どういうことにも流されず、コツコツと
前に勧められるよう、
自分を守る力が本当に大切だと思うようになりました。

生きていると色々なことがありますね。

春が来てます。あなたの側に咲いているお花を
愛でてくださいね。
comment (0) @ 日々のつぶやき

うーたん・うしろ

2021/03/17
皆様いかがお過ごしですか?
東京は日曜日には開花宣言。
近所の桜が名所の公園にも桜が咲きました。

そして姪っ子からも「桜咲く」の吉報が。
おめでとう㊗️
姪っ子一号が、もうそんな歳になるなんて・・・
そりゃー同級生の友達に孫ができたりするわけだ〜〜〜。




その後、例のガチャガチャには
参戦できておりません(笑)。グッと衝動を堪えております。






先日、大好きな作家さんの展覧会へ。
もう一年振りだそう。
大雨で雷という日でしたが
歩いていける距離なのでありがたいなーって
思いながら、小一時間のお出かけです。
改名されて、うーたん・うしろさんの展へ。










作家さんはギリギリまで制作されてて
残念ながらお会いできませんでしたが
作品とじっくり向き合い語らせていただき
いくつか作品もお迎えしてきました。


とにかく大好き。一目惚れの器。
私の元にきてくれて本当にありがとー。


実物と写真では、大きさもうまく撮れません。


やっぱり高台、裏の隅々まで好き。




他にもお客様がいらしていて
どうやらお店をされてる方々?のようでしたが
やはりプロの料理人と、私が選ぶ器の作風が全く違ってました。
プロの料理人が選ぶ物は
食べ物が主役で映える物。
私が選ぶのは、焼きが面白くてとにかく
持っていたい物(と、自分で分析)。
窯から掘り出した様な作品が私は好き。




この中に「植木鉢」も含まれてます。
何を植えても似合うけど
何を植えようかな~って、わざわざ悩みたい。
今はまだ眺めてます。


うーたん・うしろさんの作品で好きなのは
とにかくチャレンジチャレンジしてるところ。

だいたいの作家さんが「作風」というのは
すでに定まっている人が多い。
うーたんの作品は、これが同じ人から
生み出されたの?っていうほど
これもおもしろい!でもあれも面白い!って
いうふうにどんどんと見る側を楽しませてくれる。
試行錯誤の結果というより
うーたんには幾つもの引き出しがあるのだと思う。
「脳」が何を楽しいと感じるか
素直に作陶されてるのがうかがえる。


↓写真はギャラリーさんのインスタをお借りしました。
こんなに渋いテイストもあるのですよ。


うーたん・うしろさんの作品に出逢えて
本当にワクワクする。うーたん、ありがとう〜〜。






先日の地震で、ドールハウスの中は色々倒れていた。
掃除もしながら、練り消しで
小物を軽く止めていく。


博士と音楽家の息子との家だから
「かわいい」物はできるだけ置いていない。






























新しいペットも♪
ナマケモノ~








今朝は恒例の
ドール展へも足を運びました。
気になる子がいましたが、お迎えの
決断はできずに帰りました。


春らしい出来事や
展覧会や
そこかしこに春が溢れています。


花粉もそうですが黄砂がこれから大変なことになるとか💦
引き続き皆様お身体をご自愛くださいね。



comment (0) @ 日々のつぶやき

大人向けガチャガチャに参戦♪

2021/03/09
このガチャ、ご存知ですか?
https://kaiyodo.co.jp/nakagawa/




すでに第1弾〜第6弾まで発売されていて
種類もシークレットをいれると48種類?もあります。
この中でどうしても欲しいなーって子を
みつけていて・・・
やめておこう、やめておこうと
思いながらついつい手を出してしまった。


よし、それならお目当ての子が出るまで
毎日?毎回?ブログに綴ろうってことに決めていざ!ガチャリ!



ちなみにお目当ての子はこの子↓
福島の雪人形。可愛いでしょ♪
何かかぶっていたりする様子に弱い。


↓やっぱり東京は「犬はりこ」。
この子は第2希望。




↓岡山ななんと吉備津の土人形「猿」。
でも、これね、吉備津神社で言うなら、「狛犬」なんだけどなー。
しかも正式には3匹セット。





さーガチャリます♪
ガチャガチャガチャ。
ちなみに事前に1000円を銀行で両替して
手持ちの200円を足して3回一気にガチャリ。

↓1回目。ん?なんか地味な子が(失礼)💦



気を取り直して↓2回目。ん?
リアクションに困る子が(失礼)💦
これは結構難しいタイプのガチャ??





さーさー3回目↓


きゃー!
これはもしかして!


じゃーん。3回目で本命ゲット♪
私やっぱり持ってる!(笑)



↓4回目。え?まだガチャるの?
だって気合い入れてたし
お店のレジで両替してくれるし
お店の人も出てきて、なんだか盛り上がってきたから



↓両替ついでに5回目。ま、まさかの!(笑)
サクッとスルーして。



↓6回目。シークレットの白ダルマでないけど
最近ダルマも好きだから嬉しい!



↓7回目。




終わり。こういう時もモタモの「7」。
7回で締めて帰りました。
お店のお姉さん曰く、第二希望の犬はりこも、
今までで、一回しか出たのを見たことがないそうだ。







お雛様は早々にしまって
インテリアを変えました。
推定、私より年上のお雛様は当時の箱に全部入っていましたが
我が家の引き出し付きキャビネットに丁度うまく
収まったので、箱たちは処分してすっきり片付けることができました。
昔なら、当時のお箱のまま大切にという価値観でしたが
これからは、そういうことも緩めて生きていきます。


アトリエも結局配置を以前のように戻したり〜






ガラスのジャグの中で
大きく根を張っていたウォーターマッシュルームは
大きなガラスに居場所を変えてやると
グングン大きく伸び伸びと成長してます♪



寒い日や、暖かい日や繰り返しますね。
体調を崩さないように、
皆様お身体ご自愛くださいね!
comment (0) @ 日々のつぶやき

「これからは俺が家族の窓口になるよ。」

2021/03/02
昨夜からの雨です。
雨音が久しぶりに心地よく。

長く続いた足利の火事にもこの雨で
確実に鎮火となりますように。




3/1。晴れのうちにメリボン散歩と
久しぶりに朔詣へ。






そのかしこに「春」を見つけられます。




別の日のメリボンは
モタモタグ付きのお洋服の後ろ姿でした。






手放すものを見直していると
手元にある物の美しさにも
改めて感動したり。














ワインの木箱に薄めに白ペンキを塗り
棚板を置いてキッチンを改造しました。








雪の下は小さなお花と交代に
芽吹いて来ました。







昨夜は本当に久しぶりに甥っ子から電話があり、約3時間も!
長電話していました。
なんとなく気が向いて電話したーって言うけど
何を話したいかはすぐに検討がつきながら色々な話をした。
色々な時期を乗り越えて?
必要な時を過ごして?なのか
甥っ子も随分と心の変化を伝えてくれて
私の話も聞いてくれて。
なんだか興奮してしまったのか、なかなか寝付け無い夜でした。
「これからは俺が家族の窓口になるよ。」
いつの間に甥っ子もこんなことが言えるようになったのか。
もうすぐ、帰省できない時間が三年を迎えます。


あれ?あんなに降っていた雨がやんで
晴れ間がのぞいています。
それでも予報ではまた降るらしいけどー。
comment (0) @ 日々のつぶやき