お岩さんの命日とエンディングノート?!
2020/02/22
今日はちょっとテイストを変えたお話をしますね。
これ、私のエンディングノートです。
もう3年前に購入してました。
エンディングノート?!
「まだ若いのに?」
「し、辛気臭い・・・」
いろんなお声が聞こえてきそう(笑)
あぁ、でも時代は終活(も)ブーム。
意外と私の年代でも、早くも遅くもないという流れももうあるかもしれないですね♪
皆様の反応はさておいて、
私がこのノートに出逢った時、すぐに自分には必要と思い買ってきました。



帯にもある、9の項目。
元気な今でもきちんと把握してる人いますか?
きっとなかなかいらっしゃいませんよね?
このノートを買ってから、記入できるところからやっていこう〜って
思って書き始めましたが、まぁ書くことが多く・・・実はまだ終わって無いし
書き終わる前に、3年ほどの間にも色々と変わることが多く
書き直ししないといけないことがあるのです。
びっくりしますよ。
先日父から電話があり、父もさすがに終活を始めたとのことで
「リカも終活してるよ〜」って伝えたら
特に反応はなかったのですが(笑)
父は50歳で脱サラをして、長年の夢だったログハウスを
自分で建てて、そこで好きな暮らしをしてきました。
まぁ、それを機にさらに物もものすごく増えました。
もともと私の家族は捨てるような物を始めから買わ無いし、
みんなが買い物好きだし、色々と物をプレゼントして頂く機会も多く
受け継いだ物や、育てた物などもあり
両親はバオバブに物を保管するための小屋をまた購入したほどです(笑)。
このことが数年前の私には苦しくて苦しくてたまら無い時期もありましたが
いまはもう、あまり気にならなくなりました。
どう気をもんでも、自分の親でさえ
時期が来ないと説得も協力もできないことに
やっと気がついたからです。
自分が50歳になるまでにはまだ数年ありますが
私は50歳までには自分の身の回りや思考も
もっともっとシンプルにして生きていたいなと目標を持っています。
コロナウイルスの関係で、友達を誘うこともなく、誘われることもなく
淡々といまやるべきことをこなしながら日々を送っています。
皆様それぞれにご自愛頂き、どうぞお元気でおすごしくださいね。
部屋の中で過ごすことが多いので色々と見直して
いくつか手放す物を手放して、ガラスの資金にしたり

届く物は届いて、心を納めたり。とは言っても↓これは母の。ロシアから届きました。

新しくポルトガルから迎えた「リンダ」には
ずっと昔の母の作品のチョッキ(あえてベストと言わない)と
私が縫ったエプロンを着せて。

時間があれば、近所の神社へ。


(題 ツッパリ)
教えのお札がありがたく。

今日はこの神社に祀られているお岩さんの命日です。
今日の教えはこのあとのお楽しみです^^。
赤枝真一さんの版画、イヌのお嬢さんも到着して
お雛様のコーナーに飾りました。

母から届いたお菓子でお抹茶を〜。
お菓子のお値段じゃなく気持ちがうれしい。

たまたま観たテレビでIKKOさんとかわいいわんちゃん。
昔からIKKOさんは大好きです。お父様のお話になると泣かれていました。
つられて私も泣きました。

早起きのmerryは毎朝私を起こしてくれます。
どうしてもまだ眠かった朝、ベッドにあげてあげて
初めてお布団で一緒に朝寝しました。

お岩神社へメリボンと行ってきました。
今日の教えです↓

散歩コースがいくつもあって
十分に楽しく、季節の変わり目も感じることもできるし
犬連れの方と挨拶したり少しお話したり
心をリセットして、また制作に迎えることを感謝してー。


これ、私のエンディングノートです。
もう3年前に購入してました。
エンディングノート?!
「まだ若いのに?」
「し、辛気臭い・・・」
いろんなお声が聞こえてきそう(笑)
あぁ、でも時代は終活(も)ブーム。
意外と私の年代でも、早くも遅くもないという流れももうあるかもしれないですね♪
皆様の反応はさておいて、
私がこのノートに出逢った時、すぐに自分には必要と思い買ってきました。



帯にもある、9の項目。
元気な今でもきちんと把握してる人いますか?
きっとなかなかいらっしゃいませんよね?
このノートを買ってから、記入できるところからやっていこう〜って
思って書き始めましたが、まぁ書くことが多く・・・実はまだ終わって無いし
書き終わる前に、3年ほどの間にも色々と変わることが多く
書き直ししないといけないことがあるのです。
びっくりしますよ。
先日父から電話があり、父もさすがに終活を始めたとのことで
「リカも終活してるよ〜」って伝えたら
特に反応はなかったのですが(笑)
父は50歳で脱サラをして、長年の夢だったログハウスを
自分で建てて、そこで好きな暮らしをしてきました。
まぁ、それを機にさらに物もものすごく増えました。
もともと私の家族は捨てるような物を始めから買わ無いし、
みんなが買い物好きだし、色々と物をプレゼントして頂く機会も多く
受け継いだ物や、育てた物などもあり
両親はバオバブに物を保管するための小屋をまた購入したほどです(笑)。
このことが数年前の私には苦しくて苦しくてたまら無い時期もありましたが
いまはもう、あまり気にならなくなりました。
どう気をもんでも、自分の親でさえ
時期が来ないと説得も協力もできないことに
やっと気がついたからです。
自分が50歳になるまでにはまだ数年ありますが
私は50歳までには自分の身の回りや思考も
もっともっとシンプルにして生きていたいなと目標を持っています。
コロナウイルスの関係で、友達を誘うこともなく、誘われることもなく
淡々といまやるべきことをこなしながら日々を送っています。
皆様それぞれにご自愛頂き、どうぞお元気でおすごしくださいね。
部屋の中で過ごすことが多いので色々と見直して
いくつか手放す物を手放して、ガラスの資金にしたり

届く物は届いて、心を納めたり。とは言っても↓これは母の。ロシアから届きました。

新しくポルトガルから迎えた「リンダ」には
ずっと昔の母の作品のチョッキ(あえてベストと言わない)と
私が縫ったエプロンを着せて。

時間があれば、近所の神社へ。


(題 ツッパリ)
教えのお札がありがたく。

今日はこの神社に祀られているお岩さんの命日です。
今日の教えはこのあとのお楽しみです^^。
赤枝真一さんの版画、イヌのお嬢さんも到着して
お雛様のコーナーに飾りました。

母から届いたお菓子でお抹茶を〜。
お菓子のお値段じゃなく気持ちがうれしい。

たまたま観たテレビでIKKOさんとかわいいわんちゃん。
昔からIKKOさんは大好きです。お父様のお話になると泣かれていました。
つられて私も泣きました。

早起きのmerryは毎朝私を起こしてくれます。
どうしてもまだ眠かった朝、ベッドにあげてあげて
初めてお布団で一緒に朝寝しました。

お岩神社へメリボンと行ってきました。
今日の教えです↓

散歩コースがいくつもあって
十分に楽しく、季節の変わり目も感じることもできるし
犬連れの方と挨拶したり少しお話したり
心をリセットして、また制作に迎えることを感謝してー。


スポンサーサイト