fc2ブログ

ドールハウスのイベントへ♪

2019/11/27
寒い日が増えました。
お友達から頂いたプードルちゃんにも
ウサギのマフラーを巻いてあげました(ピアノのお下がり)。
IMG_1884.jpg

年末の声も聞こえてきて、
お部屋の片ずけをしながら部屋にこもり
ケーキを焼いて休憩しながら。
IMG_1927_20191127075037fb3.jpg

お客様からの問い合わせもあり
お人形の撮影を〜
お人形やドールハウスがきになる季節です。
IMG_1941.jpg

この子達は岡山でいい子にしています。
IMG_1936.jpg
IMG_1934.jpg
まだ他にもいい子にしている子がいますが・・・^^。


久しぶりにジャパンギルドミニチュアショーへでかけました。
本当になん年ぶりかな?
もしかするとお逢いできたらな〜と思っていた
海外の作家さんに逢えました。
そのお店で販売のお品です↓
IMG_1957_20191127075043aa9.jpg
このおばあちゃんの人形はドールハウスサイズにしても小さくて
母が持っている女の子の人形と同じ方が制作されたきがする。
母の人形は、もう無いお店で出会ったね。しかも、もっと高かったね(笑)。
「おばあちゃん」好きな私には、ぐらっときたお人形でしたが
私も「おばあちゃん」はもう持っているので・・・
連れて帰るのは諦めました。
あとでその「おばあちゃん」人形が出てきます。

IMG_1959.jpg
作家さんがご自身を作った物。本当にそっくりです^^。
ゴーリーがまたかわいいね〜。

↓私のドールハウスの住人、この子を制作された方。大好きな小さなお人形です。
IMG_1966_20191127075048fd9.jpg
IMG_1965.jpg
私は勘違いをしていたこともあり、他のお気に入りの子も
その方の作品と思っていたら
その方はお友達で、しかも・・・もう亡くなったんだそうです。
本当に時は止まらず流れていて
全てが奇跡の出会いなのだなとまた改めて実感します。

小さな可愛い物子供の頃からずっと好きです。
IMG_1967.jpg

温室にも新入りが〜見つかりますか?
小さすぎて見つから無いよね!
IMG_1972.jpg


この流れから、岡山もミニモタモも母に撮影してもらい
画像を送ってもらいました。「おばあちゃん」人形も見てね〜
IMG_1982.jpg
IMG_1983.jpg
IMG_1984_2019112707505501c.jpg
IMG_1985_201911270750567c8.jpg
IMG_1987_2019112707505842d.jpg
IMG_1988.jpg
IMG_1990_201911270751244f1.jpg
ミニモタモは、私のドールハウスの中でも一番大きいです。
父と外観を作り、時間をかけて内装に手を加えて
小物もイベントや買い付けでも手に入れて
作る物は作り、やっとここまで形になったドールハウスです。



お人形の展覧会へも足を運びました。
うちにいるお人形、3作家さんが参加されている展覧会で
会場も、アンティークのセレクトも素敵なイベントでした。

イボンヌちゃんの生みの親、ヒロタサトミさん作。
IMG_2011.jpg

山吉由利子さん作。
IMG_2015_20191127075128445.jpg

丸美鈴さん作。
IMG_2014.jpg



銀座教会で昨日まで開催されていた
カリグラフィーの展覧会へ♪
IMG_2081_20191127075130049.jpg
IMG_2082.jpg
写本装飾は本当に好きな分野です。
ステンドグラスとも関わりがあります。

こうして、イベントや展覧会で皆様のすばらしい作品と
そのエネルギーを魅せて頂いて、私もまた頑張ろうとおもいます^^。
好きな物はいつも私を癒し、楽しませてくれ
慰めて、励ましてくれます。
スポンサーサイト



comment (0) @ ドールハウス

11月の半ばを過ぎて

2019/11/20
ここしばらくは、意識して街へ出て
クリスマスディスプレイを楽しんだりする
時間も持ちました。

街のクリスマスの様子もだいぶかわってきて
昔のようにいろいろなアイテムが見つかりにくくなってるかんじです。

今まで、苦しいぐらい頑張って集めてきた
愛しく可愛い物達を本当に大切にしてゆこうと
改めておもいます。


スノードームは夢があり大好きです。
でも、幼稚だったり、質が悪かったり・・・
欲しいほどの物にはなかなか出逢えません。
このメーカーのはクリスマス専門店の方もオススメのメーカーです。
IMG_1698.jpg

うちのアンティークサンタさん♪
IMG_1852_2019112019501411d.jpg


蝶々が留まったランプにお問い合わせをいただきました。
ハンダを少し手直しして、色も調整して
お嫁入りとなりました。
IMG_1716_20191120195002e3b.jpg
IMG_1728_201911201950044c3.jpg
私にとってはやっぱり「あかり」がお嫁にいけることは本当に本当に
嬉しくてなりません。


イヴォンヌちゃんの生みの親、ヒロタサトミさんの個展へ行きました。
IMG_1775_2019112019500625b.jpg

2年がかりでの制作だったそうです。
どの子にも魅力があり、お嫁先がほぼ決まっていました。
私は写真やカードを買い物させていただきました。
お嫁先が決まっていなかったらお迎えしたい子が
3体もいました。

ヒロタさんのお人形の雰囲気を壊さないように
ステンドグラスでフォトフレームを作りました。
IMG_1847.jpg
きちんと収まるようにいっぱいいっぱいで
作りました。
でも、考えてみると
そんなにぴったりでなくてもいいし、
余裕がある方が使いやすそう。

このカードも飾りたくてフォトフレームを作りました。
IMG_1848.jpg

すぐに改良を加えて。
しかも、中のカードが縦でも横でも良いようにデザインも変更。
IMG_1869_20191120195021631.jpg


休憩時間はよくドールハウスを眺めて。
IMG_1864.jpg

真鍮の鳥かごも仲間入り。
IMG_1866_20191120195019fdb.jpg

リボンもいます♪
IMG_1865_20191120195018b79.jpg


本物リボンは10日に一度のトリミング。
10日があっという間に過ぎていつもびっくりします。
IMG_1849.jpg

近所の骨董市へ。外国の観光客にも
話しかけられて、何を言われているかは聞き取れても
すぐにしゃべりたいことが出てこない・・・

この日もリボンは歩いてくれず・・・
でも、お店の外でもこの状態で良い子で待てるのですよ。
IMG_1790.jpg
IMG_1793_201911201950082ab.jpg
その日リボンに似た?ちゃめごんをお迎え^^。
ちゃめコレまた増えました(笑)
IMG_1808_20191120195010bdd.jpg

comment (0) @ モタモ東京アトリエ(ステンドグラス)

我が家の可愛い子達と遊んで

2019/11/14
今年もこの季節がやってきて
丸善のミソロギ人形展へ。
IMG_1649_20191114083514960.jpg


お目当の作家さん一人は怪我をされて
作品が出せなかったそう・・・
とても残念ですし、心配です。

ロシアのホフロヴァマヤさんの新作です。
このたびは連れて帰る出会いはありませんでしたが
朝から楽しい時間を過ごせました。
IMG_1652_20191114083515819.jpg

歩いて帰ることにして。
ステンドグラスが見つかることがあります。
IMG_1667_20191114083517a02.jpg


制作を16時に終えて、1時間を自分の為に。
お人形の展覧会へいったので、
気持ちがうずうず落ち着かずお人形遊びします。
東京にもかわいいこ(自画自賛)たくさんいるよ。
IMG_1670.jpg
IMG_1674.jpg

↓ぽぽ作、これだいすき。
IMG_1675.jpg

ドールハウスは何より好き。
窓辺にクリスマスが来ています。
IMG_1671.jpg
IMG_1673.jpg
そういえばミソロギ展でもドールハウスはないなぁ・・・
周りにファンが増えることもなく
主に母とドールハウス交流しているだけ(笑)
ドールハウス遊びは本当に楽しいし
大人の遊びだと思うのですが。

今日は久しぶりにブライスちゃんとイヴォンヌちゃんをとりだして。
↓姉がカスタムしたこの子のピアスは
なんとバレリーナなのですよ。私がこの子に買ってあげました。
とってもとっても大好きなのになんと・・・
名前が思い出せないのです(涙)自分自身に不信感です。
IMG_1679_20191114083525ec5.jpg
IMG_1690_2019111408353080b.jpg

↓私がカスタムしたルナちゃん。
IMG_1689_2019111408352880b.jpg

↓買ったままの値札が付いていた母作のショールを
イヴォンヌちゃんへ。今年の新作ブローチもイヴォンヌちゃんへプレゼント。
IMG_1685.jpg

岡山のたーくさんのドール達もどうしてるかなぁ。。。。。



今朝も早起きして朝をゆっくり過ごします。
私は朝の時間がゆっくり過ごせないとイライラします。
窓辺の植物を観察して。
小さなヤシに新芽を発見。
IMG_1693.jpg


奇跡のシクラメン、小さな花がたった一輪。。。と
思っていたら、下からたくさん花芽が出てるではないですか〜
もう〜うれしい^^。
IMG_1694_20191114083533b43.jpg


そろそろ12月の声も早々に聞こえてくる気がします。
クリスマスや大掃除、新年の準備もできる時にできることを
進めていかなきゃね^^。
comment (0) @ 日々のつぶやき

羊にしか見えない犬と出逢って

2019/11/11
ふだんは、体調が悪くてもブログには極力書かないようにしています。
お客様やお友達に心配をかけてしまうことは、少しでも避けたいです。
でも私にはもっと深刻な病気が・・・
それは「ガラス病」です。つける薬はありません!
きっと皆様も呆れてしまうでしょう〜
ダウンしていても制作で、できる範囲のことは手を動かしているのです。
IMG_1582.jpg
クリスマスツリーのランプ2号ができました。
内面の美しさは1号の方が勝っていたかな?
IMG_1587.jpg


ロシアのサンタさんが言っています。
「わしの前に大きなツリーを置くんでないっ」
IMG_1586.jpg

お客様からのオーダー品も作りました。
私の好きなように任せて頂いて。
IMG_1617_20191111190939914.jpg



気がつくと奇跡のシクラメンが小さな花を咲かせていました。
去年とはずいぶん違って小さくひっそりと。
IMG_1600_201911111909273cc.jpg

今年のマザーリーフも順調にこの様子。
みんなみんな太陽を向いています。
IMG_1601_20191111190929b79.jpg


いま、郵便局で鶴に折ったものをボランティアで
あつめているので、家にある折り紙を使って
折れるだけ折り、持って行きました。
IMG_1547_20191109083537676.jpg

10日に一度のトリミングを終えたリボンちゃん。
IMG_1602_20191111190930fed.jpg

この日のリボンは全く歩かず・・・
IMG_1604_201911111909327d6.jpg
その様子にまた、いろいろな人に話しかけられました。

隅田川のタイル画はいつ見ても楽しい。
何度でも見たい。
IMG_1605.jpg
IMG_1606.jpg
IMG_1607.jpg

都会のプラタナスにも秋が来ています。
プラタナスの木だいすき。
この木もケヤキも庭にひょいと植えられるような木ではないから
こうやって街中で見られるだけでうれしい。
IMG_1611_20191111190938d94.jpg


銀座に、ロシア雑貨を扱うお店があります。
去年もそこでクリスマスの物(へんなサンタクロースとか)を
少し手に入れたのを思い出し
散歩がてら行ってみました。
その日出会ったのは、羊にしか見えないオーナメント。
IMG_1622_201911111909412e2.jpg

でもそれは犬だそうで、羊の毛のように描いているのは
マトリョシカに描く図案の一つなのだそう。
正直・・・どうしても手に入れたいほど気に入ったわけではないけど
お店の若い店員さんが、優しく接客してくださるので
羊のような犬のオーナメントをひとつお迎えした。

最近よく思うのです。
私は、20歳でモタモをオープンして
多くのお客様に恵まれてきました。
その感謝の気持ちをお客様にはもちろん返していきたいと
思い続けていますが、加えてその気持ちを誰かにつなげていきたいと。
先日お友達のお店が1周年を迎えました。
ちょっとしたものですが、お祝いを作り送りました。
モタモの1周年にMHさんが、おもいもかけず
お花を抱えてお祝いにいらしてくださった・・・
あの時から、私もこんな素敵なサプライズを
きっときっと誰かにつなげていこう。って、思ってた。


ロシアのサンタさんは言っています。
「わしも犬が好きなんじゃよ。犬好きに悪い人はいないしのぉ。ほーっほっほー。」
IMG_1624_201911111909429bd.jpg
どうしても手に入れたいほどでないと思ったそのロシアの犬、
今はもうすっかりうちの子になって可愛くて仕方がない(笑)
comment (1) @ モタモ東京アトリエ(ステンドグラス)

花神に逢いに〜

2019/11/09
しばらく体調がすぐれず・・・汗
でも今週は大切な用事があったので
内心本当にあせっていました。

久しぶりに上野へ〜
ゴッホ展も開催しているのね〜
IMG_1528.jpg

横目に眺めながら、私が目指すのは
上野公園の一番奥、東京都美術館の「ニュークリエイティブ」展です。

今年の5月に、日本ステンドグラス作家協会展で
最優秀賞を取られた方が偶然に岡山(倉敷)の方で
共通の知人もいたりで、懇親会でもお話できてすぐに仲良くなりました。
その方が、このたびのニュークリエイティブ展で
なんとデザイン賞を受賞されました!
お友達と作品に逢いに、どうしても行きたくて
左目も腫れていても事前にお伝えして・・・(笑)

↓下村幸郎さん作(写真はお断りして撮らせていただきました)
IMG_1523.jpg
IMG_1524.jpg
↓花神と書き、表記が間違っていたのですが本当は「ふぁーしん」と読むそうです。
IMG_1526.jpg

実物の作品を観る前に、感じていたこと、大きさも
含めて想像通りでした。普通は実物を観ると
感じていたことと異なることが多いのですが
この度は違いました。下村さんの細かい作業や
表現力、完成度が把握できているのかもしれません。
期待通りの美しさ。
この作品は三部作で、これからまたあと二枚生まれてくるそうです。
それも本当に楽しみです。

お茶することもなく、他の方の作品も鑑賞しながら
ずっとお話して帰りました。
下村さんとお会いできたのは半年ぶりです。
この半年私なりにステンドグラスと向き合い
努力してきました^^。
次回お会いできる時までまた頑張って、ひとまわり成長していたいです。
そんなふうに思わせてくれるお友達は少ないですから・・・
下村さん本当にありがとう。


次の日はWSでした。
早起きです。
IMG_1537.jpg

↓私作。
IMG_1312.jpg

鏡とガラスの共演です(おおげさ?)
IMG_1306.jpg
星も制作していただきました。
モタモにとって星は特別なもの。
お友達それぞれに特別な星となりますように。
その想いはその場でお伝えできませんでした。
このベベル、一度探しに行ったのですが実はもう手に入らず・・・
IMG_1343.jpg


↓この日はお友達もどこかしら不調の日でしたが〜無事に1日を終えました。
予定をキャンセルや、変更することなく
どうにか乗り切れた自分の身体に感謝しました。
IMG_1538_201911090800212e0.jpg
IMG_1539.jpg
昨日はやっと病院に行き、少し休みました。
若い頃も何度もなんどもこうやって
無理をしてはダウンしてを繰り返し、その都度一応反省してはいるのですが・・・
またその頃の自分に還っていることを自覚します。
なんででしょう、なんでこんなにいつも
頭の中は考えることがいっぱいで
心の中は抱える想いで苦しいのでしょう。


冬の空をリビングに飾りました。
IMG_1356_201911090800188b2.jpg
comment (0) @ モタモ東京アトリエ(ステンドグラス)

スペースサンタ8号まで?

2019/11/05
スペースサンタさん4号が生まれて
IMG_1408_20191105192159cb6.jpg

5号も生まれて、4号5号は共にお嫁に行きました♪
ありがとうございます!
IMG_1413.jpg


↓スペースサンタ8号販売中。8号で追加制作はしばらく未定です。
IMG_1467_201911051922083a2.jpg


クリスマスの窓もできました。
窓を覗くと、家の中で暖かいクリスマスが。
IMG_1404.jpg
これひとつで、クリスマス気分が楽しめます。

ガラスの宝石です。
これだけあっても、あっという間に作品になっていくので
すぐに無くなります。
IMG_1405.jpg


姉からのオーダーで、スペースサンタは「黒っぽく」
そして、お顔はなしで、想像したいとのこと。
IMG_1434.jpg
IMG_1438.jpg
ボディもかっこよく。
IMG_1459.jpg

6号と右7号(お顔あり販売中)ができました。
IMG_1449.jpg



発送前に、みんなで記念撮影^^。
IMG_1483.jpg


ドールハウス用のガラスの家具も姉からのオーダーです。
偶然に2家具がネスト状態に。
IMG_1501_201911051922126ac.jpg
IMG_1514.jpg


今年は早々にクリスマス気分も高まっているので
久しぶりに伊勢丹のクリスマス売り場へ。
IMG_1484.jpg
うわ〜♪とすぐに楽しくなるのですが
アイテムのほとんどが大量生産の中国製。
やっぱり自分で愛情込めて作りたくなって
たまたま開催していた英国展でかわいいかわいいキャンディ缶を見つけて
そちらをお買い物して帰りました。
勝手にお使い?で姉と母にも買って帰りました。
IMG_1486_20191105193515eb8.jpg



↓今年通販でお迎えしたロシアのサンタさん。
去年お迎えしたロシアのオーナメントシリーズとおなじです。
IMG_1517_201911051922150df.jpg


トリミングから帰って、ひと暴れしたあとの
リボンちゃん。
IMG_1370.jpg


ヒュージングしたガラスで、看板式の白ぷーの作品を。
ララには木と真鍮で看板を作ってあげたことも(吉備津にあるよ)。
IMG_1493_20191105193516ac7.jpg
comment (0) @ モタモ東京アトリエ(ステンドグラス)