fc2ブログ

スペースサンタ登場

2019/10/29
アンティークのワゴンなどを置いていた箇所に
本当になんでもないキッチン棚を最近お迎えした。
わらえるぐらいになんでもないのですが
やっぱり使いやすくて、オーブンも
最適な高さになってくれました。

なんでもない家具でも、何か新しいものが届く日はやっぱりワクワクする。
すぐに気を良くして、岡山の母と姉に
自慢の?パウンドケーキを焼いた。
ギリシャのお酒、ウゾもたっぷりと入れて。

母には温室の破損事故で迷惑をかけたお詫び。
家族といえど、こういうことは大切にしたい。
姉は少し傷心なので、元気出してねと愛情を込めて。
IMG_1088.jpg


無事に修理(配送での破損事故)と、お渡しを終えた
ドールハウスの温室に、今度は母は
ガラスのツリーを置きたいと依頼が。
私も欲しいし、作ってみたいし、すぐにとりかかります。
IMG_1096.jpg
IMG_1101_20191029194807b32.jpg
試作もかねて第一号の写真を送ると
もう少し高さが欲しいそう(この温室は私の温室です)。


最初の子は自分用にできるし、はい、それならまだ作りますよ。
IMG_1136.jpg

少し高くなりました(母の希望サイズです)。
IMG_1137.jpg
IMG_1138.jpg

雫のガラスもやっぱり好きだそうで
ツリーのラインも変化をつけて^^5ツリー完成。
この中から選んでもらおうと・・・
IMG_1191.jpg

数日お返事を待っていました。色々と迷ったみたいでしたが
結局5ツリーお迎えに。
IMG_1317.jpg
手前の小さなサンタさん(スペースサンタと命名)は、箸休めにと想い
制作スタートして、可愛くてまた制作没頭。
作品全てsold
IMG_1340.jpg


スペースサンタさんも母もやっぱり欲しいとのことで(笑)
スペースサンタ2号うまれたてです。
IMG_1321.jpg

今日はスペースサンタ3号も誕生(3号販売中)
IMG_1338.jpg

1号と3号の記念撮影。
IMG_1337_20191029201931928.jpg
そうなのです、このシリーズとってもお気に入り。
私らしいなって思うからかな。


1年ぶりのこのシリーズ作品も、3作品同時に制作しました。
IMG_1220.jpg
IMG_1221.jpg

↓sold
IMG_1228_20191029200626381.jpg

IMG_1230.jpg
IMG_1234_201910292006295ac.jpg

本来はキャンドルホルダーではなく制作した作品ですが
キャンドルを入れて撮影もしてみました。
IMG_1292_20191029201922d23.jpg
IMG_1293_201910292019233a7.jpg
IMG_1294.jpg
IMG_1295.jpg



おかげさまで10・26にはリボンは3歳になりました。
近所の骨董市へ一緒におでかけ。
IMG_1247_20191029200631cf1.jpg
いろんな人に、かわいいかわいいと可愛がっていただき
前に歩けないほどでした。

そしてお誕生日のお祝いにぴったりの
アイリッシュドレスデンのプードルに出逢えました。
頭のリボンもブルーでうれしい。
IMG_1252.jpg
IMG_1253.jpg
IMG_1254.jpg

2歳のリボンをまとめた本も記念に作りました^^。
IMG_1339.jpg



次の日も、日本橋でマーケットがあるとのことで
久しぶりに日本橋へ。
IMG_1268_20191029200637359.jpg
テラスで一人ランチも、なんだか〜本当にひさしぶりだわ〜。
IMG_1272.jpg
お祭りのパレードや、室町テラスもオープンしていたりで
日本橋に本格的な活気が戻っているように感じました。
IMG_1280_20191029200640e84.jpg
日本橋が大好きです。

マーケットで、印判には珍しい「薔薇」の柄を見つけました。
IMG_1282_201910292027191dd.jpg

京都から来られているというお店で
小さな小さな「張り子犬」。
確か、張り子犬は3匹目。
お顔がやっぱり色々とあって、出逢いだと思った子。
大切にドールハウスにこっそりと飾ります。
IMG_1281_201910292027177cc.jpg




自分で作ったポーセラーツに、ケーキ。
アンティークの器を合わせて、ごちゃ混ぜなんですが
好きなものばかり。
IMG_1285.jpg



子宝そうといって、葉に次々に子ができて
それが土に落ちてどんどん増えるんだそう。
岡山から上京してきましたので、鉢に植えてやりました。
IMG_1305.jpg
スポンサーサイト



comment (0) @ モタモ東京アトリエ(ステンドグラス)

あかり

2019/10/22
あかりを眺める時間が増えました。
秋ですね。
IMG_1013_201910220811456be.jpg

36種類の異なるガラスで
ランプを作ろうとしてから約一年?月日が流れていました。
ランプには向かないガラスは含めないからというのも
ありますが、36種類となるとなかなか
集まりません。
やっと一つ形になりそうです。
IMG_1029_201910220811466ed.jpg

この地点でデザインを変えたくなる衝動が・・・
でも、それはまた次回に。
IMG_1050_20191022081148b39.jpg

できました。
IMG_1053.jpg
IMG_1056_201910220811512ab.jpg
IMG_1057.jpg


ちょうどお問い合わせを頂いたので
お家ランプも灯してみました。
IMG_1058.jpg
IMG_1059.jpg
IMG_1060.jpg
バランスや組み立てを考え抜いて
一所懸命制作した「想い」が蘇ります。

ツリーのランプはお嫁先が決まりました。
IMG_1062.jpg

一緒に撮影してみました。
実物はもっともっと綺麗です。
写真には収まらないガラスの美しさは
写真でも言葉でもお伝えしきれません。
IMG_1067_20191022081625b95.jpg

やっぱりあかりは私にとっても特別な存在です。
さみしいときもかなしいときも
あかりを灯せば、時間とともに心が丸くなる気がします。
時間がゆっくりと流れ出し、そこでお茶を片手に深呼吸。


他にもオーダー品を作りながら
オーナメントもぽつりぽつり完成。
IMG_1130_2019102208162625a.jpg
comment (0) @ モタモ東京アトリエ(ステンドグラス)

朝のアトリエ散歩

2019/10/14
この度の台風19号で甚大な被害が出てしまいましたね。被害に合われた方、また
その渦中にいらっしゃる方に心よりお見舞いを申し上げます。


私も台風に備えて他人様に迷惑をかけないよう
用意できることはして過ごしました。
リボンを守れるのも自分だけです。
普段全く電話なんてしないのに、こういう時は父から電話があります。
なんて不器用な父だろう?でも、父らしいなって感じる。
いろいろな被害が明らかになりつつあった昨日も
また電話がかかりました。
少し酔っ払っているのもあるのかな。
この度の各地の甚大な台風被害に心を痛めて
少しうるっときてるのが聞き取れる。
心配してかけてきてくれた電話で、私が父を励ます。


台風が発生した時から、すぐに頭痛に悩まされて
12日はさすがに全く何もできないほどダウンしていましたが
昨日は気持ちを奮い立たせて
「母の温室」の修理をしました。
そうなのです。あの温室、東京から岡山へ発送中に
破損事故にあいました。
箱の上に荷物を置かれた衝撃なのか
上からの力でガラスが割れたようでした。
破損の手続きの最中ですが
作り直す前に修理ができないかを試みることに。

一箇所のガラス交換なのに、ほぼ解体して
やり直しです。修理って縫製でもそうですが
手間が三倍ぐらいかかりますね。
修理しながら他のガラスが熱割れってこともあるので
本当に慎重に作業を進めます。慎重だけど
ある程度大胆に。。。
IMG_0982.jpg


ステンドグラスの輸送中の事故はこの度が初めてで
迷惑をかけたのも、お客様でなく母でまだよかったのですが・・・
何事も勉強だといいきかし、修理をがんばりましたが
基本的にこういう破損事故は、発送主が泣き寝入りにしかならないことも
よくわかりました。発送保険も意味がないことも
初めて知りました。


朝のアトリエを撮影してみました。
IMG_0898.jpg
IMG_0974.jpg
IMG_0975_20191014075519715.jpg
IMG_0976.jpg
IMG_0977.jpg
IMG_0978_2019101407552497c.jpg
IMG_0979_20191014075525bd8.jpg
IMG_0980.jpg
IMG_0981.jpg
IMG_0983_2019101407553132d.jpg
IMG_0984.jpg
IMG_0985_20191014075534ac2.jpg
IMG_0986.jpg
IMG_0987_20191014075537cbc.jpg
IMG_0988_2019101407553934e.jpg


透明ガラスに、魔法をかけます。
IMG_0896.jpg
色ガラスも透明ガラスも全部好き。


モタモ東京アトリエでWSにいらして頂いてから
約1年のお二人。
このたびはこんな作品を。
写真では小さく見えますが、ハガキサイズの作品です。
IMG_0951_201910140907371a7.jpg
IMG_0953.jpg
額探しに苦労して、他県まで足を運びましたが
この度の作品の仕様に合う物が見つからず・・・
そうだ!以前モタモで写真展をした時の額の仕様が
一番いいはず!と、母に吉備津のアトリエで額を掘り出してもらい
発送してもらいました。
IMG_0954.jpg
↓私が制作した作品はこちら(作品SOLD)
IMG_0706.jpg
IMG_0707.jpg


岡山のjantiqueさんが栗の渋皮煮を送ってくださり〜
IMG_0941.jpg
1日を終えたご褒美に♪
IMG_0956.jpg
そして、朝のスタートにも^^。
美味しくてとまりませんでした〜♪

comment (1) @ モタモ東京アトリエ(ステンドグラス)

お嫁入りの作品達

2019/10/08
もう、ほんとに昔から青色が好き。

自分のポーセラーツの器も。
IMG_0745.jpg

青い蝶も本当に大好き。
IMG_0759.jpg
IMG_0758_201910080943004ec.jpg
スズランも大好きなので
スズランシリーズも作ってみました。
IMG_0779_201910080943091b4.jpg
IMG_0778.jpg

蝶のキャンドルホルダーも、青色、スミレの青色のキャンドルも見つけた^^。
IMG_0743.jpg


作家さんの20周年のお祝いにも、青いラインのアンティークの
二段ポットを。こちらをもうずいぶん前から気に入られていたのを
ちゃんと覚えていましたよ^^。ログ君に岡山から持って帰ってもらい、
カードを添えてまた東京から岡山へ贈りました。
IMG_0748.jpg


こちらの箱を目に留めてくださる方がいらっしゃって
お嫁に出すことになりました。
IMG_0752.jpg
IMG_0751.jpg
IMG_0764.jpg
なんて言っていいのかわからないほど
制作へのエネルギーを頂いています。
アンティークの販売を始めた頃も、好きで好きで始めたお仕事なので
「非売品」がモタモには多くありました。
それは「もの」がただの美しいものや、貴重なものという
くくりではなく、私には友達であったからだとおもうのです。
だから手放していくことが本当にさみしく感じて・・・
ステンドグラスの作品も、制作を始めた当初は
手放すことは全く考えていませんでした。
今の時期が、モタモ開店当初の頃の気持ちとかぶることが多くあり
不思議な気持ちになります。
一人で自己満足する物作りの楽しさと
誰かに気に入って頂ける物作りの楽しさは全く別物で
やっぱりどちらも生きる喜びを感じさせてくれるのです。



リボンはスタイルを少し変えて新しいお友達もやってきました。
IMG_0770.jpg
IMG_0765.jpg
ちゃんと犬用で販売されているおもちゃは
犬が噛んでもすぐに痛まない工夫がされていて
感心します。

新しいリボン似の子もやってきました!
かわいい〜。リボン&リボン(笑)
IMG_0862.jpg


バオバブから果物や野菜が届いたので^^。
母のブログがストップしていますが
元気にしていますので心配しないでくださいね。
IMG_0827.jpg


クリスマスツリーをステンドグラスのオーナメントでいっぱいに
飾りたい夢も少しづつ手を動かしています。
IMG_0843_2019100809431255f.jpg

↓sold 石畳
IMG_0845.jpg

↓sold みんなでツリーを囲んで
IMG_0846_20191008094315f80.jpg


↓sold
IMG_0847.jpg


特別なビー玉たちは窓辺で美しく輝いて。
IMG_0861.jpg





comment (0) @ モタモ東京アトリエ(ステンドグラス)