ポーセラーツも❤️
2019/09/07
電気炉のことを「電気釜」と言っていた私・・・
せめて「電気釜」でなく「電気窯?」では??(笑)
新しい相棒は、まだ熱々しくてこわいけど
炉をお迎えしたらやりたかったことを
ひとつひとつ実験してみています。
ガラスに転写してみました。

以前https://ameblo.jp/chouettediary/chouetteさんでレッスンして頂いた
ポーセラーツもやってみました。
WSでのお茶の時間に活躍させたいな〜
金彩も施してみたものは、コツを忘れていて
やっぱり綺麗には仕上がっていなくて再度手直しするか
そのまま、アンティーク感を楽しむか保留中です。

↓この子は一番のお気に入り

9月に入り、このたびのWSは、クリスマスツリーを制作。
まだ小さな窯で、たくさんのパーツをひっきりなしに
約一ヶ月焼きました。小さな窯でないとできないこともあります。

テープ巻きだけで1日が終わりました。

私のツリーは出来上がったらドールハウス用にする予定です。
こうやってひとつひとつ、世界のどこにもない作品で
ドールハウスにも彩りが増えていくのが楽しい。
いくつも持っているドールハウスだけの展示会や
貸し出しなども実現していくといいのになぁ❤️
↓まだ途中経過ですがお友達のクリスマスツリー


陶芸の初窯の作品は、今後の安全を祈念して
お祝品として親しい人にプレゼントしたりする風習があるのですが
それを見習って?私の初炉作品も
お友達にプレゼント。

ガラスを焼き、磁器を焼き、ケーキも焼いて(笑)
↓焼いたお皿に、焼いたケーキ^^。
これをやりたかったのだ〜
順序良く火入れをして、WSに間に合わせました。

お友達を駅まで見送り、ポストを覗くと
サプライズプレゼントが届いていました❤️

せめて「電気釜」でなく「電気窯?」では??(笑)
新しい相棒は、まだ熱々しくてこわいけど
炉をお迎えしたらやりたかったことを
ひとつひとつ実験してみています。
ガラスに転写してみました。

以前https://ameblo.jp/chouettediary/chouetteさんでレッスンして頂いた
ポーセラーツもやってみました。
WSでのお茶の時間に活躍させたいな〜
金彩も施してみたものは、コツを忘れていて
やっぱり綺麗には仕上がっていなくて再度手直しするか
そのまま、アンティーク感を楽しむか保留中です。

↓この子は一番のお気に入り

9月に入り、このたびのWSは、クリスマスツリーを制作。
まだ小さな窯で、たくさんのパーツをひっきりなしに
約一ヶ月焼きました。小さな窯でないとできないこともあります。

テープ巻きだけで1日が終わりました。

私のツリーは出来上がったらドールハウス用にする予定です。
こうやってひとつひとつ、世界のどこにもない作品で
ドールハウスにも彩りが増えていくのが楽しい。
いくつも持っているドールハウスだけの展示会や
貸し出しなども実現していくといいのになぁ❤️
↓まだ途中経過ですがお友達のクリスマスツリー


陶芸の初窯の作品は、今後の安全を祈念して
お祝品として親しい人にプレゼントしたりする風習があるのですが
それを見習って?私の初炉作品も
お友達にプレゼント。

ガラスを焼き、磁器を焼き、ケーキも焼いて(笑)
↓焼いたお皿に、焼いたケーキ^^。
これをやりたかったのだ〜
順序良く火入れをして、WSに間に合わせました。

お友達を駅まで見送り、ポストを覗くと
サプライズプレゼントが届いていました❤️

スポンサーサイト