fc2ブログ

雨の降る温室完成

2019/09/29
小さな窓。
IMG_0617_20190929081627cb8.jpg

ドールハウスの温室に。

私も母もアンティークが大好きだから。
私が作る作品にはどこかそのテイストが含まれていると
自分で感じる。


きっと母も?↓この状態でもとりあえず
持っておきたい〜っていうタイプの人(笑)。
IMG_0662.jpg
通常のドールハウスにこのまま出窓を
インテリアに取り入れて飾ってもかわいいもの。


さ〜、完成です^^。
「雨の降る温室」
IMG_0677.jpg


雨粒ガラスも、いいかんじです。
窓にふる雨。
水滴の窓からも、きっとかわいい緑の鉢や
かわいい小さな愛しいものが見えることでしょう。
IMG_0679.jpg


ガラスの屋根にも雨が降っていますよ。
手前側は透明ガラスです。
そうしないと、どちらも曇ってその景色が見えなくなります。
IMG_0680.jpg

温室の中で、静かにひとり、雨音を聞きながら
雨粒のダンスを見上げる「私」を想像できるでしょう。
IMG_0681.jpg


勝手に少し配置して遊んで、すぐに戻しました。
IMG_0682_20190929081636cfc.jpg


このたびの制作も色々と学がありました。
母とはいえ、制作させて頂いたことに感謝です。




次回のWSの参考作品を仕上げて、リボンと隅田川へお散歩へ。
IMG_0702.jpg
IMG_0709.jpg
IMG_0711.jpg


モタモ東京アトリエではこんな子達も販売しています。
IMG_0641.jpg
IMG_0651_20190929083337fa1.jpg



いま、パラシュートプランツがこんなにかわいく咲いています。
IMG_0664_20190929083339ae1.jpg



9・26は亡きピアノの誕生日でした。
夜にも制作予定でしたが、
ピアノのことを想い、ゆっくりする夜時間を久しぶりに過ごしました。
IMG_0627.jpg
スポンサーサイト



comment (0) @ モタモ東京アトリエ(ステンドグラス)

ドールハウスの温室制作をスタート♪

2019/09/24
昨日ご紹介したハーブは
「アロマティカス」という名前でした^^。
覚えてもすぐ忘れて、突然思い出せる。
IMG_0570.jpg
また今日もアレルギーがひどく
薬を飲んで1日をスタート。


時にはいつも制作だけでなく、自分の作品を楽しむこともしようと思い
ティータイムを〜制作したポーセラーツでセットしてみました。
IMG_0571.jpg
IMG_0572_201909241856156cc.jpg

今日も、まっつぐのガラスカット。
(江戸っ子はまっすぐを、まっつぐというのを
母は知らなくて指摘をされました(笑)


急にスイッチが入り、たぶん・・・1年以上前から
オーダーを頂いているドールハウスの温室制作を。
お客様は母。こんなに待たせたのは今までないことです。
私としては、第1号のドールハウスの温室と全く同じものを
作るのは楽しくないし自分なりにデザインを考えてはいたのですが。
あっというまにこんなに月日が流れてしまいました。
IMG_0585.jpg
出窓部分のガラスに、雨粒ガラスを使おうかな?
IMG_0584.jpg

見てみて〜こんなに小さなパーツも必要なのですよ。
IMG_0587_20190924185622b21.jpg

作り始めると、温室のイメージがまた次々に湧いてきて
止まらなくなる自分を感じました。

とりあえず、お待たせしている母の温室を完成させます♪
comment (0) @ モタモ東京アトリエ(ステンドグラス)

ホーローへの転写実験も成功

2019/09/23
三連休も終わりますね。

皆様いかがお過ごしですか?
私もこの三連休は予定があったのですが
事情が変わったり、体調も戻らないので
(秋のアレルギーもでてるのでしょう)
ほぼモタモ東京アトリエで過ごしました。

リボンも季節の変わり目で涙が多くて・・・
IMG_0404.jpg
↓この子はお土産に頂いたリボンちゃん。
IMG_0536.jpg



もう植物は、東京では増やしたくないと
言った日に、キンエボシちゃんをお迎え(笑)
通称、うさぎの耳というらしい。
可愛いサボテンでしょ。
あまり刺々しいとこわいけど、この程度がちょうどいい。
IMG_0412.jpg
窓辺の鳥かごにいれてみたり。
IMG_0413.jpg


今年のマザーリーフも鉢植えしてあげました。
IMG_0395.jpg


この子はハーブちゃん。名前をいつも忘れる・・・
この子もすぐに根付くので、欲しい人には差し上げます。
IMG_0393.jpg


ポーセラーツは楕円のお皿にも手を出しちゃって。
アンティークのお皿のように仕上げたいなって。

↓羽の箇所ですが、多くの人がきっとこう貼ります。
IMG_0405.jpg
↓でも、少し動きをつけると、お皿に表情が出ますよ^^。
IMG_0406.jpg

イメージをガラッと変えて、出来上がりました。
IMG_0538.jpg


そして・・・実はホーローにも転写実験してみたよ。
このポットは父が紅茶用に愛用していたもの。
持ち手の部分が熱くなるので、制作用にしばらく使っていました。
実は私はオレンジ色が苦手なのもあり
思い切ってこの子でホーロー転写の実験を。
IMG_0548_201909231611105c0.jpg
IMG_0549.jpg
金彩も入れてみて、アンティークの花柄の雰囲気を目指してみました^^。
ポーセラーツは自己責任で自己満足だから
この出来栄えで大満足。

久しぶりに、ガラスのまっつぐカット&ルーターも。
IMG_0542_2019092316110883f.jpg

まだまだ非公開の楽しいこと、心を込めて手がけています。
どうぞ引き続きモタモブログとお付き合いくださいね。
あなたのいいね!が励みです❤️

comment (0) @ モタモ東京アトリエ(ステンドグラス)

今日は実験大成功したことがあり 心から感動しています。

2019/09/15
世の中は連休なのですね。
私は急に調子を崩してしまい、薬を飲みながらでも
制作の手は止まることなく進めています。

家族にも「言っても聞かない!」「ほどほどにしてね」
「体が大切」なんどもなんどもこういう言葉を言われます。
そのたびに、わかっているよ、ありがたいな、と感じながら
あまり度々言われると・・・むねがいたくなる。
だって、本当に止まれないんだもの・・・
次から次へと実験の連鎖のように
新しいアイデアがわいてくる。

制作のBGMはこちら→https://www.radio-hermes.com/schedule/88/
エルメスの期間限定ラジオなのですが
もの作りのいろんなお話がきけて
とても楽しいです。おすすめ。



先日の絵付けのパネルもできました。
IMG_0292_20190915194624648.jpg


ミニクリスマスツリーにぴったりの
豆電球スタンドも見つかり。
IMG_0348.jpg
灯りがともらなくてもいいって
思っていたけど、ともるとやっぱりさらにかわいい〜

アトリエには、1920年代のソファーの姉妹を新しくお迎えしました。
青色の素敵なベールをまとってやってきました。
IMG_0358.jpg
IMG_0359.jpg
リボンモチーフが美しくほどこされた椅子です。


実験〜実験〜といいながら、実は即本番の私なので(笑)
本当に珍しく実験らしく、試し焼きもしてみました。
↓これひとつで、また次のアイデアが湧いてきます。
IMG_0365_2019091519463022b.jpg

まだまだ、形になったこと、形になりそうなこと
たくさんあるのですが、ベストなタイミングで皆様に
ご覧いただきたいのでまだ非公開なものも多く。。。
楽しみにして、温かく見守っていてくださいね。


最近、ありがたいことにインスタから
作品やアンティークへのお問い合わせが増えてきました。
お問い合わせがありましたら
お気軽にメッセージとスクショなどでDMくださると幸いです^^。

今日は実験大成功したことがあり
心から感動しています。
comment (0) @ モタモ東京アトリエ(ステンドグラス)

幸せをよぶシンフォニー彫刻のよう??

2019/09/10
クリスマスツリーが仕上がりました。
IMG_0206_201909101830561fc.jpg

私はすぐにドールハウスのそばに飾りました。
IMG_0218.jpg
IMG_0219.jpg

ドールになった気分で見てみると
ダルガラスで作ったクリスマスツリーに見えるぐらい
ぽってりとかわいいクリスマスツリーに。
一生懸命ヒュージングしたガラスもとってもかわいい。

そして、なんと、ツリーの内面がこんなに美しい。
IMG_0232.jpg
まるで万華鏡のような?
私はまだ行ったことがないけど
箱根の彫刻の森の幸せをよぶシンフォニー彫刻のよう??



電気炉はお迎えしてから休む間も無く稼働させられています。
こんなにスパルタなオーナーの所に
お嫁にきて、電気炉は夜な夜な涙を流したりしていないかな?
IMG_0233.jpg
ヒュージング前のガラスの景色。
小さな街のようにみえませんか?



ポーセラーツも少しずつ焼成完了させて。
自己責任で制作の合間の息抜きで行っています♪
IMG_0208_201909101828515e4.jpg
IMG_0210.jpg


お客様にお嫁に行ったサンタさん。
オーナメント形式に仕上げてお嫁に。
IMG_0246.jpg

この子たちは少しヒュージングしすぎたかな?(笑)
それでも全部可愛い。
IMG_0257_20190910182904377.jpg

この中から指輪もお嫁にいけました^^。
IMG_0240.jpg


今回はアーモンドと、ココナッツをメインにした
ケーキを焼いて。
IMG_0273.jpg


トリミングあとの、爆睡中のリボンのあんよが
可愛すぎて〜。
IMG_0265.jpg

先日シンガポールへ旅したお友達がお土産に♪と
くださった紅茶のパッケージが可愛すぎて。
IMG_0196.jpg


ガラスの絵付けも実験をかねてスタートしています。
IMG_0258_20190910182906f70.jpg
焼成すると色飛びしてしまったり
まだまだ??なことが多すぎて
それがまた楽しくもどかしくてたまらないのですが
日々手を動かし続けていくことの大切さを
本当に痛感しています。
学びあるのみ。

IMG_0284.jpg
ガラスって本当に美しくて美しくて。

comment (0) @ モタモ東京アトリエ(ステンドグラス)

ポーセラーツも❤️

2019/09/07
電気炉のことを「電気釜」と言っていた私・・・
せめて「電気釜」でなく「電気窯?」では??(笑)

新しい相棒は、まだ熱々しくてこわいけど
炉をお迎えしたらやりたかったことを
ひとつひとつ実験してみています。

ガラスに転写してみました。
IMG_0161.jpg

以前https://ameblo.jp/chouettediary/chouetteさんでレッスンして頂いた
ポーセラーツもやってみました。
WSでのお茶の時間に活躍させたいな〜
金彩も施してみたものは、コツを忘れていて
やっぱり綺麗には仕上がっていなくて再度手直しするか
そのまま、アンティーク感を楽しむか保留中です。
IMG_0167.jpg

↓この子は一番のお気に入り
IMG_0170.jpg


9月に入り、このたびのWSは、クリスマスツリーを制作。
まだ小さな窯で、たくさんのパーツをひっきりなしに
約一ヶ月焼きました。小さな窯でないとできないこともあります。
IMG_0173.jpg

テープ巻きだけで1日が終わりました。
IMG_0195.jpg
私のツリーは出来上がったらドールハウス用にする予定です。
こうやってひとつひとつ、世界のどこにもない作品で
ドールハウスにも彩りが増えていくのが楽しい。
いくつも持っているドールハウスだけの展示会や
貸し出しなども実現していくといいのになぁ❤️

↓まだ途中経過ですがお友達のクリスマスツリー
IMG_0181.jpg
IMG_0179.jpg

陶芸の初窯の作品は、今後の安全を祈念して
お祝品として親しい人にプレゼントしたりする風習があるのですが
それを見習って?私の初炉作品も
お友達にプレゼント。
IMG_0176_20190907071454422.jpg

ガラスを焼き、磁器を焼き、ケーキも焼いて(笑)
↓焼いたお皿に、焼いたケーキ^^。
これをやりたかったのだ〜
順序良く火入れをして、WSに間に合わせました。
IMG_0182.jpg

お友達を駅まで見送り、ポストを覗くと
サプライズプレゼントが届いていました❤️
IMG_0194.jpg
comment (0) @ モタモ東京アトリエ(ステンドグラス)

まだ馴染めない新しい相棒と

2019/09/03
ここのところ相棒が新しくなったり
新しく増えたりしました。

4年使っていたiPhoneを新しくして〜
ずっと先代のピアノが待ち受け画面でしたが(裏画面はララ)
リボンの画像にも変えました。
ついでに??お誕生日の言い訳に?ガラスの電気炉を
買い足しました。電気炉は、本格的なものが岡山にもあるし・・・
東京での置き場所や、買ったら買ったでの
もう、収まりきれなくなる制作意欲への衝動の怖さもあり。。。
私にしては珍しく?1年ぐらいお迎えを思案したでしょうか?
でも、そろそろ制作に小さな電気釜では追いつかない時期が自然と
やってきたように感じます。
昨夜も寝る直前まで制作していました。

炉をお迎えしてから、空焚きやら
実験のような火入れが続いていて
まだ毎回扉を開けるときにドキドキドキドキして
(まだワクワクというより怖くてビビっている)
新しい相棒に馴染みきれなく日々格闘しています。


ガラスでも陶芸のように初窯?っていうのかな?
ヒュージング温度の確認で初焼き。
IMG_0013.jpg


次回のWSに向けてこの子たちは以前の釜で
微調整しながら小さなサンタさんを
IMG_0009.jpg
炉を迎えたらやりたいことが他にも色々あって
まだまだ手がけていることがあるのですが
また改めてブログに〜とおもいます。




お盆の頃に懐かしいお客様がお電話をくださりました。
そのあと、インスタなどご覧頂いたそうで
ステンドグラス作品などにご注文をいただきました。
IMG_5802.jpg
IMG_5811.jpg
IMG_5820.jpg

新しく制作して、お家を選んでいただいたり
一番右sold
IMG_5873.jpg

モタモの星はその方を想い、心を込めて作りました。
IMG_5883.jpg
IMG_0006_20190903083653ece.jpg

もともと、モタモがアンティーク販売が主流だった頃のお客様と
またこうしてご縁が繋がっていることに
心から感謝ですし、感動しています^^。
元気を頂いて〜私の制作意欲はますます加熱。

後日、また色々と追加オーダーを頂いて
モールのプードルちゃんもまた二匹お嫁にいきます。
↓販売中のモールプードルは一番右の小さな子のみお嫁先募集中です^^
IMG_0092.jpg
IMG_0093_2019090308594232f.jpg


↓このシリーズのガチャガチャご存知ですか?
白いプードルちゃんがいて
ついガチャったら一発目でこの子をゲット❤️
IMG_0008.jpg


comment (0) @ モタモ東京アトリエ(ステンドグラス)