fc2ブログ

キーホルダーに根付にストラップ♪

2019/06/23
東京の小さなテラスで一年を無事に過ごしたのね。

イポネアの花が咲いていました。
朝見つけた時に、なんとも美しかった事〜。
IMG_5085.jpg


リボンに、家用のアクセサリーを。
IMG_5087.jpg
IMG_5090.jpg
今日も↓こちらを作りました。
鈴もつけて。
IMG_5106_20190623183813a18.jpg
IMG_5110.jpg


ヒュージングガラスで、ストラップに根付、キーホルダーを
たくさん作りました。
IMG_5093_2019062318380589c.jpg
根付黒白ヒモ左 sold
IMG_5092.jpg



IMG_5094_20190623183807c5b.jpg
IMG_5096_20190623183808781.jpg


手芸用具の中から、色のついた
小さな木切れ?を発見。
この木切れなんだったかなー???
以前もご紹介した、小学生の時に
作ったテープカッターの芯を置く場所の
木にぴったりでびっくり。
IMG_5105.jpg
コパテープが使いやすくなりました^^。
IMG_5104_201906231838106d9.jpg


東京で収穫できた〜なんて大げさな事ではないけど
少しだけラベンダーを収穫。
それで小さなサシェを作り、一つは母にお手紙のお返事と共に送りました。
お守りは、お友達が欲しいということで〜プレゼントで送りました^^。
IMG_5050_2019062318442288d.jpg


ヒュージングガラスのタイピン?ピンバッジ?を
上手に使ってみました↓小さなブローチ感覚で
大人だからこそ似合う気がします^^。
IMG_5072.jpg


ここにはまだのせられない作品も
たくさん手がけています。
作りたい事が次々に溢れてきて
本当に一日中手を動かしていますが
アイデアに手と時間が追いついてくれません。。。

スポンサーサイト



comment (0) @ モタモ東京アトリエ(ステンドグラス)

ポストにお手紙が^^

2019/06/18
おはよう、私の浮き球ちゃん。
IMG_5045.jpg

頭はまだズキズキズキズキ・・・

それでも今日も細々と制作しなくてはいけないことがあって
(母には内緒)

ポストにお手紙が届いていました^^。
うれしいです。
IMG_5046.jpg
お手紙って嬉しいですよね♪
でも、最近の郵便配達事情が
本当に不安で・・・ちゃんと届いた事をしると
本当に安心するのです。昔なら考えられなかった事ですよねー。


スモークツリーちゃんもドライにします。
最近は洗濯干しに茎を挟んでドライにします。
まとめて紐で結んでドライにするより美しく
早くできます。
IMG_5047_20190618192506b88.jpg


夕方にはやっと少し頭痛がひいてきました。
昔の私なら薬を通常の何倍も飲んででも
制作に励んできましたが
最近はできるだけ薬を飲みません。
薬を飲んだら治った気になり
さらに頑張りを続けてしまうからです。
以前も頭痛がひどすぎて、ペインクリニックに行くと
私の場合、薬の飲みすぎ頭痛と診断されて
通院しながら薬をもらうでもなく
逆に薬を断つことに励んだ時期がありました。
無理に無理を重ねて、自分にムチを打ち続ける人生の過ごし方は
もう卒業です^^。


リボンと夕方の散歩。
IMG_5048.jpg
リボンの存在だけで、笑いがあって
いつも本当にありがとうね、リボン^^♪
comment (0) @ 日々のつぶやき

お守りもつくりました♪

2019/06/17
パスモケースも作りました。

パスモとキーカードが入るよう^^。
自分用に〜と思っていましたが
リクエストを頂いて、お嫁に出すことに〜。
IMG_4968.jpg
IMG_4969.jpg
IMG_4970.jpg
こんなふうに綺麗に柄が出ることは珍しいので
ぜひ末長くご愛用くださいね♪
そのお客様はモタモのティッシュケースも
もう20年ぐらいご愛用頂いているお写真も
送ってくださりました。感激です♪
20年も・・・・
でも、モタモの布物って私も平気でそれぐらい?それ以上?に
愛用しているし、まだまだ使うことができる。
一度も捨てたことや使い切った事がない
考えてみたらすごいことだわ〜。


色違いの布で小さなポシェット。
IMG_4973.jpg
IMG_4974.jpg


かごバッグの目隠し布は何枚あってもうれしいもの。
IMG_4980.jpg
IMG_4982.jpg
ガーゼ素材で柄もおとなしめですが
こういうテイストもほかがゴチャゴチャしてるときは
キュッと引き締めてくれます。


IMG_4983.jpg
IMG_4984.jpg
かごバッグの中のアイテム充実?してきました^^。

ぽぽ作のネコちゃんを入れて
遊んでみます♪
イエーイ。
IMG_4985_20190617154131531.jpg
IMG_4986_20190617154132035.jpg
白い犬のミニポケットsold



カーディガンだったこの子は
ずっと何かにリメイクしようと思っていて〜
縁などに別珍のリボンを縫い付けてあるので
可愛くて捨てられずいました。
いろいろと迷いながら
手の込んだ好きなところをそのまま
バッグ用ポシェットにしちゃいました。
とってもかわいいよ〜。
IMG_4989.jpg

夜は夜でチクチクして。
IMG_4999.jpg


腕に取り付ける針刺しも
ずっっっと必需品のまま作る間がなく
今頃になってやっと作ることができました。
アメリカの古いパッチワーククルトを使っています。
IMG_5002.jpg
あるとないとでは大違い。もっと早く作るべきでした!


カードケースも作りました^^。
IMG_5004.jpg
IMG_5005.jpg
こんなふうに口が開くので
カードを見つけやすいです。
IMG_5018.jpg


ついつい楽しくなって
気がついたらちょうどキリよく10個できていました。
IMG_5015.jpg
IMG_5017.jpg
販売もしています^^。ひとつ1500円(税別)お気軽にお問い合わせくださいませ。
上段 左から2つ目sold 真ん中sold 右から2つ目sold
下段 一番左sold 右から2個目sold


リボンにも初めてお洋服を縫いました。
先代ピアノにはたくさんお洋服も縫ってあげていました。
そのお下がりがたくさん間に合うのもあり・・・
やっとリボンにも〜
リボン柄のこの布、リボンに出会う前から持っていました。
裏地はプードル柄のビンテージです。
IMG_5008.jpg
IMG_5009.jpg
IMG_5013.jpg

また夜はこんな作業も〜
このパーツも何年越しかで作ってみたりしていますが・・・
先日藍染の糸が手に入ったので
それでまいてみるととっても美しくてびっくりしています。
IMG_5019.jpg


近所の骨董市へ。
近所のお店の方にも偶然お会いしました。
IMG_5023.jpg
あれ?なんとなくしんどいぞ。
早めに切り上げてかえりました。
珍しい形の浮き球を二個見つけました。
IMG_5043.jpg


帰ってからは、お客様のカードケースに
合わせてティッシュケースを制作♪
喜んでいただけたようで一安心です^^。
IMG_5035.jpg


次回のアクセサリー制作WS用にも
アクセサリーケースを縫いました。
IMG_5037_201906171555547bb.jpg


やっと少し溜まっていた縫い物や何かが落ち着きまして
お守りをつくりたくなりました。
中には、ある石が入っています。
IMG_5039.jpg
IMG_5040.jpg

またぽぽ作のねこちゃんに、もたせてみたり〜
IMG_5041.jpg


夜には木のカトラリーに、オリーブオイルを塗り込む
メンテナンス作業を。
この子はレモンの木のスプーン。
買った当初は真っ白でした。
やっと少し味が出てきたかな。
IMG_5044.jpg




と、いう言わんこっちゃない?
猛烈縫い縫いの日々をすごしていたら
昨日の夜から、急激にダウンしております・・・
こんな時に限って家の冷えピタも薬もなぜか買い置きがなく(涙)。


縫い物も本当に楽しいのですが〜
身体に本当にこたえるというか
(私がなんでも頑張りすぎるから!と声が聞こえてきそうで・・・)
この先は、頑張ってどこかにたどり着ける気がするような
錯覚を抱えながらの縫い物作業はしないだろうな・・・と
思っています。
1日に数時間だけだよとか、
休憩は上手にとろうよとか、
本当になぜできないんだろう。。。

いや、これからの私はそうできる!できるはず〜〜〜〜〜
comment (0) @ 新作情報

新作モリモリ♪

2019/06/14
一度ミシンを出したら
ついでに気にかかっていたことや
作りたいことが次々と〜
(ミシンなんて五分もあれば出せるのに
一度しまうと取り出すのがなかなか億劫に・・・)


布物の制作は、私はひどいアレルギー鼻炎になるので
今の時期でもマスクをしながら
それでも、季節が気持ち良いので窓をあけて
制作できるので^^。

まずは、刺し子の先生もされていた
米戸浄子さんに頂いていた巾着袋の
紐を取り替え。米ちゃんごめんね・・・
でも、米ちゃんなら気持ちよく「好きにしてね〜!」って
言ってくださる。
IMG_4922.jpg

普通のロープ紐より、この紐の方がモタモらしい。
つまり、私らしい。
紐も朝5時から縫い縫い。
IMG_4923.jpg



お次も米ちゃんの巾着。
なぜか紐がながーく?しかも
巾着なのに紐が巾着通しになっていなかったので
短くカットして巾着通しに。
IMG_4924_201906140642526a9.jpg
IMG_4925.jpg
結び目は縫って糸でぐるぐるした。
IMG_4926.jpg



次はお客様からのリクエストで
夏のブランケットを制作。
本当にたまたま?イメージの素材がまとまったので〜
IMG_4927.jpg
何本もレースをぬいつけていますが
写真ではうまく撮れない・・・
実物はふんわりと小花のジャージ素材が可愛く
本当に優しい夏のブランケットに仕上がりました。
SOLD

IMG_4928.jpg
IMG_4929.jpg


ついでにひっぱりだしたストライプのジャージ生地。
テーブルにしいてみたら
意外にもフランスの夏って感じで?いいわ〜♪
IMG_4930.jpg


昨日勇気を出してハサミを入れた大好きな刺繍生地。
残りはシンプルにクッションに。
綿もモリモリ詰めました。
IMG_4931.jpg
最近「鈴」がすごくきになるのです。
なぜだろう?
クッションにも小さな「鈴」をつけて〜。
IMG_4932.jpg
IMG_4933.jpg



ステンドグラスのこの小箱は
アンティークの小箱に負けない雰囲気を目指して
制作しました。
別珍の布を底に敷きたくて
何ヶ月もその縫い物ができないまま放置・・・
別珍て本当に縫いにくいし埃はすごいし
やっぱりなんだか上手に縫えていないけど
自分用だからいいね〜。
IMG_4934.jpg
IMG_4935.jpg
IMG_4936_20190614064310a74.jpg
ぐっとアンティークのようないい雰囲気が増しました。


お次はかごバッグの目隠し布。販売中。
IMG_4942.jpg
IMG_4939_20190614065656def.jpg
IMG_4940_201906140656572aa.jpg
ポイントは少しだけ?
モタモテイストも少しずつ大人っぽく?シンプルに?〜
犬がついてて???(笑)

タグもチラッと見せるように半分折り^^。
IMG_4941.jpg


この間に、ガラスのヒュージング、
キーホルダー制作
チクチク準備に布切れの端を処理などもしていて
気がつけばもう17時を過ぎる頃・・・



最後は自分用の新しいティッシュケース制作を。
IMG_4943_201906140657028f5.jpg
IMG_4944.jpg
バッグの中は、いつもトータルコーディネート。
お気に入り以外は持ちたくないし、入れたくないし
使いたくない。

シンプルに仕上げて終わるつもりがついつい何か施したくなり。
IMG_4945_20190614065705d6e.jpg
IMG_4946.jpg

さ〜今日もおわり!

ふとリボンに目をやると、リボンも作品をさらにカスタマイズ!
お主やるのぉ〜〜〜
IMG_4964.jpg

comment (0) @ 新作情報

ミシン出したら。。。

2019/06/13
リボンをトリミングに連れて行き
あーでもない
こーでもない
と、制作開始。

IMG_4896.jpg
IMG_4897.jpg

結局羽織紐は
バッグチャームでなく
ブレスレットに。
IMG_4901_20190613071109538.jpg
IMG_4909.jpg
IMG_4910.jpg


バッグチャームも作って。
IMG_4912.jpg

なんてことないけど
ハンカチタオルの角にもビーズをつけて。
こういうことが電車の中や車の中で
この子を眺める時うれしいから。
IMG_4902_20190613071110a3c.jpg


先日ゆきねえがほめてくれた
エプロンをもう一枚しか縫えないから
頑張って縫っておきたいとミシンを出した。
モタモの黒タグものは、この先ももうほぼほぼ販売できません。
ゆきねえ、気に入ってくれたけど・・・お買い上げするのかな???(笑)
SOLD
IMG_4915.jpg

あっという間にリボンのお迎えの時間です。
私を見つけたリボンは今日も飛んできてくれました^^。
IMG_4908.jpg

帰宅してもまだ制作は続きます。


昔制作した、アリス柄のバッグをバッグインバッグに使っていたけど
似合うかご、似合わないかごがあって
新しくつくることに。

この布にハサミを入れるのはすごくためらった。
でも、なが〜く愛用するものだし
思い切ってカット。
IMG_4920.jpg
IMG_4919.jpg
口にゴムを入れているのが
すごく使いやすくて物がほどよく
おさまってくれるのです^^。
紐はシルクのリボンを三つ編みにして。
三つ編み技、むかーしから私はやっていたようで
10代の頃、ミサンガ風に三つ編みにした
アクセサリーの紐が出てきて懐かしく眺めました。


ミシン部屋はすでにひどく散らかっています。。。
今日もミシンデーになりそうかな〜
comment (0) @ 新作情報

新しいかごバッグとおでかけ♪

2019/06/12
今日は大切な方の命日です。
6月は同じように想いを抱える友達がいます。
今月その子に会いにいきます。
笑顔で会えたらいいな。


気になって仕方がないアーティストさんの
作品がちゃんとまだ私を待っていてくれました。
IMG_4776_20190612082421f40.jpg
他にもお迎えしたけど、まだ秘密(笑)


母がお土産にプレゼントしてくれた
金城次郎さんの作品↓今は高額になってます。
そんなことより何を盛っても似合うとおもう素晴らしさ。
IMG_4838.jpg


ドールハウスにも宇宙玉。
少しづつドールハウスにも変化が訪れて
ストーリーを紡いでいく。
IMG_4843_201906120824244b0.jpg
こういう楽しみがあるから、
私はいろんなことから解放されたり、救われる。


先日お迎えしたかごバッグと科学博物館へおでかけ。
私にしては晴れの日を選んで。
晴れの日にしたのはかごバッグデビューのため。

カバンの中も蒼色へとチェンジ。
モタモで作ってきたもの。
やっぱりたのしい。
IMG_4844.jpg
IMG_4848.jpg


お友達に教えていただいたビーズ展へ。
IMG_4850.jpg


ちょうど再ブームの民族系の手仕事も見ることができて
本当にたのしい。
IMG_4852.jpg
IMG_4853.jpg

ビーズもガラスも紀元前から存在し、
ビーズでもかなり凝ったデザインのものがあるし、
時の流れを想像すると、あまりに想像付かなくて
戸惑う気持ちにも・・・
IMG_4859.jpg
IMG_4865.jpg
IMG_4866_20190612082436265.jpg
IMG_4868.jpg


帰宅すると、蒜山のserafaineさんから
委託していただいていたステンドグラス作品が帰ってきました。
Kちゃんお世話になりました。
旅の途中に、モタモ東京アトリエで休憩です。
また綺麗に磨いたり眺めたりして
自分の作品なのですが、楽しむことができました。
IMG_4874.jpg
IMG_4876.jpg
IMG_4891.jpg
(現在モタモの作品の委託先はございません。
もし委託販売をご希望の方がいらっしゃいましたら
お気軽にお問い合わせ下さいませ)



もう何年愛用してるか?のモタモのタオルハンカチに
チクチクをプラスしたり
IMG_4884_20190612082442811.jpg
インスタに写真を乗せると
布もの作品に反応が〜。
モタモの布もの作品は今でも人気をいただいているようで
恐縮です。。。


次回の、アクセサリー制作WSの作品制作の
流れを組み立てたり
IMG_4888_20190612082444a01.jpg
IMG_4890.jpg


やりたいことは常にたくさん。
本当にたくさん。

↓二年前の今日のリボン。
今日もリボンはトリミングデーです。
IMG_4894.jpg
comment (0) @ モタモ東京アトリエ(ステンドグラス)

無事に釜が今日帰ってきます。

2019/06/07
早起きです。

今日壊れていた釜が修理をおえて
アトリエに帰ってきます。
お騒がせいたしました。

修理に出した状態だと、すぐに壊れる方が多い中
運が良く壊れきれず活躍していてくれたそう。
きっと母たちの上京と、来年の公募部門への
応募作品のイメージの目処がつくまで・・・
ガラスの神様が時期を見ていてくれた気がします。

なんでもやりすぎはいけない。

でも・・・私には無理です。
気持ちにいつも生み出すことが追いつかない。
無理に無理を重ねてでもその先を見たくて。。。


釜が直るとわかった日に
いつもと違う道を歩いて家へと歩いていると
ずっと気になっていたお店が
ちょうどイベント中で、遊びによりました。

IMG_4635.jpg
IMG_4634.jpg
IMG_4636.jpg
IMG_4637.jpg
IMG_4646_20190607063106b94.jpg

あーアジアものかと思った方〜
ご存知ですか?最近のアジア諸国の手仕事は昔に
比べセンスがグーンとよくなっていて
しかもその手仕事をさらに活かせるアイテムを
日本人が生み出したりしていて
再ブーム?再々ブームが到来しているのを感じます。
刺し子や古布の服なども骨董市でも
熱いアイテムです^^。

流行はくり返すといいますが
同じものが同じように繰り返しているわけでは
面白くもなんともないわけで
やっぱり、新しくセンスをつぎ込める方などがいて
そのエネルギーの相乗効果などがあって
またその分野が注目を〜ということだと思います。

このお店のかたもグラフィックデザイナーをしながら
物作りや、イベントをされていて
人当たりも優しくて、作られる作品も私のツボなものが多く〜
とっても楽しくお買い物させていただきました。
全部はここにのせませんが(笑)

IMG_4650.jpg
IMG_4648.jpg
改めてこんなに手の込んだ作りなのだと
本当に感心してなんどもみてしまいます。
IMG_4656.jpg

IMG_4647.jpg

藍の布では色うつり痛い目に何度かあっても
やっぱり好きで好きで
このかごバッグに出逢ったらお店に置いて帰ることはできません。
早速モタモのブレスレットをつけてみたり。
ステンドグラスのブローチならどんなふうかなとつけてみたり。

IMG_4660.jpg
それでも内側の色移りはきになるので
昔作った布切れで対策を考え中。
IMG_4661.jpg
IMG_4664.jpg

昔、何かに生まれ変わらせようと思っていた
羽織紐を突然思い出し取り出したり
IMG_4668.jpg
こんな朝を過ごしていながら
制作に入るのは一旦ストップ。
このあとは久しぶりのWSデーですので〜

IMG_4671.jpg
ウエルカムティ?は季節感を演出して。
画像ではよく??なのでもう一枚撮影。
IMG_4696.jpg


いつもいろいろとお心遣いをいただくのですが
昨日は特別なものを〜と手渡されて
なんと!公募展の作品名「夢」のラベルのお酒^^。
もったいなくて飲めない〜けど。。。飲んじゃうかも〜♪
その時はしっかり味わわせていただきます!
IMG_4707.jpg


一番よくWSに来て頂いてるお二人も
お家制作は初めて。
IMG_4655.jpg
たくさんのガラスから選べるのがうれしい〜と。
そう言われるとうれしい〜。

私がお二人のイメージである程度準備していたものを
少しガラスを入れ替えたり足したり。
IMG_4676.jpg
IMG_4675.jpg
経験者様でもこのWSはやはり結構時間がかかってしまいます。
私のサービス精神が過剰で
初心者様にもいきなりたくさんのおうちを制作して頂いていた
お家制作コースは今後初心者様には内容を変更させていただきます。
制作を学べて、楽しめて、疲れない程度のコースに変更します。
ご了承くださいませ。


完成したお家の景色は
すぐにストーリーを醸し出しています。
うっとりと眺めながら・・・
IMG_4687.jpg
IMG_4693.jpg
IMG_4694.jpg
お二人とも昨日もよく頑張られました。
本当にお疲れ様でした^^。

次回のWSの打ち合わせもかねて
私の制作してきたブレスレットを
手元にある子を取り出してみたら
それだけでもこんなにありました(まだまだありますが)。
IMG_4652.jpg
ステンドグラスを取り入れつつ、
夏に大活躍できるブレスレットを制作します〜。
今後、モタモ東京アトリエのWS新メニューになるかも?です。
comment (0) @ モタモ東京アトリエ(ステンドグラス)

なんとヒュージングの釜が壊れました。

2019/06/04
制作がのりにのっていました。
なのに・・・・・
100%自業自得。
なんとヒュージングの釜が壊れました。
なんでもやりすぎはこういうことになりますね。
修理には出したのですが、直るかどうかも不明で
しかも制作の不自由さから、心が折れています(涙)
IMG_4565.jpg



大作も手を動かしつつ
小物の制作も。
IMG_4567.jpg
IMG_4568.jpg
ボタンをポツリとつけたふうに。

ステンドグラスパトロールも行きました^^。
IMG_4590.jpg

お友達にいただいた芍薬のお花も美しくドライフラワーになりました。
IMG_4600.jpg

久しぶりにアクセサリー制作にも火がつき。
IMG_4571.jpg
IMG_4625.jpg
IMG_4626.jpg


ストラップも。
IMG_4576.jpg



レジンにガラスを組み合わせてみたりも。
IMG_4605.jpg
IMG_4608_201906042018252b3.jpg
IMG_4609.jpg
IMG_4610.jpg
制作が止まりません。

この子たちは、姪っ子の誕生日にそれぞれにプレゼントです。
IMG_4627.jpg


レジンの流れからデコパージュの過去作品も出してながめました。
IMG_4624.jpg


そして郵便の遅延で、なんと二週間遅れで
贈り物が届きました。
いろんなストーリーをのせて私の元へ。。。
アトリエでのお似合いの居場所に飾りました。
IMG_4615.jpg
comment (0) @ モタモ東京アトリエ(ステンドグラス)