ガラスの日々
2019/05/30
今週は展覧会後の疲れが徐々に出てきてるのを感じ
意識して、ひとりの時間を多く取っています。
でも、ガラスとは常に向き合っています。
アトリエにて販売しようかなと
お値段をつけてはみた小さな愛しいこたち・・・


どうしてこんなに小さいものが好きなのでしょう。
岡山にも小さいものばかりを飾っている
キャビネットがいくつかあり、
もちろんモタモにも。

鏡ごしに2つに見えるように
飾るインテリアが好き。
自慢じゃないけど
1つもお嫁に行っていないアイテムですが(笑)
WSで作った、お家の修理にお友達が来た時に〜
先日の東美の展覧会へ来られなかったのに
お祝いのお花をプレゼントしてくださりました。

大好きなピオニー。
本当にうれしい。
ピオニーはフランス人も大好きなお花で
この季節には本当に上手に豪華に
ピオニーを飾っていて、フランスのインテリアを
さらに美しく彩ります。
お家の修理は、思っていた修理とちがい
少し不安になりましたが
どうにか一人で修理ができました!
そして裏面の補強も^^。

まだまだ修理に対する経験が少なすぎますが
ひとつづつこなしていきたいとおもいます。
いまてがけている大作にも
もちろんヒュージングガラスを使いますので
とにかく焼いて焼いて焼いての日々。
釜をあけた時にガラスの神様からの贈り物!と思える時があります。


毎日が発見の喜び。
同じ子は二度と焼けません。



ステンドグラス制作は
どの工程も省略はできません。
時間は本当にあっというまに過ぎていきます。

今日は昔からのお友達が、私に〜と、勧めてくれていた
展覧会へ。ルート・ブリュック展へ。

私にしては珍しく、晴れた日の展覧会です。
今年は本当によく展覧会へ足を運べている気がする。
私はしし座なので?ライオンがかわいい
モチーフになっていると、余計に惹かれるようになった。
この作品が一番好きだった。

三階はなんと撮影可能。
うれしい。



うふふ。
友達が私にと勧めてくれた理由がわかりますよね。
先日母たちが上京したときに、ポスターを見て
母と姉も気になっていたけど
十分な時間が無く、鑑賞できなかった。
私だけ、十分な時間をかけて鑑賞できて
ごめんねー。という気持ちに・・・
でも、撮影できた写真は全部LINEで送ってあげました^^。
会場をみてまわっていると、時々
涙が出そうになりました。
感動〜、なのだと思うのですが・・・
少し違う気持ちも感じたからかな。
陶芸も少しやっていた経験から
展示されている作品に費やされる時間やエネルギーを
想い、感じ取り、そしてこの先
自分が作っていきたい、ステンドグラスの作品に
かかる時間などを勝手に比較して
本当にコツコツしか前に進めない、そのことを
想うと急に胸が苦しく切なくなって。
私は小さな小さな美術館でもいいので
自分の想い描いた美術館を作り上げてみたいと
ひとつの夢として思っているので
この先、制作にかける時間もエネルギーも
本当に無駄にすることはできないんだなって
改めて噛み締めてきました。
ランチはお気に入りのカフェで。
ここは秘密のお店です。

アトリエの販売作品が
さみしくなっていますので
小物制作と大作制作との
バランスをとりながら
久しぶりに新作ができました。
ヒュージングリング
ヒュージングネックレス
ヒュージング鏡




シンプルひと粒シリーズ。
シンプルですが
3回ヒュージングしています。

父の日用シリーズ。
宇宙シリーズの貴重なひと粒。

意識して、ひとりの時間を多く取っています。
でも、ガラスとは常に向き合っています。
アトリエにて販売しようかなと
お値段をつけてはみた小さな愛しいこたち・・・


どうしてこんなに小さいものが好きなのでしょう。
岡山にも小さいものばかりを飾っている
キャビネットがいくつかあり、
もちろんモタモにも。

鏡ごしに2つに見えるように
飾るインテリアが好き。
自慢じゃないけど
1つもお嫁に行っていないアイテムですが(笑)
WSで作った、お家の修理にお友達が来た時に〜
先日の東美の展覧会へ来られなかったのに
お祝いのお花をプレゼントしてくださりました。

大好きなピオニー。
本当にうれしい。
ピオニーはフランス人も大好きなお花で
この季節には本当に上手に豪華に
ピオニーを飾っていて、フランスのインテリアを
さらに美しく彩ります。
お家の修理は、思っていた修理とちがい
少し不安になりましたが
どうにか一人で修理ができました!
そして裏面の補強も^^。

まだまだ修理に対する経験が少なすぎますが
ひとつづつこなしていきたいとおもいます。
いまてがけている大作にも
もちろんヒュージングガラスを使いますので
とにかく焼いて焼いて焼いての日々。
釜をあけた時にガラスの神様からの贈り物!と思える時があります。


毎日が発見の喜び。
同じ子は二度と焼けません。



ステンドグラス制作は
どの工程も省略はできません。
時間は本当にあっというまに過ぎていきます。

今日は昔からのお友達が、私に〜と、勧めてくれていた
展覧会へ。ルート・ブリュック展へ。

私にしては珍しく、晴れた日の展覧会です。
今年は本当によく展覧会へ足を運べている気がする。
私はしし座なので?ライオンがかわいい
モチーフになっていると、余計に惹かれるようになった。
この作品が一番好きだった。

三階はなんと撮影可能。
うれしい。



うふふ。
友達が私にと勧めてくれた理由がわかりますよね。
先日母たちが上京したときに、ポスターを見て
母と姉も気になっていたけど
十分な時間が無く、鑑賞できなかった。
私だけ、十分な時間をかけて鑑賞できて
ごめんねー。という気持ちに・・・
でも、撮影できた写真は全部LINEで送ってあげました^^。
会場をみてまわっていると、時々
涙が出そうになりました。
感動〜、なのだと思うのですが・・・
少し違う気持ちも感じたからかな。
陶芸も少しやっていた経験から
展示されている作品に費やされる時間やエネルギーを
想い、感じ取り、そしてこの先
自分が作っていきたい、ステンドグラスの作品に
かかる時間などを勝手に比較して
本当にコツコツしか前に進めない、そのことを
想うと急に胸が苦しく切なくなって。
私は小さな小さな美術館でもいいので
自分の想い描いた美術館を作り上げてみたいと
ひとつの夢として思っているので
この先、制作にかける時間もエネルギーも
本当に無駄にすることはできないんだなって
改めて噛み締めてきました。
ランチはお気に入りのカフェで。
ここは秘密のお店です。

アトリエの販売作品が
さみしくなっていますので
小物制作と大作制作との
バランスをとりながら
久しぶりに新作ができました。
ヒュージングリング
ヒュージングネックレス
ヒュージング鏡




シンプルひと粒シリーズ。
シンプルですが
3回ヒュージングしています。

父の日用シリーズ。
宇宙シリーズの貴重なひと粒。

スポンサーサイト