fc2ブログ

ガラスの日々

2019/05/30
今週は展覧会後の疲れが徐々に出てきてるのを感じ
意識して、ひとりの時間を多く取っています。

でも、ガラスとは常に向き合っています。

アトリエにて販売しようかなと
お値段をつけてはみた小さな愛しいこたち・・・
IMG_4416.jpg
IMG_4403_201905302027125cb.jpg

どうしてこんなに小さいものが好きなのでしょう。
岡山にも小さいものばかりを飾っている
キャビネットがいくつかあり、
もちろんモタモにも。

IMG_4423.jpg
鏡ごしに2つに見えるように
飾るインテリアが好き。
自慢じゃないけど
1つもお嫁に行っていないアイテムですが(笑)


WSで作った、お家の修理にお友達が来た時に〜
先日の東美の展覧会へ来られなかったのに
お祝いのお花をプレゼントしてくださりました。
IMG_4436.jpg
大好きなピオニー。
本当にうれしい。
ピオニーはフランス人も大好きなお花で
この季節には本当に上手に豪華に
ピオニーを飾っていて、フランスのインテリアを
さらに美しく彩ります。

お家の修理は、思っていた修理とちがい
少し不安になりましたが
どうにか一人で修理ができました!
そして裏面の補強も^^。
IMG_4427.jpg
まだまだ修理に対する経験が少なすぎますが
ひとつづつこなしていきたいとおもいます。


いまてがけている大作にも
もちろんヒュージングガラスを使いますので
とにかく焼いて焼いて焼いての日々。
釜をあけた時にガラスの神様からの贈り物!と思える時があります。
IMG_4437.jpg
IMG_4457.jpg
毎日が発見の喜び。
同じ子は二度と焼けません。


IMG_4478.jpg
IMG_4479_20190530204209ba0.jpg
IMG_4490_20190530204212fc9.jpg



ステンドグラス制作は
どの工程も省略はできません。
時間は本当にあっというまに過ぎていきます。
IMG_4482_2019053020421067c.jpg


今日は昔からのお友達が、私に〜と、勧めてくれていた
展覧会へ。ルート・ブリュック展へ。
IMG_4498.jpg
私にしては珍しく、晴れた日の展覧会です。

今年は本当によく展覧会へ足を運べている気がする。

私はしし座なので?ライオンがかわいい
モチーフになっていると、余計に惹かれるようになった。

この作品が一番好きだった。
IMG_4519_20190530204219ea2.jpg

三階はなんと撮影可能。
うれしい。
IMG_4509.jpg
IMG_4510.jpg
IMG_4518_20190530204218ccb.jpg
うふふ。
友達が私にと勧めてくれた理由がわかりますよね。

先日母たちが上京したときに、ポスターを見て
母と姉も気になっていたけど
十分な時間が無く、鑑賞できなかった。
私だけ、十分な時間をかけて鑑賞できて
ごめんねー。という気持ちに・・・
でも、撮影できた写真は全部LINEで送ってあげました^^。

会場をみてまわっていると、時々
涙が出そうになりました。
感動〜、なのだと思うのですが・・・
少し違う気持ちも感じたからかな。
陶芸も少しやっていた経験から
展示されている作品に費やされる時間やエネルギーを
想い、感じ取り、そしてこの先
自分が作っていきたい、ステンドグラスの作品に
かかる時間などを勝手に比較して
本当にコツコツしか前に進めない、そのことを
想うと急に胸が苦しく切なくなって。

私は小さな小さな美術館でもいいので
自分の想い描いた美術館を作り上げてみたいと
ひとつの夢として思っているので
この先、制作にかける時間もエネルギーも
本当に無駄にすることはできないんだなって
改めて噛み締めてきました。

ランチはお気に入りのカフェで。
ここは秘密のお店です。
IMG_4471.jpg


アトリエの販売作品が
さみしくなっていますので
小物制作と大作制作との
バランスをとりながら
久しぶりに新作ができました。

ヒュージングリング
ヒュージングネックレス
ヒュージング鏡
IMG_4530.jpg
IMG_4531.jpg
IMG_4532_20190530210048aa1.jpg
IMG_4533.jpg


シンプルひと粒シリーズ。
シンプルですが
3回ヒュージングしています。
IMG_4535.jpg


父の日用シリーズ。
宇宙シリーズの貴重なひと粒。
IMG_4538.jpg
スポンサーサイト



comment (0) @ モタモ東京アトリエ(ステンドグラス)

余韻が抜けません・・・・・

2019/05/23
余韻が抜けません・・・・・

日本ステンドグラス作家協会展が終わり
母と姉の上京も重なり、興奮が続いた為か
なんだかいまだに興奮状態が冷めません。
感動力の豊かな家族だから、離れた場所でも
母と姉も同じ状態のようです。
ステンドグラスもそうだし、私の暮らしぶりに影響されて
制作意欲も、インテリア熱も刺激されている様子。
何より、自分の暮らしの愛おしさに
改めて大切にしようと思えているのだと感じます。
人って、やはり定期的に風を吹かせていろんなものを
入れ替えていかないと、停滞が続くことは
心の健康にもよくない気がします。

母のブログは、モタモのお客様もファンが多くありがたいです。
今一度お知らせを→ここから飛べます。

このたびの上京は、家族にも本当に良い風を
ふかせてくれたのが手に取るように
ブログからも、ラインなどからも伝わってきます。

本当に、本当によかった。

このタイミングで、入選に選んでいただいたことを
関係者の皆様はじめ、ガラスの神様にも心から感謝しています。
私たち家族にとっても本当に意味のある時間とタイミングでした。

作家としては、自分自身を
自分で少し認めてあげられるきっかけになったし
自分は自分、心のままに手を動かしてゆこうという
信念を改めて感じさせてくれました。
私にしか作れ無い作品をこれからもつくってゆきたい。
私の作品の完成図は、私しか知ら無いのだから。


今日はこの子とおでかけ。
私の宇宙。
IMG_4364.jpg
そろそろデパートで浴衣が販売されています。
ヒュージングの帯留めなども見かけますが
お値段が・・・高〜くって(汗)びっくり・・・



comment (0) @ モタモ東京アトリエ(ステンドグラス)

「夢」 カイリカ

2019/05/19
おかげさまで、日本ステンドグラス作家協会展が
大盛況の中、無事におわりました。

このたびは初参加ということもあり、本当に全てが学びになりました。
ステンドグラス作家協会の方も一般の皆様も
優しくて、ふだんあまりできないステンドグラス作品のお話も
たくさんできて本当に楽しかったです。
協会の皆様本当にありがとうございました。


そしてご来場いただいた皆様、見守っていてくださった皆様
本当にありがとうございました。
上京してくれた母と姉にも、ありがとう。

私の入選作品をここにのせます。
どうぞご覧くださいませ。

IMG_4313.jpg
IMG_4173.jpg
IMG_4172.jpg
IMG_4176_20190519084151d48.jpg
IMG_4175.jpg
IMG_4174.jpg
IMG_4177_20190519084152e32.jpg
IMG_4178_201905190841543ac.jpg

私の人生は、物作りと、アンティークとの関わりが大半を占めてきました。
このエンジェルのベースは、フランスのアンティークで
アンティークを活かせるランプシェードを
ステンドグラスで作ってみたいと思ったのがこの度の作品のテーマでした。
「アンティーク」を作品に取り入れることは
今後も私のスタイルとして継続していくと思います。

ランプのガラスはひとつひとつ焼きました。
焼き足したり
焼きなおしたり
焼いて無いものも加えたり
雫は雫らしく見えるように〜

かわいいランプが完成しました。



さぁ!また来年へ向けて本気のガラス遊びをしていきます。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
comment (0) @ モタモ東京アトリエ(ステンドグラス)

日本ステンドグラス作家協会展

2019/05/18
※5・13更新・展覧会が終わるまでブログのトップに固定されています。

IMG_3257.jpg
IMG_3258.jpg
IMG_3259.jpg

「第7回ステンドグラス作家協会展」の公募部門に
応募していた作品に入選の通知を頂きました。

ぜひ皆様、お忙しいと思いますが、
足をお運び下さいますようお願い申し上げます。
※初日や最終日は会場時間が限られたり
入場時間もありますので
くれぐれもよくご確認のうえおでかけくださいね。


・私の作品は1点展示されます
 作家名 カイリカ アトリエ名 モタモ

・↓↓期間中に私が会場にいる予定(お約束をしてい無い限り
 変更もありますので宜しくお願いします)↓↓

・5月14日(火)11:30〜13:00頃まで会場に居る予定です。
・5月15日(水)11:30頃から13:00頃まで
 上京した家族を連れて会場に顔を出す予定です。
・5月16日(木)会場へはおりません
・5月17日(金)会場へはおりません
・5月18日(土)12時〜14:30会場におります

以上、私の勝手な都合をのせておきますが
どうぞ皆様皆様のご都合で会場へ足をお運びいただけるようお願いいたします。
comment (0) @ モタモ東京アトリエ(ステンドグラス)

スパルタ的なステンドグラス合宿を終えて♪

2019/05/18
上野の東京都美術館でステンドグラス作家協会展へ
私の入選作品を観に、母と姉が上京してくれました。
IMG_4228.jpg

さ〜ステンドグラス合宿のスタートです。
これは冗談で合宿〜なんて言っていたのに
終わってみると、本当にスパルタ的な
ステンドグラス合宿になっていました!

展覧会ではお友達にも会ってもらえたし
作品もゆっくり観てもらえました。
それぞれに感想もくれました^^。
観てもらえて本当にうれしかったです。


すこしゆっくり食事をしたりして、モタモ東京アトリエへ〜。

早速、WSスタートです。姉も母もステンドグラス制作はもちろん初。
でも、いままでもいろいろとステンドとは関わってきてるので
目だけは肥えています(笑)。

だから、きっとつくりたい作品も凝ったものになるのは覚悟・・・してはいましたが。

初日の23時でもこの調子。
IMG_4250.jpg

次の日は5時起きで、WSは朝7時スタート!
IMG_4252.jpg
IMG_4253_20190518084245602.jpg
IMG_4254.jpg

ランチには、贅沢して食のパフォーマンスお寿司やさんへ〜
一期一会の出会いを母も姉もそれぞれに楽しんで舌鼓。

銀座から歩いて帰っても、今回はお店ひとつ寄り道なし。
すぐにまた制作スタート。

もちろん初心者さんだから、きちんと制作の過程は教えますが
私がふたりに求めることも初心者さんレベルでなく
すでに作品はちゃんと成立していて欲しいということ。

ステンドグラスのWSは完成時間の予測ができ無いところがあり
帰るまでに出来上がる目処がつくまでは
私もなんだか焦る気持ちがおちつかず〜。

でも、できました^^。
さすが母と姉?先生の指導がいいから?(笑)

↓ぽぽ・母作。
IMG_4258.jpg
IMG_4264.jpg

↓脱兎・姉作。
IMG_4259.jpg
IMG_4261.jpg

IMG_4297.jpg
IMG_4301.jpg

このたびは本当に特別にガラスヒュージングも体験させてあげて。
IMG_4280.jpg

好きなガラスを選んで接着するだけのプチWSもたくさん作りました。
IMG_4281.jpg

このほかにも、アクセサリーWSで、いくつもいくつも
素敵なリングやイヤリング、ネックレスが生まれて〜
それぞれにお土産にも使ってくれるそうで^^。
私の作品もたくさん買ってくれたので
アトリエがさみしくなった気が??
初作品とか、値段がつけられないものも少しお嫁にいきました。
いろいろと作品について、家族じゃないと相談しにくいことも
相談できたりもありがたかったです。

ステンドグラスWSが最優先になり、予定していた
東京観光も全部省いて、ガラスに集中してくれました。
IMG_4291.jpg
車内に乗せるまでの見送りは全然平気だったのに
母が泣く仕草をしてみせるものだから
急にこみあげてきて、久しぶりにホームで泣きそうになり・・・
新幹線が出発する1分前ほどにはもう私はその場を後にして
お家にかえりました。


日本ステンドグラス作家協会展は、本日最終日です。
最終日は9:30〜14:30まで(入場は14:00まで)
私は12時頃会場へいきます。
どうぞさいごまでよろしくお願いします。

comment (0) @ モタモ東京アトリエ(ステンドグラス)

来年も公募展にチャレンジしようと決心しました

2019/05/15
早々に展覧会へ足をお運び頂きました皆様本当にありがとうございます。
お陰様で大盛況でステンドグラス作家協会展開催中です。

今日は上京した家族を連れて
会場に12:00ー13:00ごろまで在廊致します♫
(ご連絡頂けたら多少のお時間は調整できます)
お時間ありましたらどうぞよろしくお願いします。

昨日の朝ですが、来年も公募展にチャレンジしようと決心しました。
私の中のイメージが、形にできそうで
今から自分自身ワクワクしています!
IMG_4204.jpg
IMG_4203_20190515080058733.jpg
入選でき無いことには、来年もどうぞよろしくお願いします!とは
言え無いので。。。温かく今後とも見守ってやってくださいね。



お祝いにいただいたお菓子で一息つけました^^。
ありがとうございます。
IMG_4193.jpg


作家?リボンの作品。可愛すぎてしびれます。
IMG_4209_201905150801018c7.jpg

11月のWSにいただいた植物から
新芽が出ています^^。生命力に感動。
IMG_4220.jpg


リボンも綺麗にトリミングして
岡山からのおばあちゃん、おばちゃんを待っています♪
ピアノもね〜。
IMG_4217.jpg
IMG_4218_201905150809001f3.jpg
comment (0) @ モタモ東京アトリエ(ステンドグラス)

宇宙玉と宇宙ヒュージンググラス

2019/05/10
昨日は、いつもWSを一緒にしているお友達を誘って、
気分転換をかねて課外授業と題して?
宇宙玉を作りにいきました。
IMG_4137_20190510210341389.jpg

私は「火」が怖いので・・・
バーナーワークも実はすごく怖いし
20年前に体験したことがあるバーナーの火より
かなり勢いがあって・・・先生の製作をみながら
実はだんだんと・・・ビビっていました(笑)

でも、作り始めると、楽しくて仕方が無い^^。
あっというまに2個の宇宙玉をつくることができました。

IMG_4111.jpg
みんな、2個ずつ。
お互いの宇宙をなんども手にとり鑑賞会〜
とっても楽しい時間をすごせました。

すぐにアクセサリーになりました^^。
IMG_4116_2019051021033390e.jpg
IMG_4124_201905102103380e4.jpg

以前買っていた、作家さんのオパール入り宇宙玉も
久しぶりにとりだし眺めました。
IMG_4120.jpg



自分の宇宙玉を万華鏡で覗いて遊んでみたり。
IMG_4136_20190510210339735.jpg


この子は宇宙から来た?パイナップル星人(笑)
顔があるようにみえませんか?
なんとパイナップルに花がさいていますよ。
わかりますか???
IMG_4139.jpg

ガラスの花瓶は昨日のお店で見つけたもの。
ドールハウスにぴったりです。
IMG_4151.jpg


久しぶりに、自作の宇宙ヒュージングガラスも取り出して
ネックレスに仕上げました。
IMG_4152.jpg

モタモのヒュージングガラスも宇宙玉に負けて無いね?!
かわいいぞっ。
IMG_4153_20190510210346975.jpg
IMG_4155_20190510210348a1e.jpg
IMG_4156_20190510210349466.jpg
IMG_4157_2019051021035104a.jpg
このガラスももう2度と同じのは焼け無いし
私としては自信作です。

夕方にはリボンとお散歩へ。
近所の子なのかな?1歳半のかわいいテトちゃんと出会いました。
名前がテトで、びっくり。またあえるかな?
IMG_4161.jpg
IMG_4162_20190510210354baa.jpg
IMG_4163.jpg
IMG_4165_20190510210357ca3.jpg
リボンとの散歩道はいつも季節の花が美しく咲いています。


明日から東京都美術館でのステンドグラス作家協会展が始まります。
どうぞよろしくお願いします。
comment (0) @ モタモ東京アトリエ(ステンドグラス)

あぁ。。。ガラスの神様、私にもっとランプを制作させてください。

2019/05/08
令和に元号が変わっても、こちらで挨拶もできないまま
ガラスと向き合っていました。
皆様にとって、平和で豊かで文化的な令和の時間となりますように
心よりお祈り申し上げます。

今年の三月末から制作スタートをした
ティファニーランプクロッカス(crocus)14インチが完成しました^^。
IMG_4069.jpg
実物の存在感は写真ではお伝えしきれません。
写真だとどうも作品が小さく見えるそうです・・・


IMG_4076_201905082046077ef.jpg
IMG_4062_201905082046039df.jpg

青く見えていたガラスは〜灯がともると赤色に(うふふ)。
IMG_4063_201905082046045ea.jpg

灯が付いていない時はこんな感じ。
IMG_4078_20190508204609101.jpg
今回のランプの目標は、早春の爽やかで初々しいようなイメージのクロッカスでなく
重厚なクロッカスを作ることでした。
灯をいれてないときは、重厚感が出ているように感じます。
しかし、灯をいれると、やはりガラスの美しさが
華やかなランプに魅せてくれている気がします。
私なりにこのランプのデザインをよくよく理解をして
ガラスを選び、ひとつひとつカットして配置しました。
私のガラス選びは、絵を描くようにガラスを置いていきます。
完成すると、どこから見ても他の誰でもない
きっと同じガラスを選んで作ったとしても
自分が作った子は、自分の子とわかる
仕上がりになるので、なんだか本当に本当に不思議。。。


灯を入れます。写真だとルネッサンスの色味と近く感じますが
実際はガラスの質感が全く違うので違いがよくわかります。
IMG_4079_201905082046103a2.jpg

スタンドは先にデザインが気に入り、一年前にお迎えしていました。
今では手に入らないスタンドです♪
イメージ通りデザインとサイズもこのスタンドにぴったりです。
写真だとガラスの美しさをお伝えしきれず・・・もどかしいですが
やっぱりランプって魅力的。
あぁ。。。ガラスの神様、私にもっとランプを制作させてください。

こんなに早くティファニーランプができたのは・・・じつは訳があります。
来週、母と姉がステンドグラス作家協会展を観に
上京してくれるので、ぜひ新作の大作を見てほしくて頑張りました。
とはいっても、どの作品も母も姉もお初で観てもらうのですがね。
だから、私の勝手な気持ちです。きっと今までのどの作品を
見ても褒めてくれることと思います。
ちょっと前にですが、同年代の芸能人がこんなことを言っていました。
「一緒に住んでない親とは、この先もしかすると
もう1時間でさえゆっくり話すことはできないのかもって。。。」
女同士の場合は、1時間ということはさすがに無いとは思いますが
姉なんて上京自体が20年ぶり〜母でも7年ぶり〜とかだと思うので
この先もそんなペースでしか上京しないとしたら・・・
なんだか気持ちが焦ってきて、このGWも色々とできる準備に励んでいました。


ステンドグラス作家協会展も、いよいよ今週末からとなりました。
※ブログのトップをご覧くださいね※
初日の5・11土は展示の関係で、スタートは14:30〜となっています。
くれぐれもお気をつけ下さいね!

comment (0) @ モタモ東京アトリエ(ステンドグラス)