fc2ブログ

ティファニーランプクロッカス制作スタート

2019/03/27
春も秋と同じぐらいに
いろんな展覧会が開催されます。
この展覧会は早起きして抽選会に並びました。
しかし、少し出遅れて、到着した時にはすでに24番・・・
ハラハラドキドキの朝でした。
IMG_3263.jpg
ふふふ、母からのお手紙^^。
ドールを待つ間も
愛情いっぱいだね。もうすぐ会えるよ。
IMG_3421.jpg



リボンはカートに乗せて、プチ旅。
先代ピアノからのお下がりカートなのに
出会う人に褒めてもらった。
IMG_3353.jpg

春に出会うものはやさしくかわいい。
IMG_3300.jpg
IMG_3344.jpg
IMG_3412.jpg


リボンもまたトリミングで清々しくなって。
IMG_3414.jpg
IMG_3422.jpg

私はもうティファニーランプは
卒業かなと思っていましたが
14インチも作りたくて(実はスタンドの方が先に入手)
このデザインは作っておきたくて
Odesseyのモールドを予約していて先日到着〜
昨日から新しいティファニーランプを制作してます。
好きをとことん詰め込みたくて
ガラス選びがいつも一番好き。
IMG_3433.jpg
こんなに小さな型紙も複数・・・笑。
IMG_3434.jpg
このランプを終えたら、モールドは今までのものを
活かしつつ、自分でオリジナルデザインを
てがけてみようと思っているので、デザインの
仕組みもよく理解しながら進もうとおもいます。
私はもともとレプリカというものが
好きではないので、ステンドグラスでもまさか
自分がティファニーランプをいくつも作ることになるとは
思っていなかったのですが、本物のティファニーランプを見たり
知れば知るほど、ティファニーランプのデザイン性に
魅了されて、リスペクトの気持ちが高まりました。
大作は出来上がるまで大変で、もう二度と作ら無い・・・と
思うのですが、しばらくするとガラスを変えてでも
新しく作りたくなってくる、ティファニーランプはそんな魅力を持っています。



型紙を切り終えたら早速ガラスカットに〜記念の1個目?
(実は1個目は切り間違えて)
IMG_3435.jpg

一番好きなガラスをまずメインの部分にのせてみます。
せっかちな性分だからというのがありますが〜
難しいガラスをひとりでチョイスして
決めていくので、イメージがまとまりきっていないのです。
結局は自分で決めるのですが(笑)
あーでもない、こーでもないと言える人が
この度は無しでのチャレンジです。常に新しいことに
チャレンジできるステンドグラスの世界。
IMG_3436.jpg


デザインはクロッカスなので
普通は、早春の爽やかで初々しいようなイメージでと
思うのですが、私はこのデザインを見た時
重厚なクロッカスを表現してみたいとおもいました。
個性の強そうなガラスを選んでいますが
カットしていくと・・・なぜかとっても品のある良いガラス。
そういえば以前も同じことが。
ガラスって一枚で見た時とカットした時が
ガラッと変わることが多く驚かされます。

ブルズアイのガラスもこの度使おうかな^^。
美しすぎて半年以上も窓辺に飾っていました。
IMG_3443.jpg
このガラスの裏の表情がまた大好き。
IMG_3442.jpg
そのまま飾っておくのが一番美しかった・・・
てことにならないように、よいランプが生まれますように。

スポンサーサイト



comment (0) @ モタモ東京アトリエ(ステンドグラス)

公募部門へ入選いたしました!

2019/03/19
今朝は5時前から、近所の工事の爆音がしてて
目が覚めて、録画してたNHKの
「美の壷」での教会特集で
ステンドグラスをたくさん観て、グレゴリオ聖歌を聴く不思議な朝でした。
IMG_3249.jpg
IMG_3225.jpg

ここ最近なんとなく、心ここにあらず・・・???
IMG_3255.jpg

春だし、意識し無いようにしていたけど
原因はこれ↓でした〜。

前置きが長くなりましたが・・・
去年も上野の「東京都美術館」で開催された
「第7回ステンドグラス作家協会展」の公募部門に
応募してた合否が本日届き入選の通知を頂きました。
この合否が届くまではなんとなく落ち着かな想いでいたのかな?


入選の通知をみたら、ものすごくこみ上げてきて
涙があふれて、笑顔にもなって。
大げさですみません。。。
でもこんなに喜べる自分に、自分でもびっくりしてしまいました。
感動力がすごい!(笑)しかも〜モタモにちなんだ数字で
第7回というのが、もーすごくうれしい^^。

ぜひ皆様、お忙しいと思いますが、
足をお運び下さいますようお願い申し上げます。
IMG_3257.jpg
IMG_3258.jpg
IMG_3259.jpg
DMをご希望の方はお知らせ下さい♪
郵送させて頂きます♫

約1年前の私が精一杯の想いをこめて
制作した、まだまだ稚拙な作品ですが
今後もガラス遊びを心から楽しみ感謝しながら
精進していけるよう努力してゆきます。

またこの展覧会は、お陰様で、
数々の素晴らしいステンドグラスの作品が並び、
お客様も年々増加しており、
とても見応えのある素晴らしい展覧会となっています。
とはいえ、さらなるステンドグラスの世界を
広く皆様に楽しんで頂きたい、知って頂きたいと心より願っております。

ぜひ今後とも皆様のお力添えをお願い申し上げます。


きのう生まれた新作です^^。
IMG_3230.jpg
帰省とともに、持ち帰る予定で制作したおうち。


このランプは↓WSのご要望で、小さなランプというテーマで。
加えてテーマがあるのですが、そこは隠します。
テーマに沿っているけど、テーマに大きく外れたランプ(笑)
横幅8センチで、どんな街を表現できるか
ガラスの並びと配置に、私にしてはものすごく時間がかかりました。
重なってはいけない線。ガラスの色。
どんな街で、どんな人の暮らしがあるか。
そういうことを想いながら手を動かしました。
加えて、小さいから簡単とはいかず、余計に難しさも・・・



制作は大変ですが、できあがると可愛くて可愛くて。
IMG_3232.jpg
IMG_3233.jpg
IMG_3234.jpg
この状態でも大好きです。


でも、、、明かりをいれますよ。


すると〜・・・・・じゃーん!!
IMG_3235.jpg
やっぱりね〜ステンドグラスはこの、光を灯した時の美しさですね^^。
IMG_3237.jpg
IMG_3238.jpg
IMG_3240.jpg
もう画像はいい?(笑)


植物たちが思わぬ形に成長したり
可愛くひとつお花をつけてみたり。
IMG_3223.jpg
IMG_3224.jpg
そろそろ植え替えの成長を見せてる子が今年はたくさんです。

近所の骨董市で、リボンに本当によく似たこと出会いました。
IMG_3222.jpg
白いプードルのアンティークは
見かければ購入してますが
この子はダントツリボンに似ててお気に入りです。
comment (0) @ モタモ東京アトリエ(ステンドグラス)

銀座の中の隠れ家?で

2019/03/18
久しぶりのブログ〜と思っていたら
10日ほど経っただけでした。

ずいぶんと時間が流れた気がします。


お祝い用に〜ステンドグラスで花器?と
お花をアレンジしてみました。
IMG_3102.jpg
表情のある赤いガラスでとっても美しいです。
IMG_3105.jpg



IMG_3127.jpg
青木画廊で、久しぶりに山本じんさんの個展でじんさんにも
お会いしました。羊皮紙に描かれた美しい絵。
ほしいほしい絵があり、心が切なく苦しく・・・
IMG_3128.jpg
会場で流れていた、じんさんオススメのCD 。
帰り道に山野楽器で購入して〜♪


象牙を思わせれこの美しいテーブルランプのあるお店は
銀座の中の隠れ家?
ここに来れば、あの日からの成長した自分を確かめることができる。
IMG_3153.jpg
IMG_3154.jpg


しばらくヒュージングが失敗ばかり(汗)でしたが
それが新しいヒュージングガラスの世界への導きだったようです。
IMG_3156.jpg

バレッタもたくさん生まれています。
IMG_3155.jpg




絵付けでお世話になったお教室の展覧会へも
足を運びました。建物も素敵な会場で
眼福のひとときを。
IMG_3169.jpg
先生の作品コーナー↓
IMG_3170.jpg

お友達と入ったお店でかわいいメニューのイラストに
眼が留まりました。
IMG_3180.jpg

ホワイトデーにと頂きました^^♪
IMG_3182.jpg
IMG_3189.jpg


さよたんとも、久しぶりに銀座でランチ。
向こう側に見える、大きなダニエルの看板がよく見える場所で〜♪
IMG_3193.jpg


リボンとの散歩も春を感じることが多くなりました。
写真に見える向こうの橋までぐるっと周って来るコース。
IMG_3194.jpg
IMG_3196.jpg

まだ続きがあるのですが・・・写真がPCへ読み込まれ無いので・・・
また後日に。。。

いつもブログへ遊びにいらしてくださり
ありがとうございます。
comment (0) @ 日々のつぶやき

パロサント入れが完成♪

2019/03/07
お雛祭りもすぎましたが・・・
我が家のお雛は友達に観て欲しくて
まだしまっていませんでした。

お雛様のお供に?

御所人形のつくねちゃん。
ついにやってきた(笑)
IMG_3022.jpg

張り子犬も可愛くて好き。
ただ、キャラクター的じゃない雄犬!な雰囲気の子が好き。
IMG_3023.jpg




リボンまでこのたびは市松人形を意識して?
おかっぱに〜
IMG_3037.jpg
IMG_3045.jpg
IMG_3054.jpg




リボンにも春が来て、新しいおもちゃと出会い。
IMG_3055.jpg

よろしくね^^。
IMG_3057.jpg


春になれば、新しいアクセサリーが欲しくなりますね。
ヘアバレッタもいくつかうまれました。
金具への半田付けがかなり困難で
煙で喉がやられてて、声がまたおカマちゃんになることしばしば。
IMG_3070.jpg

私はサンタマリアノッベラの
サーリディラヴェンダで春気分をお迎え。
香りも、アルコールも(笑)
気分が変わると
変えたくなるけど
ラヴェンダーはずっと好き。
IMG_3099.jpg
これ本当におしゃれなアイテム♪
蓋を開けて香りを嗅いで蓋をする それだけのために💕


昨日は2月に引き続きのWSデーでした。
ワクワクして、前の夜から寝られず・・・
楽しい1日をすごしました。
立体は、経験者様でも、本当にガラスカットも
組み立ても慎重な作業が続きます。
お二人とも、集中力が途切れずよく頑張られました。
IMG_3085.jpg
IMG_3086.jpg

だんだん出来上がってきます。
作っているのは、パロサント入れ。
前面のガラスには先月グラスリッチェンも施しました。
IMG_3095.jpg

シンプルな作品に見えますが、手が込んでいます^^。
IMG_3087.jpg

ステンドグラスは、本当に作業工程が多く
作ってみたことがある方じゃないとその大変さが
よく伝わら無いねと話しながら・・・

パロサント入れができました。
IMG_3093.jpg

多分お友達はもう作業を終えたかったはず。
しかし、うまく?気分を途切らせず〜
ミニフレームも完成へ向けて制作をうながします(結構スパルタ?)
このフレーム、小さいくせに
金具付けなど慣れるまではなかなか手こずるのです。
IMG_3092.jpg
お友達もなんども金具をポロリしながら
それでも諦めず〜完成へ〜。


さ〜♪完成後のコーヒータイム。
IMG_3090.jpg
モタモのコーヒーは本当においしい!
っていつも最高の笑顔を観せてくれるお友達^^。

私の作品が真ん中です。
両サイドにお友達の作品を並べて
三人で鑑賞〜♪
このパロサント入れは、お友達がパロサントをプレゼント
してくださったことから生まれました。
聖なる木。パロサントのお家にふさわしいイメージで
デザインしました。神聖な雰囲気がちゃんと出ている!と
褒めてもらい本当に嬉しかったです^^。
IMG_3097.jpg
こうやって、しばし日常の慌ただしい時間を忘れ
大好きなステンドグラス制作できる時間に感謝し
作品をじっくり鑑賞できる時間を味わいます。


また明日からの「日常」を
今日の楽しい時間に力を借りてがんばります。


モタモ東京アトリエは
小さな小さなアトリエですが、ステンドグラス制作の
小さな小さなワークショップを
ご希望の方がいらっしゃれば
お問い合わせをお待ちしています。
(私と面識のある方とSNSでコメントやり取りしている方のみとさせて頂いております)
小さな小さなステンドグラスショップもアトリエ内にひっそりと♪
comment (0) @ モタモ東京アトリエ(ステンドグラス)

三井家のおひなさま展

2019/03/01
しばらく「和」遊びしていました。
雛人形や、お抹茶のお勉強など〜。

突然ですが、犬筥をご存知ですか?

黒柳徹子さんのお友達でもある
田川啓二さんが、もう何年も前ですが犬筥をご紹介されていて
私も知りました。徹子さんもSUTEKI展でコレクションを披露されていますね。

犬筥とは・・・(サイト上から引用)
古くから犬筥はお嫁入り道具やひな祭りの丁度として多く用いられ、
女性に幸せを呼ぶお守りとされております。
幼子の顔を模した雌雄一対の犬の形の小箱で、
犬は安産・多産の象徴であり子犬は丈夫に良く育つことから
安産と幼児の無病息災を祈るお守りとして飾られました。
昔は左向き(向って右)が雄犬で安産のお守りを納め、
右向き(向って左)が雌犬で白粉は玩具が納められておりました。

犬筥が実は和骨董の世界で密かなブームで
田川さんはコレクションしにくくなるし
値段があがってきているので、話題にし無いように
言われていましたので。。。ブログにも書かずにいました(笑)

今年、ご縁があり、私の家にきた小さな犬筥。
IMG_2994.jpg

ひな祭りの頃、どうも「和」気分が高まります。
かといって、和の気分は少し楽しめればそれでいい。
和気分の時に展覧会で色々と観せて頂き
ちょうど気持ちも収まり良い感じです。

三井家のお雛様展へいってきました。
お目当は犬筥と、平田郷陽の市松人形〜♪
IMG_3011.jpg

平田郷陽(人形師として初の人間国宝)さん・・・・
素晴らしいですよ、本当に。
三井家の市松さんは、ただでさえ可愛いお顔をしているのに
平田郷陽さんの市松さんは本当に心をうっとりさせてくれました。
IMG_3008.jpg
この子は本当に素晴らしい市松さんですが
もし?もしも購入できたとしても?所有したいとは思いません。
むしろ、三井さんで管理されてることが
嬉しくて安心、安心〜に思えて・・・
この時期に三井さんでのお雛展は恒例ですので
いつかまた逢えたら良いね^^。


市松さんは歌舞伎役者に似せて作ったのが最初で、
今では女の子(性別)のお人形と思われているけど
最初は男の子を作ったものだったそう。

横浜の人形の家では平田郷陽さんの人形や
いまはちょうどお雛や犬筥(川内由美子さんの圧巻のコレクション)の展示もみられますよ。
IMG_2942.jpg
IMG_2941.jpg
IMG_2969.jpg

御所人形もよさがわかってきました^^。
IMG_2943.jpg

流れにのって興味が惹かれるまま知識も増やして〜。
本でも色々とお勉強。
IMG_2936.jpg
IMG_2937.jpg

ついでにログ君がRCの方に勧めて頂いた本を
私も読んでいます。
IMG_3012.jpg

岡山で良い子にしている私のサクラビスクも。
この子は学生時代に東京でお迎えした記憶・・・(曖昧)
今度帰省した時はキャビネットから出してあげなきゃね。
IMG_3013.jpg
サクラビスクも、もっと派手というか
豪華な子が多いですが、私のこの子は
毛も薄く素朴な感じが私らしいなとおもって
お迎えしたのは覚えています。



今日から3月です。
ホワイトセージもずいぶん成長した気が?
IMG_3003.jpg

ステンドグラスではブローチの新作。
ひとつひとつのガラスを焼きました^^。
こちらもWSアイテムに加えたいな〜と。
モタモでも開催できたらな?
参加したい〜って言ってくださる方
いらっしゃるかな???
IMG_2998.jpg
comment (0) @ 日々のつぶやき