fc2ブログ

私の街ができました♪

2019/01/29
先日、しばらくWSの予定が無いので〜と
綴った直後に新しいお問い合わせをいくつか頂いて。
その方は「お家」を作りたいとのこと♪

早速デザインを考えてみました^^。
私も「お家」大好きなので〜

IMG_2431.jpg
IMG_2413.jpg

完成が早く見たくて〜そして構造の確認もしたいので
一気に集中して制作にとりかかりました。

ひとつめのお家。
か、かわいい・・・
IMG_2432.jpg

IMG_2434.jpg
IMG_2418.jpg
IMG_2419.jpg

そして〜完成♪
IMG_2429.jpg
IMG_2430.jpg



↓このお家は「街」に加えません。
このお家を加えると全体がロシアっぽくなるほど
個性が少しちがうのです。
この家の役割は他に活きそう。
IMG_2433.jpg

ちょうど母がブログに
友達と私が以前コラボした手袋の作品、それも
偶然家をデザインしているのですが〜アップしていて
そのことと、家のステンドグラスのことをLINEすると・・・
私が以前描いたこのポストカードを思い出したよ〜と
送ってくれて♪
描いても、ステンドでも同じ世界観の
自分に少し笑えました。
IMG_2435.jpg




私の街にも、朝がきていました。
昨夜もこの作品をしっかり眺めて楽しみました。
IMG_2439.jpg
ここも好き。
IMG_2440.jpg
ここも。
IMG_2441.jpg

そして、ここが一番好き!かなぁ〜
IMG_2442.jpg

今日は、野暮用があったりもして
あまり制作は無理もできず、今日うまれたお家はこの子。
IMG_2446.jpg
なぜかこういうのもとにかく作りたい。
アクセサリーにしたいし〜オーナメントもいいし・・・
本当に本当に、ステンドグラスオーナメントばかりの
クリスマスツリーを作りたいし。
IMG_2445.jpg

リカちゃんとお家(笑)
IMG_2447.jpg
スポンサーサイト



comment (1) @ モタモ東京アトリエ(ステンドグラス)

新作〜♪WS〜♪ガラス〜♪

2019/01/26
お客様から作りたいものを
リクエスト受けて、WS用に
アンティークに負けない存在感の宝石箱を作りました。
IMG_2359.jpg
パーツにもこだわって〜コツコツ集めていた物が
活きる時、本当にうれしいです。
この丸ガラスも、もちろん焼いて。
なんとも言えない色合い。
IMG_2368.jpg
宝石箱なので、普通は中に入れて?ですが
箱の上に置いてみて撮影。
IMG_2365.jpg
箱物は全てに正確さを必要とするので
難しいのですが(汗)やっぱり蓋物は夢があって大好き。
完成すると本当に嬉しいです。

お客様には、箱の形を基本に、違う仕上がりの
デザインをご提案予定です。そちらも今から楽しみ♪
数回に分けて、新しい技術もレッスンしながら完成を
目指して頂けます。

こちらの飾り棚も制作してみました。
ダウンとダウンの間に未完成になっていた2作品です。
IMG_2369.jpg
当初作りたい物から作りつつ変更して(笑)。
なんてことないちょっとした物も飾れば
おしゃれに見えるから不思議な棚作品。


昨夜はアーモンドチュイールのレシピに改良を加えて
WSのお菓子も作りました♪
IMG_2371.jpg

今日のWSは、初心者様で〜こんなに可愛い世界で1つの鏡が出来ました。
IMG_2383.jpg
IMG_2385.jpg
IMG_2386.jpg

アンティークもたくさん愛でて来られた
センスのよいお二人のお客様で、ガラス選びもやっぱりセンス良く♪
とっても楽しい時間を過ごせました〜。
本当にステンドグラス制作が全くの初心者様でも
2時間〜3時間で完成できます♫
こちらの体験料金はサービス価格枠で、3500円(税別)
美味しい珈琲つき♪となっています。ご準備頂く物は無く手ぶらでお越しいただけます。

大切な方へのプレゼント制作でも、ぜひモタモ東京アトリエにいらして下さいね。
しばらくは予約が無いので、今の時期は狙い目かもです〜♪
モタモのWSは、とにかくやさしく、そして丁寧に〜
何よりも良い作品を〜気に入った!って思っていただける
作品作りをサポートいたします。
日常を離れて、お客様には特別な時間を過ごしていただきたいのが
私の目標です。
IMG_2376.jpg
IMG_2377.jpg
IMG_2379.jpg
お土産も頂きまして。。。ありがとうございます^^。
IMG_2388.jpg

こんなに贅沢なパンジーの花束〜〜〜。
IMG_2398.jpg
IMG_2390.jpg
アンティークの花瓶とキャニスターに飾ってみました。
IMG_2391.jpg
IMG_2393.jpg
花びらの一枚一枚が美しいビロードのよう。
そして美しい蝶のよう。

花束に結ばれていたリボンの美しいこと・・・❤️
IMG_2404.jpg
手提げ袋までバランスも持ち手もおしゃれでうっとり^^。
IMG_2405.jpg


久しぶりに少し大きめの
こんなに綺麗なガラスが焼けてすごく嬉しい
ヘアゴム?
指輪?
ぜひアクセサリーに仕上げたい〜。
IMG_2402.jpg
IMG_2403.jpg

ダウンしていても、実はずっとガラスのことを考えていました。
ガラスを眺めつつ、なんでこんなにガラスがすきなのだろーって。
comment (0) @ モタモ東京アトリエ(ステンドグラス)

やさしく やさしく やさしくね、の日々をまた紡いでいきます。

2019/01/23
お友達のお菓子に元気を頂いて
IMG_2327.jpg

お友達のマーマレードにも元気を頂いて
IMG_2345.jpg

親友バーミキュラちゃんの雑炊は本当に美味しくて
IMG_2324.jpg

リボンの寝顔に癒されて
IMG_2350.jpg

獅子座満月スーパームーンとは
じっくり二時間半カーテンを開けて月を眺めて
エネルギーチャージできて
IMG_2333.jpg

随分と元気回復してきました^^♪

やさしく
やさしく
やさしくね、の日々をまた紡いでいきます。

comment (0) @ 日々のつぶやき

洋書大好き

2019/01/21
蕁麻疹やら、アレルギー症状が激しく
家に引きこもっています・・・。
でも今夜は獅子座の満月でスーパームーンだそうで
きっとそろそろ本調子に戻れるはず!
ひきこもりの時期は、買ったままで洋書もなかなか楽しむ
時間もなかったので、こういう時は本とお友達。

IMG_2320.jpg
IMG_2319.jpg
IMG_2318.jpg
IMG_2317.jpg
IMG_2316.jpg
IMG_2315.jpg
IMG_2314.jpg
IMG_2313.jpg
IMG_2312.jpg
IMG_2311.jpg
IMG_2310.jpg
IMG_2309.jpg
IMG_2308.jpg
シャビーシックシリーズは、何冊も持っていて
写真も気のせいではなく?重複している気がするけど(笑)
確認するほどでもないから〜
そのまま持っていなければ全部買ってしまいます。

コテージとか・・・フレーズにも弱く本のタイトルに
見つければ買ってしまう。

日曜美術館は、マティスの放送で
マティスの手がけた礼拝堂のステンドグラスも観れました。
偶然に友達が好きな色合いで嬉しくなった。
IMG_2306.jpg
IMG_2307.jpg


長年の夢を叶えてカフェのオーナーになったお友達が
お祝いの御礼にと・・・贈ってくださりました。
Cafe Fran
三重県四日市市松本2丁目7−27
電話 059−325−7895
open 土日月火 11:00〜17:00
お近くの方はぜひ!足をはこんでみてくださいね〜
IMG_2326.jpg

皆様も寒さ厳しい時ですので
くれぐれも無理をなさらず・・・
その無理が、あとを引くと言い聞かせて
早めに切り上げて身体を休めて元気な冬をお過ごしくださいね!
comment (0) @ おすすめ

お皿さん復活?

2019/01/18
きのうはモニター様(笑)WSでした〜♪
お会いできるのがちょうど一ヶ月ぶり^^。

昨日は写真たてを制作。
安定性も改良を加えて、貴重な「端ガラスを」使って〜

IMG_2281.jpg
IMG_2282.jpg

お二人のイメージからガラスを組み合わせて^^。
IMG_2287.jpg
IMG_2288.jpg
IMG_2289.jpg
IMG_2290.jpg

素敵紳士からは(笑)差し入れも頂いて
三人仲良くティータイムも。
IMG_2291.jpg

お二人からは、手作りのマーマレードや特産品を頂きました。
ありがとうございます。
IMG_2294.jpg
IMG_2295.jpg

WS代もいつも綺麗な封筒に入れてくださります。
女性ならではの美しさを感じさせてくれます。
IMG_2301.jpg

夕方ポストにserafineさんからお店のフライアーと
お塩とシーグラスのお土産が届いていました^^。
IMG_2296.jpg
IMG_2302.jpg
セコムからはちょうどステンドグラスが表紙の教会で〜
IMG_2297.jpg
IMG_2298.jpg



最近の新作。
盛り塩置きも新作です。
一番上SOLD
IMG_2240.jpg

このタイプも私はお気に入り^^。
IMG_2243.jpg

グラスリッチェンも色々と進化〜。
エミールガレが描いたベルエポックのシャンパンボトルの
アネモネを描いてみました。
IMG_2167.jpg


先日倉敷のDaisy Storeさんが東京のビックサイトで
イベント出店されていて急遽搬出のお手伝いを
頼まれてお手伝いにいってきました。
その時に1800年代のアンティーク皿が
輸送中に割れてしまったらしく・・・
見せて頂くと、ステンドグラス技法で
金継風なら直るかも。。。とお預かりして帰りました。
さぁ〜早速修理して、もうその子はお店に「ただいま〜」してます。

↓結構派手に割れていました汗
IMG_2260.jpg

↓パズルのようにまず置いてみたら
どうにか直せそう。
IMG_2261.jpg

↓ジャーン。これぐらいにしか直りませんでしたが・・・
IMG_2271.jpg
お皿さん、またお店で活躍してね〜
comment (0) @ モタモ東京アトリエ(ステンドグラス)

今年初のモタモ東京アトリエでのWSでした^^♪

2019/01/12
今日は、今年初のモタモ東京アトリエでのWSでした^^。
お客様は古い古いモタモのお客様❤️
アトリエも整えて、パロサントも炊いて
お待ちしている時間がドキドキワクワク♪
IMG_2204.jpg

少しの時間でもあれば、ステンドグラスを眺めたい私。
IMG_2209.jpg
IMG_2210.jpg
IMG_2211.jpg

完成ホヤホヤのドールハウスの
ガーデン家具も配置して遊んだり。
IMG_2205.jpg
IMG_2206.jpg

お人形も2019年を迎え張り切って?
お客様をお待ちかね。
IMG_2207.jpg
IMG_2208.jpg

リボンも昨日トリミングを済ませて
おりこうにNさんをお迎え^^。
IMG_2202.jpg

なん年ぶりでしょう?Nさんとの再会を喜ぶ間も惜しんで?
早速にWSスタート♪結構ストイック??(笑)

N様はとても器用な方なので
やっぱり制作もスムーズで、本当なら
初心者様には立体は難しいのに
ささっと制作されました。
IMG_2215.jpg

ステンドグラスの小箱ひとつでも
本当に完成に同じものはなく
どれもどれもかわいい。
その表現の違いの一つに
「ハンダの仕上げ方」があると思うのですが
正統派にぷっくりもかわいいし、
ワザと、ぐちゃぐちゃにするのもありだし(これも実は技術が要ります)
今日は偶然制作途中に、すごくかわいい完成段階が見えて
Nさんにハンダをどう仕上げるかを問いました。
絵でもそうなのですが・・・時間をかければかけたほど
いいものになるっていう保証はないのと同じで
ステンドグラスも、突然、完成じゃないの??って
思えるところがあります。それに気付けるかどうかも大切。
もちろん、テープの箇所は全て銀色になっている上でです。

今日の仕上げはこんな感じで♪
IMG_2214.jpg
IMG_2217.jpg
とってもバランス力の良い、小箱に仕上がりました。

プチWSもご体験くださり、かわいい指輪を
作られました(撮影を忘れました・・・)♪


ステンドグラスのWSといっても
一通りの流れを教えられる方は、私じゃなくても
たくさんいらっしゃるわけで・・・
教えるなんて偉そうなことを思っていないですが
私がアドバイスできるのは「感性」の部分と
「バランス」と「発想力」かなと自分では思っています。
それからWSをやっていて気がついたのですが
その人の強みを見抜くのが割と得意なようで
この方にはこの方向で完成を導けたらと組み立てるのが
得意かもしれません。
あとは言いたいことが言葉にならない自分も改めて再認識・・・
ここは、回数を重ねるごとに飛躍的に
伸ばしていきたいところです。

今日ご参加頂いたNさんは小さなお子様もいらっしゃって
お仕事もされていてとても多忙な日々をお過ごしの中
無心で楽しめることができましたと
本当に嬉しいメッセージを頂きました。
Nさん、これに懲りずまたぜひ遊びにいらしてくださいね。
本当に今日はありがとうございました!

今日の小箱制作で約2時間前後で完成できます♪
価格は3500円(税別)
早い方は1時間少しの場合も〜
そのあと、ごゆっくりお茶をしたり、
作品を眺めたり、お買い物したりして
アトリエでお過ごしいただけます❤️



アトリエについて少し説明を書かせてくださいね。

@乾燥が激しい日が続きますが
モタモ東京アトリエの空調は
「うるさら」を導入しておりますので
快適な温度と湿度でお過ごしいただけます。

@モタモ東京アトリエはどこでも撮影可能です。
ご遠慮なくパシャりしてくださいね。

@アトリエは最寄り駅から徒歩3分ほど。
公園を抜けてすぐという初めての方でも
迷わずお越しいただける場所です。

@アトリエ内で販売している作品やアンティークは
販売している物と、私物とが入り混ざっていますが
わかりにくい物でも販売できる物もありますので
お気軽に販売品かどうか?価格は?とか
お尋ねください。

色々とその都度改善を重ねて
皆様に少しでも夢のような時間として
楽しんで頂けるように努めていきます。
今後ともどうぞよろしくお願いします。


comment (0) @ モタモ東京アトリエ(ステンドグラス)

冬の遊びがたくさん❤️

2019/01/09
モタモ東京アトリエから
ステンドグラスの作品が
新作を含めて、岡山の蒜山にある
serafaine様
へ委託販売に旅に出ました。
ヒーリングをメインにしたサロンです。
よもぎ蒸しや、リンパマッサージなども行えるサロンです。
ぜひ皆様よろしくお願いいたします。
IMG_2141.jpg
早速、店主様が写真を送ってくださりました。
雪景色をバックにサンキャッチャーが映えて見えます♪



こちらは悪い病気がむくむくと。
ガラス病に加えて紙モノ病💦
生産性の悪い、昔も今も手作りの封筒です。
私が一枚ずつ、印刷して
紙を折り、ノリを貼って作っています。カッターも使います。
純正インクがドンドン無くなります。
こんな愛情のこもった封筒は、もちろんモタモでしか売っていません(╹◡╹)♡
IMG_2135.jpg
夜な夜な楽しみつつ作ってやっと完成。
こんなに可愛くなりました。
IMG_2178.jpg

お手紙用の封筒も制作。
大人な雰囲気になり、すごくうれしい。
お手紙出すのが楽しくなりますね。
IMG_2138.jpg
テストプリントも捨ててしまわないで活かせるところは有効活用します。
IMG_2139.jpg


お友達がくださったハーブティのパッケージも
すごくすごくかわいい。
しかもおいしく。
IMG_2174.jpg
次のパックがでてくる仕組みに!
すばらしい〜仕掛けはどうなってるのか??
IMG_2177.jpg


鳩さんがテラスにやってくるのが日課になり
リボンは外の様子をうかがっています。
IMG_2131.jpg


ドールハウスにも2019年がやってきました。
「リカちゃん元気?」
お隣のオバさんがやって来ました。
IMG_2147.jpg

リカちゃんのガーデンハウスの出窓も
少し春らしくなっています。
そしていつもリカちゃんは困り顔。
IMG_2148.jpg
IMG_2149.jpg
ドールハウスの小物もステンドグラスでまた作りたい。
お部屋の中で遊びながら、妄想し、空想し、創造している。

このロシアのお人形は、オーナメントだったので
頭に引っ掛かりがあって、それを
抜いてみました。
IMG_2132.jpg
もーびっくり、こんなに長い針をどうやって埋めたのかしら???


ぽぽ(母)は、買ってくれた作品をこんなふうに飾って楽しんでいてくれてるそう↓
IMG_2151.jpg




今年初のヒュージングは見事に失敗・・・・・
IMG_2150.jpg
でも、今日は久しぶりにこんなにかわいくガラスが焼けて↓
IMG_2175.jpg


ガラスはカットのあと、ルーターという
縁を削る作業もありますが、
一時間でこれぐらいしか削れない。
IMG_2156.jpg

細いガラスはそのまま、ルーターをかけておいて
まだまだためてから、作品にする予定。
細いガラスが、以前細い紙に綴った詩の棒に見える。
(わかる人にはわかるはず)
IMG_2159.jpg



最近、銀座に行けば、ここでよく一人ランチ。
初売りも終えた街は、すごく空いていて
贅沢気分〜♪師走からずっと人が多かった街がほっと一息ついているのを感じる。
IMG_2162.jpg
友達に「結構なボリュームね」と言われたのですが
なんだかお腹がすぐに空くし、なんだか眠くて眠くて仕方がない・・・



友達がプレゼントしてくれた
聖なる木、パロサントにはまっていて
エッセンシャルオイルもあると知り、買ってみました。
木の質感から何からとにかくかわいいのだ❤️
IMG_2163.jpg
もうびっくり〜。
今までのオイルの中でも抜群に香りが映えて
しかも香りが抜けない。
今日出かけたら、パロサントを炊いた
部屋に置いていなかったコートから
パロサントの香りがずっとしてて〜本当にびっくりだわ。
ずっと良い精霊につつまれてる感じ❤️
IMG_2176.jpg
パロサントの香りは、あまくて、なんともいえない好きな香りです。

パロサントが育ち、枯れるまでには40年以上かかります。近年、香木としても、聖なる樹としても世界中で人気があり、乱獲による伐採規制他、輸入規制もかかり、価格が上昇しています。
何と言っても、人にも環境にも地球にも優しい商品である事です(一部サイトから引用)。




年初めのステンドはグラスリッチェンからスタート。
しかもモタモちゃん(笑)を描いた。
IMG_2155.jpg
ガラスが心だとしたら
リッチェル線は
心のキズ?
それとも
心の記憶?
一度刻まれたならどの線も
もう消せない
ぜんぶ残る
そして... それがひとつになり
私自身となる
comment (0) @ モタモ東京アトリエ(ステンドグラス)

どれだけ不器用なんだ、私って。

2019/01/05
やっと今年初のお散歩。
暖かい日でリボンもよく歩いてくれました。
IMG_2109.jpg
IMG_2110.jpg

年末に、東京でも一番大きな
ステンドグラス関係のお店から
突然の廃業のお知らせが来ました。
アメリカのワーデンという会社の廃業が
去年あった流れから、もしかすると、、、
そのうちには・・・と、予想はうっすらとしていましたが
驚きましたし、私なりに考えることもあって
どうやら心はショックをうけていたようです。
自分の力では太刀打ちならないことにも
何かできることがないかと考えてしまう傾向があり
勝手に疲れたり、自分を責めたり・・・
本当に自分に笑えます。
40年もの間積み上げて来られた、ガラスの知識や
お教室の先生方、お道具類や、いったい何もかも
どうなってしまうのか?それらを継承していく
人たちは充分に育っているのか?
勝手な心配が次々と頭を巡ります。

そして、ただでさえ、アンティークや
作家活動という、マイナーな生き方をしてきているのに
さらにステンドグラスという世界へ身を置いている自分。
もしかすると、自分を笑っている場合じゃなく
本当に真剣に自分に何ができるかを考えないといけない
時期、年齢だとおもうのも正直なところ。

そして年始には、新宿で春と秋に開催されていた
大きなアンティーク市が今年から無くなったとのこと・・・
神戸の骨董祭もずいぶん通いましたが
無くなってからもうずいぶん経つ。
東京は大丈夫というどこか安心感があったのですが・・・

いつも考えすぎの頭は空っぽにはなれずにいます。
お正月に風邪だったおかげで??
家で一人遊びがたくさんできました。

家にいても出逢えることがたくさん。
偶然録画できた、石村由起子さんの番組。
IMG_2118.jpg
↓この蕎麦猪口は石村さんが10代の時に
選ばれて買い求めたものだそう。
なんどかそろそろ処分をなんて思いながら
使って来られたそうだ。
IMG_2120.jpg
奈良にある石村さんのお店は本でしか知らないのですが
ふとしたタイミングで番組に出逢え楽しませて頂いた。



IMG_2119.jpg
IMG_2121.jpg
IMG_2122.jpg

モタモ東京アトリエのWSも
そもそもステンドグラスを作ってみたいと思う方が
まず少ないから、ご予約もないのだろうなということに
やっと気がついた(笑)
ご予約がない日でもウエルカムの心構えの状態は
勝手に心がオープンになりすぎてて
疲れている自分にも気がついた。
どれだけ不器用なんだ、私って。

さ〜どうやって進むかな?この先の路は〜。
comment (0) @ 日々のつぶやき

やさしくやさしくやさしくねの2019

2019/01/03
2019年さんこんにちは^^。

あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いします。
皆様にとって2019年が素晴らしい一年となりますように
心を込めてお祈りいたします。

SNSで皆様のクリスマスや年末年始などが
垣間見れて、帰省やら御節やら旅行やら皆様本当に
エネルギッシュに過ごされていて本当にお疲れ様です!と
おもいます。私は今年も帰省は省き
リボンと二人で東京で年越し。
大掃除もほどほどにでしたし、もちろん御節も作りません。
なのに〜なのに〜大晦日からダウンしてしまい
ちゃんと寝ていても回復しないし、今日はまた蕁麻疹で
左目がお岩さん💦慢性蕁麻疹も多くの場合、原因特定は無理ですが
そのうちに治るらしいのですが。。。
私の場合とにかく長引いているなぁ。。。



それでも今年の目標は決めていました。
「やさしくやさしくやさしくね」です。
宮城まり子さんは、この言葉にさらに
「やさしいことは強いのよ」と続けます。
私はその「強いのよ」の部分に
「愛なのよ」「思いやりなのよ」「感謝なのよ」とか
その時々感じる言葉を込めて
心の中でつぶやいて過ごそうとおもいます。
新しい元号にも「優」が付いていたりして〜?

クリスマスにはアメリカの家族からもまたお手紙が届きました。
IMG_2093.jpg
ホームスティでお世話になってからもう30年もこうして
交流を・・・本当にありがたいです。


去年作り納めの作品は↓こちらでした^^。
IMG_2095.jpg

インスタの2018ベスト9は↓こちらでした。
IMG_2102.jpg


元旦には盛り塩の交換とアトリエにもひとつ追加で置きました。
お友達のやさしい思いに感謝です。
二週間に一度。心を入れ替えるのにもちゃんと続けてみます。
IMG_2104.jpg
シーグラスで制作した、盛り塩置きを
通販で二人の方がお迎えしてくださったのですが
すごく気に入っていただけて
ガラスを光にすかしてみたりしてくれてて感激です。


元気になったらまたすぐにガラスと遊びたい。。。
comment (0) @ 日々のつぶやき