fc2ブログ

わたしのマルシェ・ド・ノエル展へ参加させて頂きます♪

2018/11/23
岡山の倉敷にあるデイジーストアさんで開催される
Gift Garland vol6
わたしのマルシェ・ド・ノエル展のフライアーができたようです。
こちらのイベントに♪ステンドグラスの委託販売で
モタモも参加させて頂きます。

12・1(土)〜25(火)11:00〜18:00
※火曜日定休日(25の火曜日は営業)

「心浮き立つクリスマス。
デイジーマルシェでお買い物はいかがですか?
お洋服、アクセサリー、雑貨、お菓子、、、
わたしにも、あなたにもご褒美の贈り物をいたしましょう」

Daisy Store[デイジーストア]
〒710-0055
岡山県倉敷市阿知2-21-10 ANTICA2F
Tel & Fax ⁄ 086-476-0551
Open ⁄ 11:00~18:00
定休日 ⁄ 火曜日


IMG_1146.jpg


まだ仕上げ前ですが、蝶のキャンドルホルダーを
クリスマス前という季節柄もあり
イベントへ羽ばたかせたいなと思って^^手を動かしました。
IMG_1161.jpg

一年中クリスマスツリーも飾っている
吉備津の家にクリスマスものは置いてあるので
東京でクリスマスの雰囲気を出すのが難しいです。
でも、今年はモタモ東京アトリエへのお客様もあるので
少しでもクリスマスらしく工夫して〜
IMG_1130.jpg


イベント期間中に、お時間がありましたら
ぜひ倉敷へ足をお運びくださいね❤️
スポンサーサイト



comment (0) @ モタモについて

初回ワークショップ無事に終えました♪

2018/11/20
ワークショップ用に
マドレーヌを焼きました♪
IMG_0983.jpg
家中にいい香りがして〜しあわせ。

焼きあがってすぐに試食もして。
IMG_0987.jpg

おいしく見えるように
パッケージもして。
IMG_0994.jpg


やはり少しの時間でもあればステンドグラスも仕上げをしたりして。
IMG_0975.jpg
蝶の羽になるために生まれたようなガラス。


この子はオオルリアゲハかな
クリスマスツリーオーナメントにもオススメです🌲
いつか全部がガラスの
オーナメントツリーを作りたい。
IMG_0989.jpg


さぁ〜今日はワークショップ当日です^^。
心配していた雨の予報も雨粒を落とすのを待ってくれて・・・
本当にお天気さんありがとう。

IMG_1020.jpg

10時〜順調にワークショップはスタートしました♪
IMG_0999.jpg
経験者さまの制作の集中力と
ガラスの組み合わせのセンスは抜群で
皆様ほぼ、完成まで時間内にできました。

IMG_1017.jpg
IMG_1019.jpg
IMG_1023.jpg

初心者様も、午前の部午後の部とありましたが
皆様時間内に完成♪アシスタントの二人も
本当によくサポートしてくださりました。
IMG_1007.jpg
IMG_1004.jpg
IMG_1013.jpg
IMG_1014.jpg

ワークショップを東京で開催できた!
なんだかまだ夢心地です。

私が?本当に開催できたの?

この1ヶ月、とにかく夢中でできることを準備してきました。
ガラスもたくさんたくさんカットして
ルーターをかけて、ヒュージングをして。
エプロンをデザインして、発注して。
その全てがまた学になりました。

至らない点も多々あったとおもいますが、
参加者の方も皆様いらしてくださったし
怪我はなかったし、もうほんとにそれだけで
安堵しています。一生思い返せる思い出ができました。

私とアシスタント二人でワークショップ会場から
うちへ帰るときに、なんと私たちにずっと蝶がついてきたのですよ。
最後の演出までやはり夢心地で・・・

素晴らしいワークショップを無事に開催できました💕

ご参加頂いた皆様、アシスタントのお二人
見守っていて下さった皆様に心より御礼を
申し上げます。

いただいたお花も一緒に家に帰りました。
IMG_1031.jpg
包装紙まで美しくてこういうステンドもつくりたい!
IMG_1010.jpg



昨夜は興奮冷めやらずで、ほぼ眠れない中でしたが
今日は、小川三地のステンドグラスを観せていただける
小笠原伯爵邸に、ステンドグラスのお友達が誘ってくださり
スペイン料理のランチへ。
カジュアルNGのドレスコードでしたので
少しおしゃれしてでかけました^^♪

IMG_1048.jpg
IMG_1050.jpg

IMG_1068.jpg
IMG_1069.jpg
IMG_1071.jpg
ステンドグラス好きの皆様と
楽しいおしゃべりもしながら♪
7名参加のうち、2人はお着物でいらしてくれて
眼福をいただいたり。

ランチの後はお店の方が館内を案内してくださりました。
小川三知さんのステンドグラスとあえました。
IMG_1076.jpg
IMG_1105.jpg

館内全て素敵です♪
IMG_1082.jpg
IMG_1086.jpg

樹齢500年のオリーブの木。
IMG_1089.jpg
IMG_1093.jpg
IMG_1101.jpg
IMG_1110.jpg

今日の日も、夢心地。。。
いろんなふうに心が動いて吸収して
また明日からは、ガラスとじっくり対話していきます。
comment (0) @ モタモ東京アトリエ(ステンドグラス)

明日のワークショプへ向けて♪

2018/11/18
夜は眠くて起きてられず
早くやすんだので

朝の贅沢な時間が増えました。
IMG_0963.jpg

テレビもつけず、音楽は流して
美味しい珈琲と共に
朝焼けの刹那な美しさを楽しみました。
朝から感動して、涙が出そうでした。
IMG_0964.jpg

お人形にも朝がきました。
IMG_0965.jpg
IMG_0966.jpg

植物にも朝がきました。
IMG_0967.jpg
IMG_0968.jpg
IMG_0969.jpg
IMG_0970.jpg

そしてアトリエにも朝がきました。
アトリエの午前中の光は本当に美しいのです。
IMG_0971.jpg
IMG_0972.jpg
このアトリエは中央区で一番ステンドグラス向きの光があると(笑)
私は想っています。

いよいよ明日はモタモ東京アトリエが
レンタルスペースをかりて行う
初のワークショップ日です^^。
今日は明日お出しするモタモ珈琲に合わせて
マドレーヌを焼きます♪

↓小さな文字ですがぜひ読んでみてください。
IMG_0908.jpg
私がガラスを宝石のように感じるのは理由もちゃんとあったのだなって
再確認もできました。

それから・・・私がステンドグラスで使うガラスに
ついて少し説明させてください。
ガラスって正直お値段にすごく幅があるのです。
安ければ悪い、高いと良いとは
ひとそれぞれの好みからいうと一概にいえないと思います。
でも、やはり作品によってガラスの向き不向きってあるとおもうのです。
例えばステンドグラスで制作するティファニーランプ。
やはりガラスの選び方で作品の見栄えまで変わってしまいます。
私はティファニーランプを作るときは価格で妥協はしません。
そしてランプには昔から思い入れが強いので
ランプ全般にも妥協ができません。
続いて言うなら、ステンドグラスで作るガラスには
妥協はできない性分です。
なので・・・私が作っているステンドグラスの小物も
実はティファニーランプにも使えるクラスのガラスを使っています。
私の作品をご覧いただくとき、少しでもそのことを思ってくださると嬉しいです。
そして今後ですが、モタモ東京アトリエでのワークショップも
お選びいただくガラスで価格に幅がでることを
お伝えいたします。個別に丁寧に対応させて頂きます。
IMG_0805.jpg



ノグチミエコさんの15周年記念の展覧会へ。
松屋銀座にて11・20まで。
IMG_0915.jpg
ノグチさんは春からまた進化されていて
ステンドグラスの話もしてきました。
限定100個のDMと引き換えにいただける
プレゼントのうちのひとつが私の元へ。
IMG_0924.jpg
ノグチさんの作品に、姿勢に
私も頑張ろうというエネルギーを頂きました。



私史上、一番好きなショッピングバッグに出会えました。
IMG_0933.jpg
IMG_0934.jpg
IMG_0932.jpg
ピエールエルメさん、あなたはやっぱりすばらしい。
でも・・・デザインしたのはデザイナーさんですよね、
そのデザイナーさんは誰ですか?
いつか出逢いたいですよ。
IMG_0937.jpg

お天気の良い秋の日は
ピアノも日向ぼっこ。
リビングのピアノのスペースも模様替えしてあげました。
IMG_0947.jpg


小さいサイズのルクルーゼはほぼ使い道がなく・・・でしたので
バーミキュラちゃん14センチもあまり出番はない?と
思っていたのですが、バーミキュラちゃんの密封度は
やっぱり料理する上で本当に重要〜
吹きこぼれないだけでなく、ジャガイモひとつが
本当にホクホクになり立派なメインディッシュに。
IMG_0952.jpg
IMG_0951.jpg

さぁ〜今日も精一杯励みます。
皆様も良い1日を♪

comment (0) @ モタモ東京アトリエ(ステンドグラス)

ステンドグラス専用?エプロン限定枚数販売です♪

2018/11/15
ステンドグラス制作にエプロンはかかせません。
しかし、普通のエプロンだとじゃまだなぁ〜と
思う機能が逆にたくさんあって
わたしはいつもステンドグラス用エプロンのデザインを考えていました。

デザイン画を描いて、プロの縫製者様へ製作依頼を。
IMG_0815.jpg

そして〜♪じゃーん♪できました^^♪
しかも今回は元気いっぱいの赤色をチョイス。
最近は元気色がすごく自分にもパワーをくれる気がします。
美しい赤色は、ステンドグラスにも欠かせない色。
IMG_0822.jpg
IMG_0824.jpg
モデルも撮影者も私ですみません・・・汗。

モタモ東京アトリエでの販売をさせて頂きますが
通販も対応させて頂きます。お気軽にお問い合わせくださいませ^^。
※フリーサイズのみ 12000円税込(残1枚)


IMG_0813.jpg
IMG_0814.jpg
そしてグレーもあります。画像がボケすぎてて・・・
アップ悩みました。。。
赤よりは、グレー生地はすこし薄い生地になります。
※フリーサイズのみ 12000円税込(限定3枚)

私は早速2枚とも愛用しています。
自分でデザインしたので自画自賛ですが
本当にステンドグラス制作で邪魔にならない
素晴らしいデザインです。
首ひもエプロン特有の肩こりも全くなし。
後ろが布かぶりしていないので
お手洗いもすごく楽です。後ろのエプロン裾のカーブも女性らしさを演出。
前ひもにしていないのでガラスの粉がひものあたりにたまることはありません。
ポケットの位置も邪魔にならないうえに物がすり落ちない位置にしています。
生地も綿100%なので、もしものときの
半田のタレなどにも化繊生地のように縮んで火傷に繋がることはほぼないとおもいます。
ステンドグラス製作者様はぜひご愛用頂けたら幸いです。


蝶のキャンドルホルダーも
いろんなガラスで制作していると
ついつい次はどんなのができるかな?と
衝動が走り、私の手を進めてくれます。
IMG_0807.jpg
IMG_0805.jpg
IMG_0864.jpg

この作品たちも
岡山の倉敷にあるデイジーストアさんで開催される
Gift Garland vol6
わたしのマルシェ・ド・ノエル展へ
ステンドグラスの委託販売でモタモも参加させて頂きます。

12・1(土)〜25(火)11:00〜18:00
※火曜日定休日
岡山県倉敷市阿知二丁目21−10 ANTICA2F

「心浮き立つクリスマス。
デイジーマルシェでお買い物はいかがですか?
お洋服、アクセサリー、雑貨、お菓子、、、
わたしにも、あなたにもご褒美の贈り物をいたしましょう」



秋の?おはなたち。
デンマークカクタス
近所のお花屋さんで見つけました
この色は珍しい〜
蕾が金平糖のようで
以前頂いた金平糖のことを思い出します
IMG_0849.jpg
IMG_0846.jpg

よく咲くスミレという名前です。
わかりやすくていいね
本当によく咲いてね
スミレが大好き💕
IMG_0852.jpg


そしてテラスの向こう側に何か美しい色が見えるなと思ったら
秋に咲く朝顔イポメアインディカちゃんでした。うれしい。
IMG_0879.jpg

散歩道の秋の花。
秋の紫陽花は美しい蝶の羽にみえる。
IMG_0831.jpg

今年もここにカンナ。
IMG_0830.jpg

モタモ東京アトリエのお茶にもお出しできるように
ココアとチーズケーキ。
最近はチーズケーキにレモンを絞るのが好き。
IMG_0843.jpg


そして、モタモ東京アトリエの初回のワークショップ日
11/19が近づいて来ました♫
ドキドキワクワクお腹がいたい想いです😂
その日にお渡しできるように
アトリエ案内をアナログすぎ💦で作りました。
モタモ誕生24年前を思い出して懐かしい感覚です。
IMG_0893.jpg

10時〜12時とかは目安を明記しております。
時間はご希望で11時〜13時とかに融通は効きます。
制作されたい作品でお値段も異なるため
詳細をあまり明記できずごめんなさい。
お問い合わせをいただければ個別に対応させて頂きますので
どうぞお気軽にご連絡くださいね^^。
comment (0) @ モタモ東京アトリエ(ステンドグラス)

ガラスと関われて 光を意識できて幸せに思います。

2018/11/10
先週のプレワークショップ中に
少しだけ私も手を動かしてたので
次の日には新しい子を形にする所までできました。
(画像は仕上げ前)
IMG_0617.jpg
このスタイルの作品は癖になるかも面白さで
先日制作したアシスタントの子も、
もうあと10個ぐらい作りたいと😂✌️なんて嬉しいメッセージ♪


自由に絵を描くように作っていくステンドグラスは
とても楽しいです。
次々と作りたいものがあふれています。
IMG_0643.jpg
IMG_0644.jpg

アトリエの朝です。
お天気が良いと、ステンドグラス制作もスイスイと進みます。
IMG_0645.jpg
IMG_0646.jpg


モタモ東京アトリエは
私の大切なお人形や絵画
ドールハウスにアンティークも
所狭しとディスプレイしています
それらをご覧頂けるのもモタモ東京アトリエでの楽しみです💕
今年やっとやっと出逢いのあった
山吉由利子さんのビスクドールも
お客様をお迎えします💕
インスタに写真をアップしたら、なんと
山吉さんがすぐにフォローしてくださりました。
山吉さんのお人形は10代からずっとお迎えを想い続けていたのです。
IMG_0650.jpg
IMG_0651.jpg
IMG_0652.jpg

この日はお天気悪く
ガラスの色味を撮影できませんが〜
IMG_0666.jpg
ドールハウスサイズでも
このデザイン窓が大好きです
この度はハガキより大きいぐらいの色々サイズです
IMG_0667.jpg
IMG_0668.jpg

ヒュージングもやりたい実験?がいっぱい。
IMG_0655.jpg
IMG_0792.jpg

ワークショップのガラスも
蓋つきのワインの木箱にいれたり
ペーストはボンヌママンの瓶にいれて用意したり。
IMG_0671.jpg
IMG_0694.jpg
IMG_0695.jpg
IMG_0791.jpg
以前モタモのカフェでまずは
ロシアンティーにお出しして
空き瓶になったらフランスのお砂糖を2つ入れても使っていた。
ボンヌママンのジャム瓶がとにかく好きで、いくつもいくつも
空き瓶が出来たけど1つとして捨てたことがない。
ボタンやビーズもボンヌママンの瓶に入れてる。

前置きが長くなりました〜
この度のワークショップで
ペーストをご用意しなくてはいけなくて、容器を色々検討してみたけど
やっぱりこの瓶に入れたい!
岡山のモタモからこの瓶も送ってもらいました。
こだわり派はやっぱり妥協できず・・・
お道具は見た目も重視♪

ステンドグラスの新しいキャンドル
ホルダーできました(╹◡╹)♡
IMG_0794.jpg

ステンドグラスは光を
通した姿がいかに美しいか
こころに届くか
ガラスを魅せられているかを大切に意識しています。
私はあかりが大好き💕
ガラスと関われて
光を意識できて幸せに思います。

あまりに1日が、一週間が早すぎて
今日こそは制作を少し早くきりあげて
リボンと夕焼けさんに会いにいきました。
IMG_0796.jpg

少しだけ紅葉さんにも会いに・・・
IMG_0710.jpg
comment (0) @ モタモ東京アトリエ(ステンドグラス)

岡山の倉敷にあるデイジーストアさんで開催される Gift Garland vol6 わたしのマルシェ・ド・ノエル展へ ステンドグラスの委託販売でモタモも参加させて頂きます。

2018/11/03
え〜?また前回のブログから一週間??
今週も濃い日々を送りました。

モタモ東京アトリエご来訪に2件ご予約がありました。
ひとつはモールプードル、みいちゃんのお迎えで
倉敷からのお客様。

みいちゃんはお渡しまで私が
しっかりお世話させて頂いて。
IMG_0529.jpg
倉敷のお客様はステンドも20年以上の大ベテラン様です。
シーグラスのランプに目をとめて頂いたのが
すごく嬉しかったです。ふたりきりで少しゆっくりお話できたのは
初めてでした。久しぶりに故郷の方に逢えて
わたしもとても楽しい時間を過ごせました^^。
IMG_0578.jpg
シーグラスランプは、初心者様でも作ることができます。
こちらもモタモ東京アトリエで個別にワークショップ対応させて頂きます。
お問い合わせ下さいね。

アトリエの一部も小さな小さなモタモショップに。
IMG_0563.jpg
IMG_0564.jpg
上京のついでなどで、アトリエショップだけ見たいわ〜って
いうお客様もお気軽にお問い合わせご連絡くださいね。
もちろん近隣のお客様も♪お気軽にどうぞいらしてくださいね。

もうひとつは、11・19のワークショップで
ステンドグラス経験者様コースでつくる作品を
アシスタントの子2名に実際作ってもらい
ポイントなどをお伝えするプレワークショップ。

アトリエは作業もしやすいように
また配置換えしました。
アトリエ作業に関係ないドールハウスなどがあるので
本当ならもう少し広く使えるのに
私のこだわりが捨てきれない・・・
IMG_0453.jpg
作業しやすく下敷きも作りました。
IMG_0436.jpg
テンションが上がるように、そして作業しやすいように配置。
IMG_0442.jpg

↓私が作ったこの作品をお手本?に好きなガラスを選んで頂き
テープ巻きからのワークショップです。
素材は私が焼いたヒュージングガラスや
シーグラスや陶片など〜本当に世界で一つの
かわいいガラス作品ができますよ。
IMG_0231.jpg

アシスタントの子もガラス選びが楽しくて
ワイワイ♪と45分ぐらいかけてガラスをチョイス♪
一番楽しんで頂きたい時間です。
IMG_0592.jpg

経験者でもこの作品を作るとなると
約6時間はかかります。
なのでモタモ東京アトリエで体験ご希望の場合の
時間の配分などの参考にもなりました。
IMG_0594.jpg

朝10時〜スタートして、気がつくと外は暗くなっていましたが
制作しているお二人が本当にずーっと楽しそうで
ドキドキワクワクされてるのが伝わってきて
今まで感じたことのない喜びを教えてもらえました。

そして〜じゃーん!できましたよ〜
IMG_0603.jpg
IMG_0606.jpg
すばらしくいい作品になりました^^♪
かわいい〜かわいい〜

わたしは11・19の初心者様コースの作品も
作って時間を確認したり〜
IMG_0462.jpg
IMG_0463.jpg

ステンドグラスを始めたきっかけも
大好きなシーグラスを活かしたいということでした。
ここに引越しを決めた時もこんな時間を
送れたらいいな〜ってイメージがわ〜っと湧いたからでした。
私の思いが一気に目の前に実現して。
ステンドを通じて仲良くなったお二人に本当に感謝です。
他にもお二人には色々とお気遣い頂いて、、、
一つ先の駅まで見送りに行っても名残惜しく
三人でまた握手してさようなら〜また次回ね〜。



お友達がくださった自家製のハチミツを食べたくて
久しぶりにパンも焼いて。
IMG_0544.jpg
も〜このハチミツが美味しすぎて美味しすぎて!!

忙しい中も、日暮れも早くなったので
切り上げる時は切り上げて
リボンと散歩へ行く日もあります。
ご褒美のような美しい夕焼け。
IMG_0478.jpg

苦手なオレンジ色の花(笑)。
IMG_0480.jpg
この壁のひび割れはやはり
幹にしか見えない〜。
IMG_0481.jpg

母からは少しですが新米や、モタモのお庭のベイリーフが届いたり。
IMG_0574.jpg
切手は歌舞伎〜
IMG_0573.jpg


それからお知らせです♪
岡山の倉敷にあるデイジーストアさんで開催される
Gift Garland vol6
わたしのマルシェ・ド・ノエル展へ
ステンドグラスの委託販売でモタモも参加させて頂きます。

12・1(土)〜25(火)11:00〜18:00
※火曜日定休日

「心浮き立つクリスマス。
デイジーマルシェでお買い物はいかがですか?
お洋服、アクセサリー、雑貨、お菓子、、、
わたしにも、あなたにもご褒美の贈り物をいたしましょう」


こちらへ向けても制作に励んでいます。
IMG_0485.jpg
クリスマスカラーのランプは会場の賑やかしに・・・と
おもいまして、一番に制作しました。

大好きな端ガラスのフォトフレームなども♪
IMG_0476.jpg

そしてこの子↓は、わたしが小学生の時に
図画工作で作ったテープカッター(笑)
これが岡山にまだあるはずでログ君に探してもらい
持って帰ってもらいました。
テープカッターには使いにくいのですが
ステンドのコパテープに使いやすいのです!
何十年も時を経て、こんな風にこの子に活躍の場がくるとは(笑)
IMG_0575.jpg

それでは今日も長いブログになりましたが
最後はかわいいリボン🎀の写真で^^。
IMG_0587.jpg
comment (0) @ モタモ東京アトリエ(ステンドグラス)