初回ステンドグラスワークショップ満席のお知らせ
2018/10/27
前回のブログが一週間前でした。
一週間でこんなにいろいろと変化が???って
いうぐらいに感じます。
ブログで呼びかけをする前に
モタモ東京アトリエの初回ステンドグラスワークショップは
満員御礼となりましたことを
ご報告申し上げます。
初心者様はガラスの小箱を作ります。
時間内に仕上げられるよう
私とアシスタントが2名おりますので
優しく丁寧にご指導させて頂きます。

こだわりのヒュージングガラスを正面に使い
世界で一つのガラス箱を作ります。
組み上げる前に様子をみてみます。

経験者様はこちらを作ります↓

こちらも素材選びを楽しんで頂くので
きちんと正確にガラスカット&ルーターをかけたり
ラフな形にガラスを仕上げたりしています。
まだ作業の終わりは見えません。



準備の合間に画家の岡田昌也さんから御招待を頂きました
二記展へもいきました。私がお迎えした絵のモデル、ナナちゃんが
描かれていました。ちょうど知らない人がそこでナナに見入る方も〜。

先日、アトリエにアシスタント二人が遊びに来てくれて
そのままワークショップでお借りする会場へ見学に。
珈琲とチーズケーキでおもてなし❤️


お抹茶もおいしいといってくれて♪

ワークショップ会場も本当に綺麗で良いところに巡り会えて
キッチン設備も充実。当日は私が皆様に
珈琲も淹れて差し上げることができそう。


しかも残念なことにこの会場、11月いっぱいで閉鎖が
決まったそうで・・・
滑り込みセーフのように頂いたご縁を無駄にしないように
当日は精一杯楽しんでいただける時間を作ろうとおもいます。
ステンドグラス用のエプロンもデザイン画を
渡してプロの縫製者に製作依頼しています。


必要なタイミングで必要な言葉にも出逢えます。


骨董市では念願のエナメル絵付けの
アンティークグラスとの出会いが。
母がふたつぐらい持ってるから
絵付けの勉強の参考にもなるし
譲って欲しくてお願いしたけど
私と一緒に行った買い付けで出会ったし
持っておきたいからと・・・

10・26リボンの2歳のお誕生日でした。

ちょうどその日に
佐藤透さんのコアガラス作品とも出逢いが。
佐藤さんの作品を拝見できる日を
本当に心から楽しみにしていました。
コアガラスの分野でこれだけ繊細な作品を
作れる方を他に知りません。どれもどれも
本当に美しく優しく素晴らしい作品展でした。
その中のひとつでも自分の元へお迎えができて
しかもリボン🎀の誕生日にお迎えできてうれしい。


リボンとの時間があまり取れないので
お散歩は丁寧に歩きます。
大好きなモザイクがある場所へ。



先日もアトリエを配置換えなどしたばかりですが
来週はアシスタントの子にワークショップの流れを
実際に体験してもらうため
さらに配置換えして制作しやすいスペースにしました。

さぁ〜今日もワークショップ準備に励みます。
一週間でこんなにいろいろと変化が???って
いうぐらいに感じます。
ブログで呼びかけをする前に
モタモ東京アトリエの初回ステンドグラスワークショップは
満員御礼となりましたことを
ご報告申し上げます。
初心者様はガラスの小箱を作ります。
時間内に仕上げられるよう
私とアシスタントが2名おりますので
優しく丁寧にご指導させて頂きます。

こだわりのヒュージングガラスを正面に使い
世界で一つのガラス箱を作ります。
組み上げる前に様子をみてみます。

経験者様はこちらを作ります↓

こちらも素材選びを楽しんで頂くので
きちんと正確にガラスカット&ルーターをかけたり
ラフな形にガラスを仕上げたりしています。
まだ作業の終わりは見えません。



準備の合間に画家の岡田昌也さんから御招待を頂きました
二記展へもいきました。私がお迎えした絵のモデル、ナナちゃんが
描かれていました。ちょうど知らない人がそこでナナに見入る方も〜。

先日、アトリエにアシスタント二人が遊びに来てくれて
そのままワークショップでお借りする会場へ見学に。
珈琲とチーズケーキでおもてなし❤️


お抹茶もおいしいといってくれて♪

ワークショップ会場も本当に綺麗で良いところに巡り会えて
キッチン設備も充実。当日は私が皆様に
珈琲も淹れて差し上げることができそう。


しかも残念なことにこの会場、11月いっぱいで閉鎖が
決まったそうで・・・
滑り込みセーフのように頂いたご縁を無駄にしないように
当日は精一杯楽しんでいただける時間を作ろうとおもいます。
ステンドグラス用のエプロンもデザイン画を
渡してプロの縫製者に製作依頼しています。


必要なタイミングで必要な言葉にも出逢えます。


骨董市では念願のエナメル絵付けの
アンティークグラスとの出会いが。
母がふたつぐらい持ってるから
絵付けの勉強の参考にもなるし
譲って欲しくてお願いしたけど
私と一緒に行った買い付けで出会ったし
持っておきたいからと・・・

10・26リボンの2歳のお誕生日でした。

ちょうどその日に
佐藤透さんのコアガラス作品とも出逢いが。
佐藤さんの作品を拝見できる日を
本当に心から楽しみにしていました。
コアガラスの分野でこれだけ繊細な作品を
作れる方を他に知りません。どれもどれも
本当に美しく優しく素晴らしい作品展でした。
その中のひとつでも自分の元へお迎えができて
しかもリボン🎀の誕生日にお迎えできてうれしい。


リボンとの時間があまり取れないので
お散歩は丁寧に歩きます。
大好きなモザイクがある場所へ。



先日もアトリエを配置換えなどしたばかりですが
来週はアシスタントの子にワークショップの流れを
実際に体験してもらうため
さらに配置換えして制作しやすいスペースにしました。

さぁ〜今日もワークショップ準備に励みます。
スポンサーサイト