fc2ブログ

姪っ子へのお返事♪

2018/08/26
お返事を待っていないかも?だけど
もし待ってたら?待ち遠しいから
末の姪っ子へお返事を〜

まずはデーター用に撮影して。
IMG_8923.jpg
IMG_8922.jpg
IMG_8925.jpg
IMG_8926.jpg
IMG_8927.jpg

プリントアウトして。
裁断機がこちらにないので
手でカットしていきます。
IMG_8930.jpg

できました^^。
姪っ子専用の「便箋」。
IMG_8931.jpg
最近は、東京ー岡山の郵便が3日もかかるそうで
すぐお返事書いても届くのに時間がかかる・・・

つい自分用も作りたくなって。
IMG_8933.jpg

勢いあまっていくらでも作りたくなるのを
ぐっと抑えて・・・(笑)


最近また親友Vitamixちゃんと遊んでいますが
違う遊びもしています。
Vitamixちゃんはスープ作りも本当に得意〜〜

ブロッコリー半分
長芋3/1ぐらい
じゃがいも2個
※素材は温野菜にしてね
牛乳か豆乳をお好み分量で
シソのみ生で入れて
調味料不要です
IMG_8993.jpg

スムージーやラッシーの色味も
本当に綺麗で見た目からも栄養が摂れそう。
IMG_8955.jpg
IMG_8934.jpg

夏のおいしい物も❤️
IMG_8938.jpg

新しい歳に新しいことを始めました。
朝学10分をもう一度。
私の通う中学では、毎朝10分をなんとなく過ごさず
勉強して積み重ねる時間と努力の重さを
学ぶ朝学がありました。

人って、一生のどこかでやってこなかったことは
やるべき時が来る気がするし、
やっぱり最期まで学ぶことを楽しめる自分でいたいなと思っています。
IMG_9001.jpg
IMG_9007.jpg
好きなように書いて
一文字目が好きな字ばかりだったことがうれしい。
スポンサーサイト



comment (0) @ 日々のつぶやき

末の姪っ子からのお手紙

2018/08/21
おかげさまで昨日は私の誕生日でした。
fbでは誕生日を削除もしてるのに
多くの方にお祝いのメッセージを頂きました。
本当にありがとうございます。

誕生日当日に届くようにポスト投函してくれたのかな?
末の姪っ子からお誕生日祝いとお手紙が届きました。
IMG_8915.jpg
IMG_8914.jpg

嬉しいのですが〜正直!読んでいくと
おかしくておかしくて^^。
子供らしいっていうことだと思うのですが〜。

私は甥っ子でも姪っ子でもあまり子供扱いせず
一人の人と人として接したいので
子供だからとあまり容赦もしないし
子供からでも学ぶことは素直に学ぶようにしています。
対等でありたいのです。

きっと末の姪も、来年にはすっかりまた変わってしまって
来年もこうしてお手紙をくれるとは思ってないよ。
でもそれがさみしいとかじゃなく
このお手紙がもう、一生分?の嬉しさを与えてくれたよ。
あはは、わたしも良い歳になったようですね、実感しました。


何歳を迎えても、戻りたい歳はなく
むしろ早くかっこいい50代、60代になるのが
楽しみで仕方がありません。

さぁ〜末の姪っ子にお返事書かなきゃね^^

新しい歳も、いっぱいまだ未経験のことにチャレンジしていきます!
comment (0) @ 日々のつぶやき

月下美人の咲きがらが東京へ届く

2018/08/18
お盆も終わり、一気に秋めいた風に
アレルギーが出て久しぶりに薬を飲んでプチダウンしてたら〜
ぴんぽ〜ん♪の音と共に、母からプレゼント届きました。
IMG_8888.jpg


バオバブで収穫できたブルーベリーで
ジャムを作ってくれたそう^^。
IMG_8891.jpg
お味も抜群でした!

姉の家の今年の柏葉紫陽花のドライも届きました。
この紫陽花は、もともとIさんに私が頂いたもの。
毎年元気に素晴らしい花をさかせてくれてるみたい。
Iさんみてくれてるかな・・・・・
IMG_8890.jpg

これは笑った。
月下美人の咲きがらまで吉備津から東京に届いた。
こんな物を贈り合うなんて
変な親子ダァ〜〜〜(今更か)。
しかも昨日の夜、デルフィニウムのドライをこんな風に
方ずけていて、まるで月下美人の咲きがらが届くのを待っていたように
ここに居場所がみつかる。
IMG_8889.jpg
もうここ以上に月下美人の咲きがらの似合うところは
日本のどこにも見つからない(笑)



夏の間、我が家ではVitamixがまた大活躍していて
毎朝スムージーをせっせと飲んでいました。
そのおかげか?少し痩せた気がする(笑)
IMG_8850.jpg

そして今日はVitamixでスープを作ってみた。
玉ねぎ、ジャガイモ、とうもろこしを温野菜にして
Vitamixで9分加熱する。結構な音がするので
実はスープを作るのは遠慮していた。
大きな音が出るからと言うより(家から音はもれないので)
騒音が苦手で。。。

タイマーで9分経つと、嘘のように
スープは摩擦で加熱されていて
熱々に♪しかもおいしい〜〜
IMG_8892.jpg
IMG_8893.jpg
オリーブオイルを垂らしてもおいしかった^^。
一人で過ごすことが多いので
スムージーもスープも簡単に無駄なく食材を消化できて
栄養もとれて本当に助かる。


この夏は本当に暑くて夜もお散歩になかなかいけず
過ごしてしまったけど、トリミング先は
お友達も多く、いつでも預かってくれるので
リボンも気分転換になっていました。
IMG_8863.jpg
右にも可愛い子がいるね。
IMG_8874.jpg

母にもらったリボンのオーナメントも
やっぱりネックレスに作り変えて。
IMG_8837.jpg
カゴにつけてもかわいいし。
IMG_8843.jpg

使っていないネックレスはまだたくさんあって
サンキャッチャーと共にやっぱり飾って。
IMG_8834.jpg
IMG_8833.jpg

本当にお盆をすぎると季節はガラッと変わっちゃいますね。
今年はそうなるのが想像できないぐらいに暑かったけど
やっぱり空気がガラッと変わって。
なんだか急に人恋しいさみしさが〜。
私はやっぱりそんな時もリボンをぎゅっとします。
ほんわり温かな体温が伝わってきて本当に愛しい。
皆様もきっと人恋しさは同じでしょうね。良い秋がきますように。
comment (0) @ 日々のつぶやき

小舞真理さんの詩集

2018/08/11
お友達の小舞真理さんから詩集が届きました。
真理さん、私のペースでゆっくり大切に
ページをめくらせていただきますね。
本当にありがとうございます。
そして御出版本当におめでとうございます。
IMG_8830.jpg

真理さんとは、私が結婚して
最初に住んでいた家(今は姉家族が住んでいます)から
ご近所で、共通の友達のご紹介から
ご縁がつながりずっと仲良くして頂いています。
お互い共通の知人が、父の住むバオバブでお隣どうしだったり
なんだかやっぱりご縁で繋がってるのです。
お互い不思議だねと思っています。

私も学生時代、授業そっちのけでずっと詩を書いているような子でした。
当時の私は、言葉があふれてあふれて止まらないで
綴らないとおさまらない感じがあって・・・。
ずっと本を出したくて、処女作で出そうとしていた本も詩本でした。
そして念願かなって初めてのバイト代で自費出版したのも、やっぱり詩本で
その当時の本のご縁から今でもずっとご縁が途切れることなく
仲良くして頂いてる大切な方もいます。

でもね、、、正直に言います。
母とも今朝ラインで話したのですが
人が綴る詩が、よくわからないのです。
例えば、歌の歌詞を詩というなら
すごくわかるんです。でも、詩、単体となると
なんとなくしか受け取れない。
その怖さが自分を人としての冷たさがあるのではと感じてしまい
人の詩を読むのが実は得意ではありません。


昔、母が若い時に綴っていた詩集を見つけて
全部読ませてらったことがありました。
その時は、母の文句がこっぱづかしくて、、、
母が詩を綴るような、若かりし少女時代のような時があったことは
すごく嬉しかったし、詩を綴るという行為はやはり
遺伝なのかなぁ〜と思いながらも
詩の世界観があまりに違うことも感じて
不思議な気持ちにもなりました。
母が詩を綴った年齢より、自分の方が歳下なのに
親心のような気持ちでその詩を読んでた自分がいました。


よく家族や知人は、私の文章や会話に「主語がないからリカの言ってることは
わかりにくい」と言われます。
言われても言われても、意識しても治らない・・・
それはきっと、詩が私の原点にあって
多くを語れば、伝えたい気持ちが濁ったり
くどかったりになるのを感覚的に避けているからだと
おもいます。それじゃぁ、伝わらないよといわれるから
できるだけブログも説明を加えるのですが・・・
だから話が長い人、くどくど話す人との会話も苦手で
聞きながら、長い話をされるとすーっとどこか意識が逃げて言ってる
自分がいます。


8月ってやっぱり独特です。
出かけるのも出かけるし、ずっと家にいるわけではないのですが
家での時間が違って感じる。暑さから避難している「篭る」感覚があるのと
会える人までいつもと違うので、日常からぐっと離れる感覚が。
部屋にいても小さな発見や植物の変化や
好きなものはたくさんあるし、
とにかく退屈という言葉は私の人生には存在しないようです。
IMG_8824.jpg
IMG_8825.jpg
昨日はアマゾンプライムで
映画「世界の中心で愛を叫ぶ」を今頃初めて観れました。
まだまだ知ってて当たり前の分野のことを
埋めなければいけないことが私には多いのだなーって、こういう時に実感する。


先日届いたキャビネットの上も飾りました。
引き出しもドンドンものを入れて片付けるつもりが
おしゃれじゃないものは入れたくなくて(笑)
結局片付けも途中・・・
IMG_8831.jpg
IMG_8832.jpg

それから最近はまた「石」のお勉強で
きになる出会いもありました。
comment (0) @ 日々のつぶやき

マザーリーフの旅

2018/08/09
モタモファンの方がUTme!で(ここから飛べます)
お好きなアイテムでご購入頂いたそうです^^。
IMG_8757.jpg

私も小さめのトートバッグをこの度オーダーしてみました。
ランチトートというのかな?
とっても使いやすいサイズで
内ポケットもあり、早速大活躍。
IMG_8798.jpg

夏服っていろいろ買ったり持ってても
結局Tシャツが一番だったりして
まだまだほしいアイテムが・・・


岡山の母がお友達に頂いていた
マザーリーフが東京にやってきました。
マザーリーフの旅?
むかーし、育ててことがあるけど
すぐダメになったことが・・・
上手に育てれば奇跡の花をつけることもあるそう。
IMG_8800.jpg


こちらはお心遣いで頂いた夢のスィーツ。
IMG_8790.jpg
本当に素晴らしいお味で、体に良いものは
一口含めば理解できる本来の美味しさが口いっぱいに広がりましたよ。
パンフにもあるようにまさに「出会いは宝」
サイトで健康に役立ついろんな情報がのっていますよ。
ぜひごらんくださいね。ここから飛べます。


そしてまさに運命の出逢いといいたい
120年前のアンティークキャビネットを
お迎えしました。
IMG_8807.jpg
せっかく引っ越して広くなったのに
なんだかんだものが増えると狭くなっちゃうし
お迎えを諦めるべきかとても悩みました・・・

ここに引っ越してもう半年がすぎました。
月日の流れは本当に早い。
すぐに慣れが出てきてだら〜っとした生活にならないように
インテリアを楽しみ、きちんと丁寧に暮らしていきたいです。

comment (0) @ 日々のつぶやき

刺子のショール完成♪

2018/08/04
完成は気持ちが納得した時とおもうので
まだまだチクチクしたいけどしすぎも??な作品になりそうで
手がけていた刺子をここで完成に区切りました。
IMG_8762.jpg
真ん中の丸の部分がショールで巻くと
後ろ姿のバランスがよくていい感じです。
そして巻いてみると、すでに図案がかなりごちゃごちゃしてる。
そして木綿のショールがかなり暖かい。
秋冬でも上手に巻いてみたい。

米戸さんに見て欲しくて〜
すぐにはお会いできないし
ブログを書いてプリントアウトして
お手紙にさせていただこうかな・・・
IMG_8764.jpg
最後に刺した小鳥。
くちばしになにか咥えさせたいなとか
まだ思うけど(笑)
刺せば刺すほど物足りない気がして
余白のない窮屈な絵のようになっていきそうだ。
IMG_8765.jpg

チクチクと無心に刺せるのがたのしい。
IMG_8766.jpg

米戸さんの図案。
ここからスタートしたこの度の刺子でした。
IMG_8767.jpg

IMG_8768.jpg
やっぱり「里」がこのたび意外なヒットで
好きな図案に思える。

米戸さんの描くおたふくに似たコースターをお手紙に添えて送ろうと思う。
とにかく取りかからなきゃ始まらない終わらないと思って
手を動かしてきてよかった。
天然素材の木綿の生地に、藍色の刺子糸を刺している時間は
とても心地よく元気が湧いてくるようでした。

何かを作ることはやっぱり同じ要素が共通していて楽しい。
想いのままにといいながら
完成図はイメージできていないとやはり
バランスの良いものはできないし
イメージさえあれば完成にはたどり着ける。

また新しいものにチクチクしたいです♪
comment (0) @ 新作情報

母からプチ郵便が届く

2018/08/02
あっ!細川たかしさんがテレビに出てる!
先日空港でお見かけしました。
似てる方がいる〜ってあまりジロジロ見れないしと
思っているとご本人でした♪

と、いう話は置いておいて

母からかわいい郵便物が届きました。
ログ君に預けず郵便で送りたい気持ち、
この暑いときに。。。気持ちがよく伝わってきます。
ポストを開けたときに
あらぁ❤️って思う気持ちも届けたいのよね。
IMG_8668.jpg

かわいいリボンは2つありました。
ひとつは私が作ったモールのリボンがモデルだそう。
一緒に撮影してみました。
IMG_8674.jpg
ストラップにしあげてくれてるけど
ネックレスに作り直したいなぁ〜
IMG_8650.jpg
家族みんな好きなハンプティダンプティ。
母は作るのが得意です。
早速ドールハウスに飾りました。
ビスクのハンプティは作家さんのものです。
IMG_8676.jpg

刺子はまだ完成していません。
リカ(里加)とリボン(里梵)の里の文字がチクチクすると
意外とかわいくてお気に入り。
IMG_8667.jpg
可愛くない漢字なんて考えてみれば無いのかも
文字こそ図案の原点。

まだ完成(納得)していなくてチクチクチクチク。
IMG_8666.jpg
手をさらに加えて。
IMG_8686.jpg

リトルガールのさよこさんのお店で買っていたキルトも
よく見るとステッチ仕上げしてあります。
IMG_8684.jpg
肌触りもよくリボンと私のお気に入り。


即席で炊き込みご飯作ってみました。
大好きなミョウガとシソがあれば立派な夏のご馳走に。
IMG_8652.jpg
もちもちパンを焼いたり^^。
IMG_8659.jpg

岡山の母の部屋で父からもらった
月下美人が咲いたそう。
(撮影 母/ぽぽ)
IMG_8715.jpg
IMG_8714.jpg
この神秘的な花は一夜しか咲きません。
1日でもなく、一夜です。
月下美人といえば心に浮かぶ人は
母も私も同じ。



夏は自宅で過ごす時間が増えます。
そのひとつの遊び方に万華鏡。
この万華鏡は覗いたものが景色を作るので
自分で作ったティファニーのステンドグラスランプを主役に
撮影してみました。
あまりに美しい世界ですっかり虜に。。。
IMG_8688.jpg
IMG_8692.jpg
IMG_8696.jpg
IMG_8698.jpg
IMG_8699.jpg

comment (0) @ 日々のつぶやき