fc2ブログ

スケジュールが埋まっていました〜

2018/07/25
モタモ新作本1&2にぽつりぽつりと
ご注文を頂きましてありがとうございます。

この度の販売は、ご注文頂いてから随時
その冊数を印刷オーダーするため
在庫をもたない形式で販売しています。
なので・・・モタモ店頭での販売も未定となっています。
IMG_8486.jpg

今までは最低1000部〜自費出版してきましたが
今のモタモにはそれだけの本を刷る力も
在庫を置くスペースもなく
ご理解いただけると幸いです。

また本1冊の売り上げでいくら西日本豪雨被災地への
義援金にできるか検討しておりましたが
1冊につき100円を義援金に充てさせて頂くこととなりました。
どうぞよろしくお願いします。


UTme!に新しいデザインも審査が通りました。
お好きなデザインでアイテムはTシャツやトートバッグ
カットソーなどに変更できます。
こちらからとべます。
IMG_8460.jpg


8月はステンド教室も夏休みです。
3月からスタートしたティファニー16インチランプの制作
「ピオニー」を休み前にどうにか完成させたくて
時間ギリギリで仕上げて連れて帰ることができました。
IMG_8514.jpg
IMG_8531.jpg
IMG_8506.jpg
IMG_8505.jpg
IMG_8504.jpg
出逢った時から心奪われたガラスで
私の手に負えるか心配なほど
個性の強いガラスでしたが
作っている間も、その美しさに魅了されて本当に
楽しい制作でした。
今では買い占めたいほど
好きなガラスに💕

ランプが完成した途端本当に私が
作ったのかしら?という錯覚が
いつもおこります。

前作のドックウッドもスタンドを変えてみたら
また新鮮な印象に♪やっぱりスタンドのデザインも大切なのね〜
IMG_8536.jpg


大人だから夏休みもなにもないのですが
教室が終わるときは、心も夏休みへ向かう
独特の寂しさとワクワク感が。

しばらく予定が詰まってて、どうにか乗り越えました。

毎年この時期に恒例の日本橋洗いに〜
IMG_8622.jpg

空を飛んだり〜
IMG_8621.jpg

東京日本橋ロータリークラブの
初の夏イベントで東京湾クルージングパーティにも〜
美しい歌声と音色と、美味しいお食事と
皆様の笑顔が何より輝く夜でした。
男性人は浴衣やアロハシャツで
参加できる方はそれぞれに
いつもと違う夏の装いでご参加
とても新鮮でした。
こういうひとつひとつが
人生を豊かに楽しむ味わう秘訣と改めて思いました^^
IMG_8613.jpg
IMG_8614.jpg

リボンの8月カレンダーです。
よかったらおつかいくださいね〜
IMG_8578.jpg
スポンサーサイト



comment (0) @ 新作情報

新作本2冊と二年ぶりの新作UTme!のお知らせ

2018/07/19
7月6日から西日本豪雨でたくさんの方に被害が出ました。

そんな中・・・モタモは7月7日に23回目のお誕生日を
迎えました。
私は世界で一冊きりの手書きの本制作からスタートして
いろんな方法で「本」を作ってきました。
どの本にもすごく思い出があります。
しかし、その道のり、編集作業は本当に大変で、
自費出版での本はもう作らないと
思っていたのに、モタモの記念日にと思い立ち
いっきにデーターをまとめて本にしてみました。
最近の進化したテクノロジーのおかげでもありますね!

どちらの本も、ドールハウスや、ステンドグラス、私の好きな物、可愛い物、アンティークと
ページを開けば出会える物となっています。
各本税込、定形外郵便送料込で1000円で販売いたします。
また売り上げの一部は西日本豪雨被災地への義援金と
させて頂きますことをご了承くださいませ。


★モタモ新作本1のはなスタイル1000円
IMG_8479.jpg
IMG_8480.jpg
サイズ:14cm×14cm
厚さ:約2mm
ページ数:28ページ(表紙/タイトル/写真20ページ/奥付/裏表紙)
用紙:ラフ調塗工紙


★モタモ新作本2しまうまスタイル1000円
IMG_8478.jpg
IMG_8481.jpg
サイズ:14、8cm×14、8cm
厚さ:約4mm
ページ数:36ページ(表紙/タイトル/写真34ページ/奥付/裏表紙)
用紙:表紙無地のマット系最高級アート紙

○ご注文はLINE(IDはmotamot で検索してください)、
インスタグラムのDM、フェイスブックのメッセンジャー、携帯のメッセージで
お申込みいただけます。ご注文後に本をオーダーしますので
発送はご注文のタイミングで異なることをご了承くださいませ。
お返事はかなり早急にさせて頂いています。お返事が届かない場合は
こちらへの連絡不着の場合がありますので再度ご連絡くださいませ。

↓以下を明記の上お申込み頂けますようにお願いします。
お名前、お送り先、携帯番号、希望の本のタイトルと冊数、

ご注文が確認できましたら代金の振込先をお返事いたします。
尚お振込はメールお返事後、三日以内にお願いいたします(土日祝を除く)。
振り込み手数料が発生する場合はお客様ご負担となります。
振込先は、ゆうちょ銀行か、東京三菱UFJ銀行のみとなります。


続いて、二年ぶりの新作♪UTme!のご紹介です。
こちらからページに飛べますhttps://utme.uniqlo.com/jp/front/mkt/show?id=206932&locale=ja
審査待ちの物もありますのでお時間ある時に
チェックしていただけると幸いです。

IMG_8466.jpg

↓こちらは審査待ちです^^。
IMG_8465.jpg

アイテムは好きなデザインからお好きな物に変更できます
(Tシャツ、トートバッグ、パーカーなどに)

comment (0) @ 新作情報

西日本豪雨から一週間

2018/07/13
西日本豪雨から一週間が経ちました。

この度の西日本豪雨で被災された皆様、
大切なご家族やご友人を失った皆様に
心よりお見舞いを申し上げるとともに
心よりご冥福をお祈りいたします。

そしてモタモや私の家族を心配してくださった
友達やお客様に心より感謝を申し上げます。
おかげさまで私たち家族や親戚はみんな無事でした。

私は東京にいたので
岡山を思いながらSNSで情報をシェアしたり
LINEなどで情報を送ったりそんなことしかできませんでした。
自分にできることを!力になりたい!と
思う気持ちは今きっとみんなの同じ思いだと感じます。

モタモのある同じ吉備津でも被害に差が出ました。
モタモの周りの田んぼもこんな状態でしたが
次の日にはなかったことのように水が引き
心配していた稲が元気よく残っている様子は
その生命力に感動さえしました。
IMG_8429.jpg
IMG_8430.jpg

モタモの横の水路。
IMG_8431.jpg

看板は移動させてもらいました。
IMG_8432.jpg


被災地の状況や必要な物なども
日々刻々と変わっているので
ぜひこういう時はSNSをフル活用してくださいね。
私も情報をFBなどでシェアしていきます。

comment (0) @ 日々のつぶやき

刺子にとりかかる

2018/07/06
ずっと取りかかれず気になっていたことが。

6月12日は、光子さんの命日でした。
私が21歳の時の辛い辛いお別れでした。
光子さんは36歳という若さでした。
私は光子さんの歳をとっくに超えて
光子さんがどんどん歳下になっていくのですが
その感覚はさっかくのように実感がありません。
光子さんのことを忘れることは
ありません。ことあるごとに心の中で
話しかけているのです。

光子さんのお母さん、米戸浄子さんは
刺子の先生でもあります。

刺子を直接教えて頂いたことがないのですが
冊子を頂いていました。
これをみればできるよ♪と。

正直、見てもよくわかりません(笑)。
なので、手を動かします。
私はこういう時、本当にせっかちというか
まずやってみます。失敗してもいい。
失敗して学ぶつもりでもう進んでる。
少し前に購入していた藍染のショールと
藍色に染めている刺子糸で作ります。
IMG_7806_1.jpg

IMG_8285.jpg
IMG_8288.jpg
IMG_8290.jpg
まぁ・・・どうにかできたようです。
なんとなくわかった気もします。
でも、これでは30点。
まっすぐ刺すというのが、単純なはずの作業が本当に難しい。
でもそもそも美しく仕上げる気があまりない。
美しくできると味がない気がしてしまうのはなぜだろう。
昔からそうだ。しかも、コースターのような小さな物から取り掛からず
初めから大物にトライする自分に笑える。

ガラスでも縫い物でも「まっすぐ」を制する者は
もう全てができることと私は思います。
「まっすぐ」ほど難しいことはない。

IMG_8323.jpg
IMG_8324.jpg
IMG_8325.jpg
IMG_8326.jpg
IMG_8328.jpg


ゆっくりチクチクするつもりが
とりかかると、前に前に進みたくて
やっぱりついつい無理をして
ステンドで1日頑張った夜もチクチクして・・・
案の定酷い頭痛もしてきて(笑)
冷えピタ貼って、薬も飲んでチクチク。

ショールなので表も裏もないような仕様にしたいなと。
IMG_8319.jpg
まだ未完成です。
完成図もなくスタートするのも私らしいところです。
納得したところが完成なのも私らしい。
だからまだまだ未完成。

チクチクを見守るリボンちゃん。
最近おさげヘアーで昭和の子っぽい。
IMG_8320.jpg


↓ここからは米戸さんに頂いてる作品。
米戸さんの「文字」も本当に大好き。
温かい文字。
IMG_8333.jpg
IMG_8331.jpg
IMG_8330.jpg
IMG_8329.jpg
やっぱり線が揃っていて美しいですね!

ふと席を外した時に、すかさずリボンが
刺子糸をおもちゃにして、こんな状態に!!
IMG_8332.jpg
へへへ〜
IMG_8280.jpg

紫陽花も藍色のようなドライになりました。
美しい〜。
IMG_8258.jpg
comment (0) @ 制作と作品への想い

人魚の涙ランプ♪完成まで〜

2018/07/01
「人魚の涙」ランプできました。
IMG_8230.jpg
灯が入ると、トルコ石のような美しさを見せました。
IMG_8236.jpg
このガラス、裏は人魚のイメージで、表はスイミーのイメージでした。
IMG_8229.jpg

最後まで、表で仕上げるか裏で仕上げるか検討して
やっぱり裏で仕上げました。
とても気に入っています。

表ガラスだとこんな感じ(中面)。
IMG_8216.jpg


本当はまだ教室でキャップ(ランプの頭部分)を
もらっていないので、教室で仕上げをする予定でしたが・・・
今週はまとめて制作時間が取れて
吊り下げランプの仕様にして完成までさせてしまいました。
先生に何て言おう・・・?


やっぱり透明ガラスをくっつけたくて
すでにこれが私のスタイルになっています。
IMG_8220.jpg


最近ファッションで10代の頃のような失敗をしてしまいました。
「藍」の服は薄い色のものや下着へも色移りが多く
いつも気をつけているのですが、
先日お気に入りで購入した浴衣のブラウスが
大切なバッグに色移り・・・お店の方が
色移りやお洗濯の心配がないといわれていたのを
信じていたのです。
梅雨が明けて、皆様も藍物が活躍する時期かもしれないので
どうぞ色移りなどに気をつけてくださいね!

暑い暑い夏が始まりました。
でも夏は本当に短いのです。
しっかり元気で楽しみましょうね^^。
comment (0) @ 新作情報