fc2ブログ

ノグチミエコ展覧会と大好きな服♪

2018/05/31
また予告もなく(笑)突然の酷い蕁麻疹で
今回は二日も赤みが引きませんでした。
本当なら病院へ。。。な症状ですが
行ったところで、されることはわかっているし
いま飲んでる薬が一番効くと聞いているし
呼吸はできるし(蕁麻疹で呼吸器に腫れがでて呼吸困難に
なる事があります。そういう時は迷わず即!病院へ!)
病院には行きませんでした。

昨日の朝、腫れが引いてくれて・・・
やった〜♪楽しみにしていた
ノグチミエコさんの個展へ出かけられる!と。
IMG_7687.jpg
IMG_7685.jpg
IMG_7686.jpg
フライアーまで美しく^^
以下ノグチさんのsns案内から転用します
//【ノグチミエコ展 Where are you? 〜あなたと宇宙の境界〜】
伊勢丹新宿店での展示がいよいよ明日から始まります。
写真は新作の宇宙とは反対のミクロの世界を表現した10の−x乗の作品です。今回の個展では新作をはじめたくさんの作品が登場いたします。過去最大級のイベントです。皆様ぜひ足をおはこびくださいませ。

18の時に初めて柔らかい溶けた硝子にさわってから30年の月日が経ちました。今回の展示はここ数年作り込んでいる最新作が並びます。販売だけではなく作品のコンセプトを体感いただけるインスタレーションも含めた展示空間。
日々日常の些細なことも含めいろいろなものが連なってこの作品につながっていることが今回の作品の大きなテーマになっています。作品の一つ一つはそんなに大きなものではありませんが硝子球の中に広がる世界を覗き込んで欲しいです。ガラスの美しさ不思議さに込めた渾身の作をぜひご覧いただけたら幸いです。(ノグチミエコ)

会期 2018年5月30日(水)→6月12日(火)
会場 伊勢丹新宿本館5階=センターパーク/ザ・ステージ#5
ノグチミエコ 在廊日 5月30日6月1、2、3、6、8、9、10日
FUSION FACTORYスタッフ 連日在廊  //

私が撮影した至らない写真ですがご覧ください。
IMG_7696.jpg
IMG_7702.jpg
IMG_7697.jpg
IMG_7700.jpg
IMG_7713.jpg
IMG_7701.jpg
IMG_7716.jpg
ノグチミエコさんの作品に出逢ってからもう8年ぐらい経ちました。
ガラス好きで宇宙好きで鉱石好きな私には
本当に毎回魅せられる作家さんです。
ノグチミエコさんの展覧会はいつもコンセプトも
素晴らしく知的。
そしてノグチミエコさんは常に進化されてます。

私の手元にも6個目の作品が集まりました。

今回は美術館や企業のエントランスホテルのロビーにも
似合いそうな本当に見事なさらなる高みに到達された
素晴らしい展覧会でした。

お近くの方は6/12まで開催していますのでぜひ!足を運んでみてくださいね。

今回の大作のお迎えは無理なので
大作に入る前のテスターで制作されたという
今後はもう作らないそれはそれで貴重な作品のうちの
ひとつをお迎えしました。
宇宙シリーズではなく、核や、原子のシリーズの中からお迎えに悩みました。
一番手頃な価格の子は、一番に展にいらしていた
若いファンのお嬢さんがお迎えされました。
私はその子より若くはないので(笑)
もう少し気張って?ノグチさんのお迎えしている作品の中でも
一番高価な子をお迎えすることに。

この中の4つからお迎えしました。
どの子にしたかわかるかな〜?
あなたはどれがすきかな〜?
IMG_7688.jpg
IMG_7689.jpg
IMG_7690.jpg
IMG_7691.jpg
IMG_7692.jpg

このたびは第一印象で決めませんでした。
私がお迎えしたのは・・・
IMG_7708.jpg
IMG_7709.jpg
じゃ〜ん。箱も美しいでしょ。

この子にしたよ^^。
夜の明かりでこんなかんじ。
IMG_7718.jpg


今朝起きて、机の上にものすごく美しい物がいる!と
朝からワクワク。
朝のあかりの中で。
IMG_7732.jpg
IMG_7733.jpg
できたてほやほやのリーフレットももちろん
お迎えしました。
ノグチさんにサインしてもらいました。
IMG_7734.jpg

ノグチさんの展覧会は後からも
いろいろと想いを巡らせることができて
余韻が長引きます。

久しぶりの新宿伊勢丹で大好きな服にも出会いました。
セツモードセミナーの先輩でもある川久保玲率いるギャルソンです。
ギャルソンの中でトリコのデザイン担当している
栗原たおさんの感性が素晴らしく
久しぶりに写真を交えながら、母と長々とライン交換して
楽しい時間を過ごしました。
IMG_7725.jpg
この服本当に本当に大好きです。
ずっとずっとおばあちゃんになっても着たいです。
かわいいおばあちゃんになる準備を今からしています(笑)


IMG_7736.jpg
他のみんなは美しく咲きましたが
この子は最後まできっと・・・この状態。
どうしたのかな?見守っています。
でも、大きなお世話かな。
この子なりに美しく咲いたのかもしれない。
ただ他の花と同じように開かなかっただけ。
少し自分のように想えて。
最後まで見守る。


左上のは、私作の陶芸作品。
大好きなブルーベリーの季節が来る
IMG_7720.jpg



いろんな朝。
IMG_7668.jpg
IMG_7672.jpg
IMG_7676.jpg
IMG_7677.jpg
IMG_7684.jpg

バーミキュラが来てから
お鍋でご飯も炊きました。
無水調理がとにかく楽しくて
お野菜大好きなのでお野菜バクバク食べられて♪
IMG_7710.jpg
このお鍋機能も見た目も素晴らしいだけでなく
お野菜の栄養素まで妨げないのです^^。
ついついいくつも鍋をコレクションしたくなる衝動が・・・

スポンサーサイト



comment (0) @ 日々のつぶやき

お鍋が新しいお友達に♪

2018/05/28
久しぶりに隅田川へリボンとお散歩へ。

隅田川のほとりを長いあいだ工事していて
まだ終わっていないところもあるけど
足が遠のいていました。

IMG_7582.jpg
IMG_7583.jpg
久しぶりに水辺が楽しい〜♪


ピアノもそうでしたが、散歩していたら
リボンにも出会う犬出会う犬が
リボンに挨拶に来てくれます。
リボンは本当に人にも犬にも友好的です。
家で一番おてんばちゃん。外面よし(笑)。
IMG_7589.jpg


新宿アンティークフェアで出会ったブラウス。
IMG_7611.jpg
美しい白髪混じりの編み込みヘアーの女性が
浴衣地で縫ったそう。
その方が本当にかわいい雰囲気でついブラウスをお迎え。
大好きな雰囲気だけど着ると太って見えるかなぁ。。。なんて
思いながら試着はできないけど
作った方の雰囲気が好きでお迎え♪って
私にはよくあることです。

帰って着てみると、あらっ、思ったよりかわいい^^。
よかったです。しかも洗濯機で洗えるそうで
色落ちもないそう。
古布のお洋服、最近すごくまたお店が増えていますが
色落ちがあったり、シルクだと家で洗えなかったりするし
やっぱり家で洗える!っていうのは外せない条件です。
藍色は大好きですが、やっぱり色落ちするし、
下着やバッグへの色移りも心配なので
安易には手を出さなくなりました。



倉敷からお越しのディジーストアさんからは
小さな陶器のミルクピッチャーをお迎え。
IMG_7612.jpg
夜にはチーズケーキを焼いて
ジャグにお花を活けて早速楽しみました。
IMG_7619.jpg

他のお店でもステンドの事で活かせるかな?という
相談&お迎えもできました。

会期はまだまだあると思っていたら
なんと最終日になってて慌てて出かけた展覧会も。
IMG_7624.jpg
IMG_7623.jpg
貝は大好きです。貝類を食べるのは苦手ですが。。。
貝の殻はとにかくすき。
私も拾ったり、買ったりしてコレクションしています。


吉備津のお家は12歳になりました。
モタモの庭に咲いたバラ、カクテルです。
(母撮影)母のブログはこちら→https://ameblo.jp/popookan/
IMG_7596.jpg

お家の誕生日?に記念にと思い(言い訳)
前からお迎えしたかったバーミキュラのお鍋をお迎え。
カンブリア宮殿で特集されてから
ずっと気になってました。

ライスポット(炊飯器とお鍋機能)も連れて帰る予定が
とりあえず保留に。
とにかくキッチンに物を増やしたくないし〜
今の生活ではほとんどお米を食べないので・・・
取り急ぎはこの鍋でごはんも炊けるし♫
(母はずっとル・クルーゼでご飯炊いています)

しかしお鍋の色もどれも可愛くて悩みに悩んだけど
これに決めて良かったです。
ずっと鋳物ホーロー鍋はル・クルーゼ愛用でしたが
ついに日本の技術は本場フランスを超えました。
考えるだけでもドキドキする。ワクワクする。
IMG_7627.jpg

うちは二人なので、18センチ鍋と22センチ鍋を悩みましたが
(一番定番の20センチサイズがないそうで、要望も多いので今後できるかも?)
ショップの方のアドバイスもあり、22センチに決めました。
お鍋と一緒にレシピ本がついてきますが
そのレシピが22センチ用を基本に掲載されているので
私は普段レシピを使って料理しませんが
やっぱり22センチにしていてよかったと思いました。
お料理も美味しくしあがるので、18センチだと一人用?って
ぐらいの感覚かもしれないです。
IMG_7632.jpg
無水調理ずっとしてみたくて♪
ル・クルーゼだと、無水調理はできないのです。

モタモには黄色のル・クルーゼもあります。
小さな小さな片手サイズのルクも、フランスで出会った時に
嬉しくて嬉しくて重い重いのに青色もオレンジ色も、青色も
連れて帰りモタモのランチイベントで器に使用した事も。
そしてこんな思い出もあり〜東京で学生生活スタートする時に
代官山でル・クルーゼの知識がない時代に
母にオレンジ色のルクを買ってもらった思い出も。
物との出会いや思い出は
自分の人生や生活に大きく影響していて
どれも大切な思い出なんだなぁと改めておもいます。

バーミキュラのお色はずいぶん楽しく悩みましたが
私はストーンブルーに。
先輩のルクと並べたらきっとかわいいと!
先輩を尊重してその色に(笑)
IMG_7635.jpg
一瞬、黒色にしようと決めかけたのですが
黒色と言えば、ストウブのお鍋のイメージがあるのと
内側も黒いので、お料理するのには
やっぱり内側は白色の方がなにかといいかな?と私はおもいますので。

しばらくはこのお鍋とあれやこれや遊べそうです。
お鍋とお友達になれる私って
あるいみ、これって才能???
バーミキュラサイトはこちらまで(まわしものではありません)
comment (0) @ 日々のつぶやき

自分のペースで

2018/05/24
自分のペースで進めないとき
心はやはり相当無理をしていて
心もつかれ、体もつかれて、
イライラしてきて。。。いろんな箇所に自己嫌悪。

でも何をそんなに抱えてるの?
全てはコントロールができない未熟な自分の責任。

すこしずつすこしずつの無理や我慢が蓄積して

じゃぁ、自分のペースを守るにはどうすれば?
やっぱり多くのことを削り、諦め、時には開き直ること。
そして上手に休むこと。これが一番私にはできないことなのかも。

こうじゃなきゃ、いけないかな?とか。
かっこつけようとしないこと。とか。

とにかくいろんなことがまだまだ未熟で
自分に言い聞かせることがたくさんたくさん。
IMG_7496.jpg

アトリエの向こうに見えるマンションが
フランスのアパートメントに
見えてこの景色がお気に入りです。

作りたいイメージがあまりに
湧いてきますが
ガラスの制作はどこも手を抜けず
とにかく根気よく
ひとつひとつ丁寧に... 少し頭を下げた芍薬は短く切ってアトリエで過ごしましょう。
IMG_7506.jpg

あまり使わなくなったアクセサリーは
サンキャッチャーに下げたり、
シャンデリアにかけたり。
だってひとつずつが自分が生み出したものだから
ケンカせずみんな仲良し。
お客様にもこんなふうにインテリアにもアクセサリーを
活かしていただけたらうれしいな。
IMG_7465.jpg


実は・・・リボン店主の屋根裏のお店で、
一部のヒュージングアクセサリーに大きな課題が判明して
お店に並べられない物が2/5ぐらい出てしまいました。
その時は、お客様に混乱させてしまうと判断して
そのまま課題の出た作品は引っ込めて、
東京へ帰ってからの再課題に。東京に帰ったらすぐに
課題にとりかかるはずが、これも自分の未熟さゆえですが
心がとても疲れる事があって、全然制作にとりかかれない状態に。。。
やっと今週になってそれらを試行錯誤できる時間が取れました。
本当に塞翁が馬といいますか、課題が出た時はあまりに
ショックでしたが、その時よりもよりいい物に、
より自分のイメージしていた物に近づく事ができました。

こんなふうに、物作りは心がとても揺れ動くし、
孤独な作業や戦いが続くし、そりゃ、ただでさえ考えてみれば
心は相当疲れるはずです(笑)
そしていつも頭はフル回転。余計な事も延々と考えているのです(笑)。


水曜日にはパレスホテルでの
東京日本橋ロータリー倶楽部60周年記念式典へ出席させて頂きました。
夫は、裏方の準備でここ一年ほどよく頑張っていました。
私は家をでる30分前まで制作格闘していた
指輪を身につけて行きました。
それを目に留めて下さる方がいて、私のテーブルでその事を
話題にしてくださりました。とても嬉しかったです。
見てくださる方が、なんだろうこれ〜?って
不思議に感じてくださる事がとても嬉しいです。
IMG_7560.jpg
IMG_7561.jpg
IMG_7542.jpg
RCの方皆様はもちろんですが奥様方も、いつも笑顔で優しい方ばかりです。
人への気遣いや、配慮など、これからも
たくさんのことを学ばせて頂きたいです。
憧れます!と思える様な先輩がいてくださる事は本当に幸せなことだと感じます。

帰りにはおすそ分けのお花も頂いて♪
IMG_7563.jpg

季節のお花が本当に美しく
心も花〜花〜花〜を求めています。
五月晴れの様に、心も一度大洗濯して
またがんばります!
ブログを書いていると心が軽くなってきました〜。
いつも読んでくださってる方々ほんとうにありがとうございます。
comment (0) @ 日々のつぶやき

日本ステンドグラス作家協会展へ

2018/05/14
やっと岡山から送ったドールハウスの飾り付けがすみました。

生物博士の父と音楽家の親子が住む家という
コンセプトのドールハウス。
ペットはバーニーズマウンテンドッグというコンセプトの
ドールハウスでしたが
気分を変えたくなってきました。
IMG_7412.jpg
IMG_7413.jpg
IMG_7414.jpg
IMG_7415.jpg
せっかく掃除して並べ直したのですが〜
「気分」ってやっぱり変化するから
ドールハウスも実生活の模様替えのように
変化を楽しんでいきたいです。

心が疲れているなぁ〜って感じるときは
明かりをつけて、ドールハウスを眺めながら
好きな音楽をかけてとにかく
ぼ〜っと過ごすのが一番の「お薬」みたいです。



フランスの練り香水が入ってた可愛い箱です。
IMG_7423.jpg
この箱に似合う作品を作る予定。


楽しみにしていた日本ステンドグラス作家協会展へ。
協会の林さんにご案内いただいていました。
IMG_7427.jpg
たくさんの方にご覧いただきたいとのこと〜
もしご都合つく方は足を運んでみてくださいね。
とっても素敵な作品でいっぱいでした。



comment (0) @ ドールハウス

新作アップしました^^

2018/05/10
ブログ内に「オンラインショッピング」カテゴリーができました。
こちらでご紹介している作品は通販が可能です。
ご希望の方はご連絡くださいませ。
オーダー方法は一番下に明記しています。

⭕️モールプードル(中サイズ)SOLD OUT
IMG_7383.jpg
IMG_7382.jpg
IMG_7384.jpg
およそのサイズ
高さ6センチ 鼻先から尾っぽまで7センチ
アンティークのぬいぐるみをイメージして作りました。
ブライスやビスクドールのお友達にもオススメです。
しっぽのポンポンがチャームポイントです。


⭕️モールプードル(小サイズ)2000円
IMG_7386.jpg
IMG_7385.jpg
IMG_7387.jpg
IMG_7388.jpg
およそのサイズ
高さ3センチ 鼻先から尾っぽまで4センチ
アンティークのぬいぐるみをイメージして作りました。
ブライスやビスクドールのお友達にもオススメです。
しっぽのポンポンがチャームポイントです。


「商品名ヒュージングリング1」(10号基本に少し大きくはご自身で調整できます)2500円土台銀色。
IMG_7389.jpg
IMG_7390.jpg
可愛らしい色合いのガラスに焼けました。
春夏の雰囲気の指輪です。

「商品名ヒュージングリング2」(10号基本に少し大きくはご自身で調整できます)2500円土台銀色。
IMG_7394.jpg
IMG_7392.jpg
IMG_7393.jpg
湖の中にそっと咲いている花のような雰囲気に焼けました。
一見地味なガラスに見えますが、指にはめてみると
色味の奥深さにうっとりするような指輪です。


「商品名ヒュージングリング3」(10号基本に少し大きくはご自身で調整できます)2500円土台金色。
IMG_7395.jpg
IMG_7396.jpg
少し個性的なガラスに焼けました。赤色が目を惹き若々しい雰囲気の指輪です。


「商品名涙型のサンキャッチャー」3800円
IMG_7398.jpg
こちらはヒュージングの指輪を通して飾ったりできる仕様の為
デザインをあっさりと仕上げています。
在庫は3つありますので、お花ビーズの部分のお色が異なりますが
どれをお送りするかはお任せになりますことをご了承ください。
※画像にうつっているラリエットも販売可能です(一本2000円)



「オーダー方法」
・作品をご希望の方は、LINE、メッセンジャー、インスタDM、
 メッセージ、Eメール(motamot777@gmail.com)のいずれかでお願いします。
 お名前、お送り先、お電話番号を明記の上お申し込みください。

・モタモの作品は全て税別となっております。

・モタモの作品は一点物ばかりなので、売り切れの際にはご了承くださいませ。
 先着順での販売となります。

・また送料はお客様ご負担となりますので
 オーダーをいただいたお返事に送料を加えてお見積りの
 お返事をいたします(基本的に定形外郵便利用)。

・ご注文後のキャンセル返品はお受けしていません。

・お支払いはご注文のお返事を差し上げてから、土日祝日を除く3日以内にお振り込をお願いします。

・お振込み確認後、土日祝日を除く3日以内に発送させていただきます。

・帰省中の通販はお休みとなります。また、通販の作品が必ずしも、モタモ営業日にご覧頂けるとは
 限りませんのでご了承ください(作品が東京にあったり、岡山にあったりする可能性がある為)。

・LINE追加QRコード↓(モタモ カイリカ)
IMG_7399.jpg

以上、ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。
comment (0) @ オンラインショッピング

疲れが出るのも仕事のうち??

2018/05/08
変な5月のお天気ですね。

疲れが徐々に出てしまいました。
きっと2月の引越しからの疲れがたまっていたのだと思います。
GWも終わり、なんだかしんどい・・・って方
たくさんいらっしゃるのでは?
皆様お元気ですか?

私の場合は、疲れが出るのも仕事のうちといいますか
(いえ、ほんとに起き上がれない日もあったのですが)
アウトプットのあとは、やはりその反動が必ず
心に影響出るので、それをどうコントロールするかも
自分次第です。いつも自分との戦いのような?
それがいくつになってもなかなかうまくはいかないものですが。


今年で6回目の開催になる
FANTANIMAというイベントで
ロシアの作家さんのお人形にであいました。
イベントのあとは寂しさを埋めるように
何かをお迎えしたくなります。
(言い訳だね)
IMG_7256.jpg
IMG_7257.jpg

ホフロヴァ マヤさんという作家さんです。
生物学で植物を専攻 博士として
エカテリンブルグにある動物植物環境大学に20年間勤務した後
創作の道に入る。
経歴まで魅力的でシビれます。
私はロシアのアニメーションも大好きなのですが、
見事にそのイメージを感じる世界観を表現しています。
母曰く、いろんな作品が並ぶ写真の中こんな子いた?
顔色の悪い子と(笑)姉は写真の中からもちゃんと
この子の存在を見つけてた。
IMG_7297.jpg
IMG_7283.jpg
私の好みは変わってるから初日に行けなくても
この子が私を待っていてくれたとすごく感じた 。
この絵本からふわっと抜け出したような存在感、
媚びてないセンス、大人の雰囲気
顔色悪くて青い子大好きよ💕
ちなみにこの子はネコちゃんです。
そしてそしてなんとインスタでホフロヴァ マヤさんが
私のことを見つけてくださり(マヤさんのお迎えした作品を)
フォローしてくださって、つながりを持つことができました。
も〜ものすごくうれしいです^^。マヤさんの他の作品も見ることができるし
暮らしぶりを伺えることも。


素敵な音楽にも出会いました。
優しい男性店主ふたりのお店です。
実はふたりでレーベルも持たれてるそう。
センスの良いセレクトショップの一角にある
音楽のコーナーに並ぶCDジャケットが
ものすごく私好みで、お店のBGMも心地よくて
いまかけてるCDはどれですか?から〜
久しぶりにまとめて、自分好みの新しいCDと数枚出会えました。
好きな音楽と出逢え徐々に疲れが癒されて
心がふわふわ軽くなるモタモにぴったりの音楽に出逢えました 。
私も音楽が好きなのがお店の方に伝わったのか
お店の方がとても嬉しいピュアな笑顔を見せてくれました。
その笑顔にこの方たちは本当に音楽を愛してるのが
伝わってきました。

とりあえず二枚は撮影して。
IMG_7331.jpg
IMG_7341.jpg

散歩の途中で見つけたかわいいお店。
中には入れなかったけど〜
IMG_7325.jpg
IMG_7326.jpg
IMG_7323.jpg


お花もたくさんお迎えしました。
とにかくつかれてるのね〜(笑)。
IMG_7352.jpg
紫陽花って部屋の中での管理もできるって知らなかったよ。
IMG_7353.jpg

そしてこれがバラだって。
初めてみたよ〜。
IMG_7346.jpg

インスタグラムで「小さい物大好きクラブ」に入会しました。
本当によくこれだけ集まったなというぐらいに
小さい物をたくさんたくさん持っています。
このキャビネットは岡山にあるもののうちのひとつ。
モタモの商品がこの中からも登場したり
引っ込んで帰ってきたりしています(笑)
IMG_7029.jpg
IMG_7313.jpg
IMG_7329.jpg
コレクションを何かの展示などで活かせるお仕事
本当にこないかなぁ〜〜〜。
インスタグラムの「小さい物大好きクラブ」では
コレクションのかわいい物を撮影してアップしていく活動です。


東京に届いたドールハウスも模様替え。
IMG_7300.jpg
部屋の中に何もない状態は久しぶりすぎて
しばらくこのまま空想しておきたいぐらいですが〜
大切に集めた小さな家具や小物を配置していく楽しさは
実際のインテリアを作り込むのと同じ楽しさで
本当にワクワクします。

comment (0) @ 日々のつぶやき

リボン店主の屋根裏のお店が無事に終わりました

2018/05/02
リボン店主の屋根裏のお店が無事に終わりました。

ご来店頂いた皆様、いつも温かく見守って頂いている皆様
本当にこのたびもありがとうございました。

もちろん制作期間は別ですが
帰省してからも一息つくまもなく
とにかく準備に励みました。
時間はいくらあっても足らない気がしました。

ようこそ♪モタモへ。
IMG_7235.jpg
IMG_7233.jpg

IMG_7164.jpg
IMG_7167.jpg
IMG_7168.jpg
IMG_7222.jpg

リボン店主のお店はこの上の屋根裏です。
今回4年ぶりに解放しましたが
初めて屋根裏に上がられる方もいらしゃいました。
IMG_7178.jpg
IMG_7183.jpg
IMG_7184.jpg
IMG_7189.jpg
IMG_7190.jpg
IMG_7181.jpg
IMG_7192.jpg
リボン店主のお店は、かわいいと、懐かしいがコンセプトでした。

そして私のガラスヒュージングもこの度
モタモからデビューできて、帰省するまで手放すつもりも
なかったステンド作品も、ディスプレイを兼ねて
お値段をつけました。
そして、まずはモタモからデビューできて
一番最初にご覧頂いたりお迎え頂いたりしたのも
モタモのお客様で本当に嬉しかったです。
東京でのガラス個展を開催したいと目標を持っていますが
心のどこかで、モタモのお客様に
まずはご覧いただかないでいいのか・・・って
いう気持ちの揺らぎがありました。
今回の営業は個展ではありませんでしたが
私にとってはすごく意味のあるガラス分野のスタートを切れたのです。
本当にありがとうございました。
一粒一粒に本当に愛情をもって接してきたので
ガラスが持ち主を選ぶように
お嫁に行く姿に立ち会えて、本当に嬉しい時間でした。

この度の営業では、久しぶりにお逢いできるお客様も多く、
またお忙しい中を、ご遠方の中を本当にありがとうございました。
少しでも・・・皆様に楽しさや、美しさや、懐かしさや
ドキドキやワクワク感をお届けできていたらいいなと
余韻にしばし浸らせてもらっています。
IMG_7232.jpg



フランスからやってきていた、ドールハウスも
こんな風に飾り付けていました。
IMG_7169.jpg
IMG_7171.jpg
IMG_7172.jpg
IMG_7173.jpg
IMG_7174.jpg

私がいうのもなんですが、モタモって現実逃避できる空間というか
夢の世界へ連れて行ってくれるお店なのかな〜。

生きていれば色々とある、悲しいこと、辛いこと、悔しいことも
好きなものやアンティークのある空間にいれば
心が自然と癒されます。
モタモ、ありがとう。自分で言うのはへんだとわかっていますが。


姉の家の新入りさん、ポメのロダンくんも
初モタモデビューでした♪リボンとも仲良く遊べたよ。
IMG_7203.jpg
IMG_7239.jpg

お客様のトイプーのティンクちゃんもご来店してくれました♪
13歳だそうです。まだまだ元気で毎日幸せにすごしてね。
IMG_7213.jpg


この度もいろいろとお土産や差し入れをいれてくださった皆様
本当にありがとうございました。ご紹介しきれず本当にごめんなさい。
IMG_7219.jpg


リボン店主も皆様にお礼を申しております♪
リボンは新幹線の移動も、なにも問題なくいい子にできて
看板犬も、もしかするとピアノ以上に?役目を果たしていました。
私こそがリボンにありがとうといい、ぎゅっと抱っこしました。
IMG_7252.jpg

東京に帰ったら、インスタのプレゼント企画で当選していた
マダムアレキサンダーのお人形が届いていました。
IMG_7254.jpg


そして、ツバメが好きなお客様に
このカードにツバメがいるよ〜って
お勧めしたのですが、私もツバメが好きだし
お客様が帰られたあとにやっぱり私物に...笑。
好きな物ばかりで作ってきたモタモです。
IMG_7217.jpg

さぁ〜まだまだGW中の皆様が多いと思いますが
元気で楽しく笑顔で仲良くすごしてくださいね〜
comment (0) @ モタモについて