せっかく帰省に合わせてパソコンも
持って帰ってるのに
全然ブログが更新できず。。。
やっとやっと、大雨の吉備津の夜
時間を作ることができてパソコンに
向かっています。
移動を心配していたリボンも
お利口に移動できました。
後ろの席は偶然に、水道橋博士(倉敷の出身です)でした。
この間「なんでも鑑定団」で見たばかりの人で
骨董の話をしてみようかと思ったけど(ほんとかな?)。

モタモにつくなり、一息つくまもなく
お店の準備。
一番最初のお客様は?かわいい雀さん。
しばらく屋根裏で遊んでいました。

長い間、電気に巻きつけていた
ダンスの衣装、ワイヤーのスカートから垂れる
長いリボン(犬じゃなく)も短くカットしました。
サンキャッチャーの向こうの壁も
真っ白に塗り替えて。

早く早く飾りたかった、リボン店主のお店の看板を
屋根裏へと上がる階段窓にやっと取り付けられました。

開店当初に、フランスのガラスタイルで作った
お店の棚も外して、新しい棚板を取り付けました。

今年の冬、モタモの水道は激しく破損して
店主不在の中大工事を行いました。
そして・・・帰省して早々に
お手洗いの水道まで
蛇口を開いた途端に調子悪くなり
全交換しました。こだわって取り付けていた
イギリスアンンティークの蛇口は
キッチンに続き、役目を交換されることに(涙)。

できるだけデザインの良いものをと
ガス屋さんが取り付けてくださりました。
新しい蛇口が気になる方はご遠慮なく
モタモのお手洗いへ♪
下塗り準備をしてもらっていたお店の看板に
描いたり。絵はこれでいいのか。。。??不明ですが。
この日はこれ以上の絵が描けなかった。。。

店内の長ベンチも、思い切ってテラスに出しました。
そしてアトリエ部分を作っていた店内も
元の大きさに戻しました。小さな小さなお店スペースも
大好きでした。たのしかったなぁ。

テラスも、黄砂や花粉ですぐに汚れてしまいます。。。
掃除、掃除、掃除の連続。手がすぐにガサガサになり
スマホの指紋認証機能が使えなくなるほど・・・




この度の営業でも
欲しい方がいらしたら
いくつでもお持ち帰りくださいね💕コーナーも
充実させて?いますので、お値段ついたままのものも
先着順でお持ち帰りくださいませ。

紙物商品です♪
大きさや元のお値段に関係無く、全て一袋
100円(税別)です。

リボン🎀店主のお店オープン記念で
限定5つですが「福袋」も販売します。
オマケ付きで(オマケも袋の中です)
2500円(税別)での販売です🎀
全て中身は異なります。

イギリスアンティークの
キッチンツールセット♫
大セール〜〜〜 全部で10000円(税別)♫
個別の価格では考えられないお買い得セットです。



モタモの屋根裏のディスプレイも進んできました。
ステンドグラス作品は帰省する直前まで
持ち帰るか悩みましたが
ディスプレイを兼ねて
ステンドグラスの作品も少しだけ販売することにしました。

ララにはほんの少しだけ会いにいけました。
バオバブに行っても両親いなくて。。。(笑)
やっと昨日、吉備津で会えました。

バオバブのたんぽぽの綿毛も少しだけ持ち帰り。

無事にお嫁先が決まったDIMのドール。

プチブライスちゃんもお嫁先へ出発です。

モタモでも販売させて頂いていた
ドールハウスをやっぱり東京へ送る準備をしました。

フランスで出会ったアンティークの
ドールハウスはモタモへ運び
お店のディスプレィに♪飾りつけ、値つけも
小さな作業で大変ですが、お部屋をディスプレイするのは
やはりドキドキワクワクのドールハウス時間でした。
このドールハウスはモタモ初公開です。

そしてこちらはミニモタモ版ドールハウス。
膨大な可愛いもの、美しいもの、小さい物、アンティークの物を
展覧会やイベントでディスプレイで
貸し出せるようなお仕事やってみたいなぁ〜夢のひとつでもあります。
ドールハウス愛好者が増えるようなことに
時間と労力を費やしたい。




リボン店主のお店のノベルティノートも
せっせと手作りしました。
ノートを作る日はなぜか手の指が動かなくて
紙を折るのも大変。。。
でも、こうやって傍にリボンがいてくれたので
励まされました。


お時間ありましたらぜひ
遊びにいらしてくださいね。
次回のモタモ営業のおしらせです。
屋根裏にリボン🎀店主の
期間限定ショップをオープンします♪
▪️期間4月26日(木)〜4月28日(土)まで
▪️11時〜16時ぐらいまで/28日は17時ごろからの
ご来店予約が確定しており営業延長していますので
お気軽に他の方もご来店くださいませ。
次回のモタモ営業では
税抜き5000円お買い上げごとに
オリジナルノートをプレゼントいたします。



では、明日残り1日のお店準備日を
しっかり悔いのないように頑張ります。
インスタアップからひっぱった部分が多い
ブログでごめんなさい。
ご覧いただきましてありがとうございました。