fc2ブログ

モダンチックさんから連絡が・・・

2017/11/29
ちょっと久しぶりになってしまいました。

ステンド教室も前半に終わり、少し今月は時間に
余裕があったので、久しぶりに縫い物をしたり。
IMG_4866.jpg
IMG_4867.jpg
懐かしい生地でしょ♪↓
IMG_4938.jpg
物作りは大好きですが、縫い物に私の体質が合わないのか
すごく疲れて思うように進みません。
昔は身体にムチを打ちながらでも制作していましたが。。。



このバッグは私のファーストジャマン。
もう15年物??
IMG_4836.jpg
最近の片付けで、クローゼットを見直して
今年はまた愛用しています。
ジャマンつながりとも言える?
ご縁の繋がった大切な方と、このバッグを持ってお会いしました。
その方もジャマンでいらしてくれた。
IMG_4840.jpg


先日、大好きな方へ米寿のお祝いを贈りました。
いつもご丁寧にお手紙や作品をお礼にと送ってくださる。。。
そのお手紙が私は一番うれしい。
その方の文字にお人柄があふれている。
この文字は温かなその方の作品でもあると思います。
IMG_4945.jpg



今朝、とも子さんからLINEが入りました。
鳥取のカフェ雑貨のお店、モダンチックのオーナー様です。
ついに、12月26日に、お店の幕を閉じるとのこと・・・
不思議と私は驚きませんでした。
今年はまた、たくさんのお店の締めくくりを見送りました。
モダンチックさんも長年続けてこられた
多くの方に愛されたお店ですが
いつかはこの日がくると、
私は早い段階から覚悟のようなものを
していた気がします。
ましてや、モタモだっていつかはその日がくるのは同じことです。

モダンチックさんは以前、ファームリーフという名前のお店でした。
お店の転機もあり、モダンチックという名前になりました。
その時、「モダン」はとも子さんが希望した名前で
それにチックを付け足したのは、実は私です。

出逢ったご縁は、モタモとモダンチックさんの建物が
本当に偶然ですが似ていたのがご縁。
雑誌に載っていたモタモをご主人様が見つけて
遊びにいらしてくださったのです。

モタモの紙もの作品を委託販売してくださったり、
手作り展にも参加させて頂いたことも〜。
高速を使わずお店に行くと、片道三時間半ぐらいかかったかな??
今では高速を使わないなんて考えられないけど
当時はモダンチックさんへ遊びに行くのは一苦労でした(笑)
でもその遠いところを、モダンチックさんもお友達も
なんどもモタモへ足を運んでくださりました。
本当に感謝です。あの頃がなつかしい。

私はモタモを通じて、本当にたくさんの良き出会いや
ご縁をいただきました。
その大切な繋がりは今でも、この先も大切にしていきたい、
お店で得た一番の宝物です。

私は20歳でモタモを開店しました。
なので、私が先に店を締めるより、
見送ることが必然として多くなりました。
いえ、前にも打ち明けましたが正直に言うと
私も一時期は、一番早く、かっこよく店を締めて
次の段階へ行くんだという美学を持っていたこともありました(笑)。

お店や商売って、10年続けば、金賞だと私は思っています。
モダンチックさんは、その10年をはるかに超えて
ほぼモタモと同時期を歩んできました。
しかも、モタモは今はこんな営業形態。
モダンチックさんはいつもいつも全力で・・・
本当に多くの方を楽しませてこられたと思います。

とも子さん、今朝は連絡をいただけて嬉しかったですよ。
「締め」にも、いろんな美学がありますね。
連絡もしない人。さよならを言わない人。
きちんと礼を尽くす人。
そのどれもがきっと正しく、ドラマなのでしょう。
いろんな「締め」を見送ってきました。
本当は・・・心の中はさみしいですよ、同じように歩んできたお店が
周りを見渡せば無くなってしまいました。

でも。。。不思議ですね。今度は次の役目がやってくるんですね。
大好きなお店に出逢えたり、
これからお店をやろうとする人に出逢えたり。
私の勝手なおせっかいですが
「見守る役」というのも頂いてる気がします。

そしてね、、、お店って、、、締めても呼吸し続けているところがあって。
自分が元気で生きている限り
またいつでもどんな形でも復活できたり
遊べたりするって思うんですよね。
いつかまた、とも子さんとも、一緒に遊べる日が来ることを
楽しみにしています。

この冬は春へ向けて、次の企画に手を動かしていきます。
不思議ですね。ひとつ歩めば、またやりたいことが?
やり残したことが?ぽんと出てきて、
まだできるよ、まだ歩めるよ、まだやろうよ、実現させようよって
私を前へと進めてくれます。


とも子さんのブログサイトです→http://modernecic.jugem.jp/
モダンチックさんの営業日の確認などは
ご自身でよろしくおねがいします。



今日は暖かいので少し長めにリボンと近所を散歩しました。
IMG_4953.jpg
今日は、すぐ近くにスーパーマーケットもオープンです。
私が引っ越してきてから、目の前にバス停ができたり
願ってると叶ってしまって?ドンドン便利になってきてます(笑)。

IMG_4947.jpg
IMG_4948.jpg
綺麗な景色でしょ〜。
最近は「慎ましく」というのが、気分でして
できるだけ無駄を省く生活をしてみています(口だけか??)。


何かスィーツが欲しい♪と思ってデパートに
買い物に行こうかと思いましたが
家の中を見渡すと材料はあったので、
慎ましく(笑)手を動かしました。
こういうのが今は楽しい。
IMG_4957.jpg
IMG_4961.jpg
自画自賛ですが、短時間で作れて本当に美味しいです。


母から久しぶりに郵便物が届きました。
思いもしないものが出てきてびっくり。
あまりに「ピアノ」だわ。
大切にしますね〜❤️
IMG_4958.jpg

スポンサーサイト



comment (0) @ 日々のつぶやき

少しでも美しい事をめざして・・・・・

2017/11/16
岡山での疲れが抜けず、、、四苦八苦しながら
自分の気持ちを入れ替えるように日々過ごしていました。


東京の家もかなり見直しをして
いろんな物を捨てました。
月日が経ち、使いもしないのに
寿命をおえているもの。
ただもったいなくて置いている物。
何着もありすぎる服や、小物類。本当に呆れます。
「捨てる」という行為はただでさえ心苦しく
罪悪感にさいなまれます。とても心が痛みます。
しかし手放せない、もったいない、の連続が日々続くと。。。

反対に、家の中に実はお宝やお気に入りはすでにあって
愛用品という物の価値の存在を見直す事もできました。

どんなに物が多くても、その人にとっての必要数できちんと
愛されている様子は素敵な絵となります。

どんなに物が多い私でも、アンティークとの関わりは
この先も切っても切れない存在です。

代官山蚤の市はもう10回目だそう。
今回は遊びにいけました。
和物などいっさいない骨董市とはちがう
まるでほんとに海外の蚤の市の雰囲気です。
IMG_4672.jpg

良い出会いもあって、気を良くして
うちからはアクセスも悪いけど
第一回目開催という、二子玉川蚤の市へも
足を運びました。
IMG_4745.jpg
ここでは、大風に煽られてか
ディスプレジされているドアや、キャビネットが
ばばば〜っと目の前で倒れて破損する場面に出会いました。
すごく怖かった汗
私が見る限り申し訳ないけど、出展者のディスプレーミスですね。
けが人がなくて本当によかったです。



モタモの裏庭も徐々にログ君が塗装してくれています。
朽ち果てていた棚も、新しい棚になり
塗装待ちだそう。
IMG_4701.jpg


リボンには新しいジャンパーとよそ行きコートを
遅ればせながら1歳のお誕生日に買ってやりました。
IMG_4737.jpg

「光」がきれいな場面によくであいました。
IMG_4742.jpg
IMG_4743.jpg
IMG_4769.jpg
IMG_4790.jpg


美しい菊の花も、散歩道でであいました。
IMG_4751.jpg

訳ありの新しいおもちゃにもであいました。
IMG_4767.jpg
IMG_4766.jpg


久しぶりに簡単なパイを焼いて撮影していたら
あと半分は黒焦げにしてしまいました。
IMG_4777.jpg


テレビで久しぶりに芳村真理さんを拝見しました。
すぐに本をアマゾンで買いました。
IMG_4833.jpg
「美しい」という事は日頃の積み重ねですね。
いろいろと気持ちを入れ替えて
美しい心を保てるよう
いろいろと空気を入れ替えて
美しい部屋ですごせるように
積み重ねてゆきたいです。

少しでも美しい事をめざして・・・・・

comment (0) @ 日々のつぶやき

トネリコガーデンの屋根工事

2017/11/05
先日のモタモ営業で、また不思議な感覚を感じました。

なん年ぶりかに来てくださったお客様と
お話しているのに、そのなん年分がなくて
最後にお会いした日の次の日に
またお会いしているような感覚になりました。

一年に数回しかオープンしない今のモタモですから
毎回いらしてくださってても
時間はかなり空いているのに
なぜか。。。モタモマジックなのか・・・?
どのお客様とも、久しぶり〜!!っていうほどの
感覚にならない。しかも、モタモ自体がそう。
いつも営業している頃のように
元気で明るい店内なのです。

本当に不思議でありがたい。
だって、この不思議はお客様からの愛でできている現象だから。

やはり人は「空」を生きている。

それでもね、モタモは時間を刻み続けて
愛を込めてメンテナンスしていかないと
いけない状態です。

今日は、モタモの裏庭の屋根取り付け工事でした。
トネリコガーデンと名付けいているその裏庭の
この空景色を維持したくて...
家族に反対されても
屋根を付けずにいましたが
家の使い方や、家の為にも
今日は屋根を取り付ける工事をしました。
IMG_4608.jpg
IMG_4607.jpg
IMG_4611.jpg
笑われそうですが、家を建てた時
この裏庭が実は一番すきな場所ってぐらい
私には思い入れのある場所でした(家の外かい?)
モタモの表と裏に続く小さな階段と
モタモのキッチンの出窓の箇所、
細い通路、その秘密っぽさとやはり「裏」好きでして。。。

トネリコガーデンに屋根を付けるなら・・・
骨組みは鉄で、屋根はガラスでと
当時は目標にしていました。
建て替えの時に、あまりに予算がいっぱいすぎて
妥協工事するぐらいなら、工事をしないと諦めていた部分もありました。
しかし、今回はその目標を意外とすんなり妥協して
ログ君のお友達とログ君とで相談してもらい
ほぼ任せる事に。一番は、雨よけ最優先。
玄関を使いにくい状況がありまして、
予想以上に、裏口を使う生活になり
屋根がないと雨の日が困っていました。

「裏庭の屋根」である以上、どこかで妥協しないと
予算はいくらあっても足りません。
裏にかける予算があるなら、他に活きる事にと〜。
IMG_4630.jpg

私は東京でLINEで状況をやりとりしながら
野暮用もあり、リボンとお出かけへ。
IMG_4619.jpg
IMG_4622.jpg

去年ピアノと最後にお散歩して見たイチョウの木が
今年も黄色く染まっていました。
IMG_4623.jpg

工事を手伝え無いもどかしさと、離れていても
ワクワクする気持ちで、今日も心は忙しなく。

もう何年も、父に頼んでいた
モタモの通路の床の張替えも
追加で工事していただきました。
このあいだの営業で、私がつまづいて
すっ転びそうに!!あぁ〜危ない。お客様に何かあったら大変です!!
片付か無い心配事って
どこか心にひっかかつている・・・
そのうちのひとつでも今日は片付けてもらえて
本当に感謝です。
IMG_4643.jpg
IMG_4646.jpg

日が暮れる前に、無事に屋根工事もおわりましたが
木部の塗装はまだなので完成した画像は省きますね〜




今日は2008年の11月の自分のブログを読み返しました。
モタモの色々が綴られていて、自分でも読んでいて
いつも楽しいのです。

そして最近のお気に入りで読ませて頂いているブログは2つあり、
その2つは実は両極端です。
ひとつは、究極に美しいアンティークの世界観の方のブログ。
もうひとつは、ミニマリストで生活する方のブログ。
相反する生き方のようですが、
なぜかどちらにも自分と共通点があり
読ませて頂いて、自分に言い聞かせたり、
違う視点を持ち、自分を見つめられたりします。

帰省中に、今回も「物」のことでとても心砕ける事がありました。
私はモタモを通じて、物との素晴らしい出会いや
物に癒されたり愛でる気持ちを
伝える仕事をしてきた・・・と自分では思っています。
ものすごく多くの物やアンティークと関わってきました。
フランスの概念、アールドゥビーブル、生活の中のアートが
モタモのテーマです。

心がどんなに砕けても、他人を変える事はまず無理です・・・
そこから学ぶことは、自分はそうはならないように生きる事。
それしかないよね。
自分を変えることは、今すぐにでも、何度でもスタートできる。

要らないものは手放します。
捨てるという事が辛い性分です。
でも要らない物は捨てます。
捨てるから、新しく出会いが訪れます。
その出会いは、以前の物よりより良く、
本当に自分に必要な物の場合が多いです。
捨てるという事は辛い行為です。
だから無駄を買わないようになります。
この気持ちが、先に述べた両者のブログに共通しているのです。
無駄を迎えないという行為は
いい物を見る目を養い、自分を知るという事でもあります。
生きている限り、目も、心も、自分自身を磨き続けるのです。




言いたい事が多すぎて、言えない事も多すぎて
なんだか意味不明のブログですね。。。
西側から見たモタモです。
屋根の様子もやっぱりよく見えなくて
秘密っぽいままでいてくれて大満足です。
IMG_4651.jpg



comment (0) @ モタモについて

疲れた時の誰かが淹れてくれた珈琲のおいしいこと

2017/11/03
東京に帰りしばらく経ちました。

疲れとストレスから、また蕁麻疹とアレルギー鼻炎で
ハロウィン仕様なのか?おいわさん役が(笑)。
病院に行くと、慢性化しちゃってるね・・・と。
慢性化アレルギーはなかなか厄介で治りにくいのです。

新幹線での犬連れ移動は大仕事です。
帰路でリボンは駅でかなりないて、注目を浴びました。
焦って私も汗でびっしょり・・・

でも、きっと怖いのでしょうね!
車内では良い子にしてくれていました。
IMG_4541.jpg


新幹線のスピードのように
岡山滞在期間の色々が頭を駆け巡ります。


ほっと大きな一息をつくと
窓の外にはご褒美の夕焼けが。
IMG_4537.jpg
しかも撮影しようとすると、
水面の場面に〜うれしいな。
自然の美しさは心を本当に癒してくれる。

家に着いたら、なんだか喉もカラカラ。
ハイボール三杯いっきに飲んだ。
やり遂げた感から、その日のハイボールは
本当においしかった。
IMG_4542.jpg


岡山ー東京。やっぱり遠いなぁ〜。
ログ君は日帰りでも、仕事の行き来を
月に何度もこなしているが、
移動だけでも私はヘトヘトに。。。
あぁ情けない。



しばらく人のいなかった私の部屋のテンポドロップは
結晶の様子を変えていた。
時間がまた確実に流れたんだね。
IMG_4550.jpg

私の様子を心配してくれる友人が連絡をくれて
長電話してしまった。
聞いてくれてありがとう!という想いと同時に・・・
色々と愚痴ってしまった自分に自己嫌悪。


それでも次の日には気持ちを入れ替えようと
朝早くから行動こうどう〜
私が一番美味しいとおもう珈琲屋で豆を焙煎してもらう。
待ち時間に出してくださる珈琲が体に染み渡り
オススメのウインナー珈琲もお代わりでいただいた。
疲れている時に、誰かが淹れてくれる珈琲というのは
本当に美味しいのだ。
IMG_4555.jpg

リボンも綺麗にトリミングしてもらい、窓も拭いて
カーテンも洗い、床も拭いて、清潔万歳!!!で
生活できるよう東京の部屋も整えた。
IMG_4559.jpg
IMG_4566.jpg


今日はステンドの日。
ステンドの先生がたくさん、多肉植物をくださった。
一部は水栽培に〜。
かわいいなぁ^^♪
今年のヒヤシンスは、球根1つにした。
ひとつをじっくり愛情かけて育てたいのが今の気分。
IMG_4573.jpg


ずいぶん前に出来上がっていた
カトレアのランプのスタンドが来ました。
写真だとガラスの雰囲気が伝わら無いよぉ〜
IMG_4577.jpg


そして、これは帰る日に撮影した
アンティークのシロプーなのですが
首のところ・・・みてください!
なんと「R」のイニシャルの首輪〜!!
リボンという名前は予言されていたのか?!笑。
IMG_4532.jpg


さて、まずは体調を整え
お部屋を整え
気持ちを整えて
また頑張ろうとおもいます。
まずは、自分の事を優先に・・・
人に迷惑をかけないで生きられるように・・・


インスタからリンクが多いですが
アメブロもやっています♪
よろしくおねがいします。
comment (0) @ 日々のつぶやき