fc2ブログ

東京散歩

2017/09/30
東京は観光名所がたくさんですが
実は。。。「散歩」がとっても楽しい街です♪♪♪

東京観光にお散歩に行く〜なんていうのが
オススメですよ。

気が向くまま歩いて、気が向くまま
地下鉄にでものって
食べ歩いたり、出逢いのまま、気の向くままっていうのが
本当に贅沢な時間。私は大好きです。

散歩のとき見つけたタイル壁画。
緑のテープの箇所、綺麗に直るといいね。
IMG_3862.jpg
ガラス屋さんに少しのステンドコーナーを見つける。
IMG_3863.jpg

リボンの再診や、鼻涙腺治療で次の段階の、目の靭帯を手術するかどうかの
検討などもあり、やはり落ち着かない日々を過ごしていました。
将来の目の病気のリスクを、若い今のうちに回避するために
手術を先にするかしないか、、、悩みましたが
手術はしない方向に決めました。
こういう決断は自分のことや家族のことなら本人の意思を優先するのが
いいのだとおもいますが、物言わぬ家族のこことなると。。。

散歩の途中に、とびきりのモーニングを頂いたり。
IMG_3866.jpg

リボンに新しいバッグ型のキャリーを購入したり。
IMG_3875.jpg
本当に「散歩」は楽しいな。


9・26は、本当なら亡きピアノのお誕生日でした。
その日は、ピアノの愛用していた服などを
お洗濯したり、整理したりして過ごしました。
私がモタモで販売していた、犬用服の、サンプルや
ちょっとした縫い損ないの物がピアノに渡っていたのもあって
まぁ、かなりの数があるわあるわ💦
リボンにお下がりできるものと、姉の愛犬ルーブルにあげる物と
わけてはみましたが、やっぱりピアノとの
思い出が湧き上がってきてすぐには整理ができないんですね、、、
IMG_3913.jpg

↓この服もビンテージの生地で私が縫っていた物。
ピアノには少し小さかったので、リボンにぴったり。
IMG_3876.jpg


ずっと買いたかった、クレオパトラが愛したという
グルジアワイン。ボトルがおしゃれ〜〜♪
IMG_3903.jpg


ナイキトレーニングというアプリでの
ヨガを再開。自宅だと着替えもシャワーも何もかもらくちん。
IMG_3909.jpg


人形展にも行きました。
我が家のあの子は、やはりやはり私にとってはナンバーワン。
あの子がきてから、我が家にはぴたりと
人形のお迎えがなくなりました。
IMG_3917.jpg

人形展のポスターの横をみると絵本を陶板にしたものが。
かわいいね。
IMG_3918.jpg


そろそろ、あのカンナが咲いてるかな?と。
あの場所へリボンとお散歩。
滑り台を見つけて、ひょいとそこでくつろぐリボン(笑)
マイペースで面白い子だわ。
IMG_3923.jpg

咲いてた咲いてた♪
今年は丈が短めのカンナですが
見頃もちょうどよかった〜
IMG_3920.jpg
スポンサーサイト



comment (0) @ 日々のつぶやき

私とリボンの三連休

2017/09/19
土曜日。
松島智里さんの展覧会へ〜
リボンの病院があったのでそのまま
カートに乗せて一緒に行きました。
すごく好きな作品がありました。
その作品は、松島さんが新しく技法を生み出した物だと
fbで綴られていました。
IMG_3766.jpg
帰り道にリボンとランチ。
以前も行った、フランス料理店のテラスです。

足を伸ばしてブリックスクエアにも。
やっぱりここの公園大好き。
IMG_3771.jpg
リボンはお散歩で急に歩かなくなるので
カートがあるとお散歩のときとても便利です。


帰り道に亡きピアノにお花を買って帰りました。
くびながさ〜ん。
IMG_3752.jpg

やっぱりバラさ〜ん。
IMG_3751.jpg

そしてゆりさ〜ん。
IMG_3753.jpg

包み紙に落ちたお花。
IMG_3754.jpg


次回のモタモ営業で販売予定の物たち↓
東京の展覧会で見つけた貴重なドールハウス小物です。
IMG_3759.jpg


三井美術館で開催の展覧会のチケットを頂いたので
感性も磨いてきました。渋くて美しい物ばかり。
ここの美術館は作品数もちょうど良い数で私には相性がいいです。
IMG_3780.jpg


リボンとは台風一過の秋晴れの中
ドッグランへ。
IMG_3785.jpg
IMG_3798.jpg
IMG_3808.jpg
ここのランは高低差もあり、有料ですが
その分綺麗に保たれているので安心なドッグランです。

三連休明けには
ゆりさ〜んも咲きました。
IMG_3812.jpg


また新しい時間と季節がやってきましたね。
気持ちを入れ替えてがんばるぞっ♪
comment (0) @ トイプードル リボン&merry

夏前の課題が完成しました!

2017/09/14
夏の夏期講習で大変だったケイム技法の作品が
完成しました。

作っている最中は、もう二度と作らないかも・・・と
思っていましたが、出来上がるとやっぱり次への欲が出て
またやってみたいなとおもうように。
写真だと小さく見えるかな?割と大きな作品です。
IMG_3711.jpg
私はもともと、アンティークのステンドグラスに魅了されていたので
このケイム技法を習得したい、というか
アンティークで壊れたステンドを修理できるようにと思って
教室に通い始めました。岡山の自宅やモタモに
アンティークのステンドをたくさん使っているので
メンテナスが自分でできれば〜と思っていたのです。
まだまだ何もかもステンドに関しては未熟ですが
全く知らないのと、かじっているぐらいでも
メンテナンスに対してできることも違うと思うので
これからも「知ること」を楽しんで進んでいこうとおもいます。

夜だと↓こんな質感に。
IMG_3718.jpg
ステンドは夜と昼との顔が違うところも本当に魅力。
せっかくのケイム技法なので、これをドアとか窓に
いずれは造作させたいな〜と思います。



初ティファニー作品も形になってきました。
夏の間大変だったガラスカットも
大変だったわけで・・・3枚ずつでよいガラスを4枚ずつと
思い込んでカットしていた部分もあったり(笑)
でも、それがですね、小さなティファニーだから
ガラスの組み合わせをするときに、こちらよりこれというふうに
選べる贅沢というのもあってくれたり。
IMG_3687.jpg

パンジーのデザインですが
好きな色味のガラスにしすぎてて
お花がわかりにくい・・・
明かりを灯すとどう見えるかは
最後の最後の楽しみです。
ガラスの組み合わせなど納得行かない部分もありますが
初のティファニーとして、この子はこの子で進めていきます。
IMG_3688.jpg
友達にはこの状態だと、サッカーボールと言われたり?笑。
先生もこのガラスの組み合わせの完成を楽しみだわと
言ってもらえたりしてるのですが・・・


私が長年わずらっているアンティーク病は
しばらく落ち着いていた時期もあったのですが
最近また症状がひどく(笑)
アンティークとの出逢いがまた楽しくて仕方がないです。
かといって、運命の出逢いにまかせるような
そんなドラマチックな出逢いがいいのです。
欲しくて欲しくて買い集めていた時期とは少し大人になった出逢いを求めています。
IMG_3696.jpg

東京に置いてある私のドールハウスの雰囲気のようなお店での出逢い。
IMG_3706.jpg


これは違うアンティークのお店の景色です↓
最近はとにかくこういう傾向のアンティークショップが多いですね。
IMG_3692.jpg


ガラスもコツコツ焼いています。
IMG_3719.jpg

しばらく体調を崩したり、愛犬リボンの鼻涙腺洗浄や
そのときになぜか歯根が溶けている歯がみつかり(原因不明)
抜歯手術があったりしていました。
とにかく元気が一番ですね!
皆様もどうぞ健やかな日々と秋をお迎えくださいませ。
comment (0) @ 新作情報

フュージングのパネル

2017/09/05
ちょっと前にブログでも少し触れた事柄が
連日テレビを賑わしていました・・・
はぁ。。。。やっぱりどこかで気苦労をしていたようで
なかなか気持ちを切り替えられなかったのかな。
ほんとに不器用な自分に自己嫌悪です💦
でもこうやって、いろいろと勉強していくしかないのかな。
そういう性分だ(笑)


9月もとっくにスタートして
明日からは、ステンドグラス教室も再開。
この夏、自分のオリジナル作品制作が進んでいなくて
慌てて何か一つでも作り上げたくて
集中して作り上げました。

フュージングガラスの標本のようなパネルを作り上げたくて
ずっとガラスを焼いていました。
時間を置いて・・・割れが出ないように待っていたのです。
あとは大きさを決めるのに決めかねていて・・・
それでは前に進めないので
今回はとりあえずこの大きさで。
IMG_3635.jpg

手早く仕上げに進めました。
IMG_3666.jpg
IMG_3669.jpg
完成はいつもうれしい。
ハンダの色の仕上げも悩みましたが
せっかく焼いたガラスのぽってりかんに負けない仕上げに。
フュージングじゃないほうのガラスは
人気のガラスで一度意識に入ると、いろいろと見かけるようになり
好きだけど、これで何か作るほど魅力を感じなくなってました。
でも「柄」があまり出にくい、こういう感じで使うと
フュージングとも相性よくてよかったです。
ぱっと見にかわいい物って、やっぱりガラスでも
飽きが早いのかなぁ。。。?


調子にのり、今日は9パッチ(パッチワーク用語です)での仕上げ。
ハンダの色、このままもやっぱりかわいいな。
IMG_3676.jpg

↓このガラスも焼いたもの。
大好きなガラス。捨てる事なんてできなくて。
IMG_3673.jpg
また今日からコツコツとガラスを焼いていきます。

リボンに新しいオモチャをプレゼント。
IMG_3655.jpg
まるでリボンに赤ちゃんが産まれたようです(笑)
IMG_3659.jpg
IMG_3660.jpg
comment (0) @ 新作情報