fc2ブログ

長沢節

2017/07/31
予定なら今日は岡山でブログを書いていたはずでしたが
今年も夏の帰省はやめました。
やめて正解かな?体調にもすごく波があり。。。アレルギーに悩まされています。
今日は初めて病院でアレルギー検査もしました。
今までもアレルギーで病院にかかっていますが
検査を積極的に勧められることはなく。。。
ネットで色々と調べてみたら、自分から積極的に検査をお願いしますと
言わないといけないようですね。
自ら勉強して、薬のことも処方される前に
確認しないと、ものすごく副作用の強いものなど
出されてしまったりします。

ブログもついつい更新が1日、また1日とのびてしまって・・・

セツモードセミナー、今年閉校しましたが
記念本を本屋で見つけました。
セツ先生の展覧会も今年開催されていたのねぇ。。。
もう会期が終わっていてとっても残念です。
IMG_3203.jpg
セツの友人には、すぐに本のことをおしらせしました〜


爪の先よりも小さなガラスカットをしたり〜
IMG_3212.jpg


ステンドグラスの夏期講習では念願の
ケイム技法にチャレンジしましたが
5時間で、作品が仕上がると聞いていましたが
参加者で誰も完成しなくて。。。
私自身も、ガラスの丸カットでてこずって
思うように進まずすごくストレスに💦
ケイムは、とにかく正確にガラスカットできないとダメとは
聞いていましたが、丸の部分のガラスは特注のガラス加工を
してあるものでしたので、失敗できないと
余計に力が入ったのか。。。1ミリ違っても
ケイムはうまく組めないことだけしっかり学べ、完成は先へと。。。
この日は腕にもなぜか力が入らず
なんだかとっても悔しくて、まだまだ未熟な自分にも
すごく腹が立ち、情けなく、
8月は教室もおやすみなので、不完全燃焼のままおやすみへ。。。
だから、ここにケイム作品の画像がないの(泣)
そしてその次の日にはアレルギー(笑)
こんなことを繰り返しています。


かわいい石ころのアートを足元にみつけました。
こういう世界観が大好き。
IMG_3238.jpg

季節外れに花を咲かせたエンジェルベイビー。
IMG_3241.jpg


リボンは綺麗にトリミングされて。
マイボーム腺正常化処置を継続して頑張ってるよ〜
IMG_3273.jpg
IMG_3277.jpg

フュージングガラスが可愛すぎて
作る予定はなかったのですが
アクセサリーにも仕上げてみています。
まずは自分が使ってみて、強度や問題点がないか確認中。
基本はやっぱり究極のシンプルガラスが好きな自分に笑えます。
IMG_3286.jpg

最近の私にしては珍しい色合いで。
やっぱり赤をいれると、パッとかわいいね。
IMG_3304.jpg

パタンメーカーで作ったリボンのクッションは
イギリスから届いていました。アップし忘れです。
すごくかわいいよ〜
IMG_3057.jpg

美味しいもの大好き。できれば、目にも美味しいものを〜
IMG_3118.jpg
IMG_3059.jpg
IMG_2551.jpg
明日から8月です。
皆様どうぞお身体お大事に、おすごしくださいね。
スポンサーサイト



comment (0) @ 日々のつぶやき

ガラスの中年時代?

2017/07/21
ミシンを毎日踏んでいた時も同じでした。
とにかく次の日がすぐにくる。


ガラスとの日々を送っています。
教室では、初ティファニーランプにとりかかりました。
ガラスが美しすぎて、ついつい眺めたくなって
なんだか教室では手が進まない感じ。
IMG_3192.jpg
IMG_3193.jpg
写真では撮りきれないけど、きれいすぎます。

もう一枚のガラス。
IMG_3156.jpg

そして、まだ見ていないけどもう一枚のガラスを
迎えて、初ティファニーランプを作ります。
小さいティファニーなのに、ガラスが贅沢すぎます。
それがうれしすぎます。


スーザンクーパーデザインの(スージークーパーじゃないよ)
カトレアのランプも完成。
8面体を、6面体にして、大きさも縮小し、不要なガラス箇所は省きました。
シノワズリに合うもので色っぽい色合いにしたくて。
置き型ランプ仕上げですが、ゆくゆくは天井から吊り下げたいです。
IMG_3163.jpg
IMG_3171.jpg
ランプが完成すると教室で点灯式?があり
みなさんにもみてもらいます。
その時に「色っぽいいいのができたね〜」と言ってもらえたんですよ。
目指したものができた気がして嬉しかったわ。


家では鏡を。珍しく?赤色でまとめてみたくて。
メインのフュージングガラスは
以前モタモでビスコンテさんが展覧会をした時に
譲って頂いたものです。やっと活かせる時がきました。
まさか、こんな日がくるとは〜
IMG_3174.jpg
ガラスを並べながら作るスタイル。家では自由中の自由。
そしてできました。
IMG_3199.jpg



リッチェンも進みました。

目を凝らさないと
見逃してしまうよ
美しいものは
そっと静かにそこにある
パッと目を奪うものは
飽きてしまいやすい
静かな愛を育てるように
いつまでもあなたの
側に置いてもらえたら...
IMG_3180.jpg


ガラスの看板がありますから
そこがモタモですって
本当はご案内したいの
ひっそりとした小さな小さな看板
秘密のお店が好きなの
だって見つけた時に
自分だけのお店を見つけたって
思って貰いたいから
IMG_3181.jpg


8月の岡山帰省は事情が変更して見送りに・・・
早速?世話ができる植物をお迎え(笑)
IMG_3201.jpg
エアプランツのコットンキャンディ。
お花に見える部分ですが・・・
IMG_3202.jpg
今朝お花がその中に咲きました。
IMG_3207.jpg


フュージングも、もう50回焼きました。
少し具合がわかってきたよ。
ほら、いい感じに焼けてるのがわかるでしょう〜
IMG_3208.jpg
失敗は本当に大切ね。
どんなふうに焼けてもかわいいガラスだけど、
イメージ以上のが焼けてる時はすごくうれしい。
やっぱり「実験」がだいすきだな〜。

comment (0) @ 新作情報

ガラスは裏までかわいいのだ

2017/07/11
ブログでのご挨拶が遅くなりました。

平成7年7月7日
モタモは生まれました

今日(7・7)でモタモはおかげさまで
22歳を迎えました

モタモをしたいと思った気持ちは
今でも変わりません
ひとことひとこと大切に
(人と事)

これから先の路も、しっかり歩いて
見たことのない景色を
みつけたい

モタモを通じて出逢えた方々と
たくさんのかわいいや美しいを
感じながら遊び続けて行きたい

私の夢はまだまだ先へと繋がります
いくつもの夢が叶いました
でもまだいくつもの夢に手が届きません

今後ともどうぞよろしくお願いします
モタモ カイリカ



22周年の乾杯グラス。
IMG_3062.jpg


体調を騙し騙ししながら
ガラスと共に過ごしていました。
いいものを見れば見るほど
やはり目も肥えます。
だからいろんなものに出逢い感動し続けてゆくことは
本当に大切。学びに終わりなんてない。
フュージングは、ガラスの裏もかわいい。
このシリーズをいくつも焼いて
標本のようなパネルを作りたい。
IMG_3143.jpg


かわいいリボンに新しいお洋服と、ハーネスなどを買ってやった。
ピアノのお下がりばかりではかわいそうだというのもあるけど?
ピアノは4、5キロあったが、リボンは2、5キロぐらいで
落ち着きそうで、サイズが微妙に合わないのだ。
(画像はお散歩から帰って、手足を洗ったばかりでぬれています)
IMG_3141.jpg
いま、リボンはトリミング中。
家の中があまりに静かで、床に転がっている
おもちゃが寂しくて涙を誘う。
すぐに帰ってくるのに、大袈裟だけど
それぐらい大切で愛しいのだ。
comment (0) @ 日々のつぶやき

四谷怪談のお岩役が?!

2017/07/05
あはは、、、、ガラス病でダウンです。。。あはははは。

数日前から首のリンパが腫れてて、得意の蕁麻疹が出たと
思ったら、朝起きたら受けてもいない役がきてて、
四谷怪談のお岩さんになっていました💦
朝から病院で注射もしてもらいましたが、良くなる気配がないので
今日のステンド教室は諦めることに(泣)
原因も不明です。体力免疫力低下の時に何かに反応してのアレルギー?みたい。

すぐ近くの病院なんですよ。往復片目で歩いただけで
片目の不自由さが身にしみて、片目が不自由になった友達の事をおもいました。。。

諦め悪く、こうしていても、ガラスの事で頭がいっぱいですよ。
内科に受診したのですが、先生にガラス病なんですって
相談してみたら良かったのかしら???そんなの内科w


自分では制作が全然進んだ気がしないのに
数日内にしては制作は進んでいるのでしょうか。
キャンディーみたいでしょ♫
IMG_2999.jpg


フュージングガラスを作品へ...
焼成も実験ですが、作品に使えるかどうかも
重要な実験です!
これは二作目で成功。
一作目はやはり失敗に。。。
原因がきちんとあります。
進みながら学ぶ時間が
本当に大切
失敗を恐れず
失敗にむしろ感謝して
IMG_3001.jpg


ピアノとリボンも焼いてみました。
うまくいったと思ったら数日してから
リボンのほうが割れていました。
原因もわかる。割れたまたまた釜で焼きなおしました。
IMG_3022.jpg

ガラスって冷たくて温かいものと
私はかんじる。
これはまだ未完成。やっとここまでたどり着けた。
IMG_3023.jpg


紫陽花は土壌で色を変える。人も同じだ。
IMG_3025.jpg


確か...22年ぶりのリッチェン✨
初個展の時の作品を、いまも大切にしていて
くださる方がいます。
以前より美しい物を生み出したい。
IMG_3046.jpg
描き終えたガラスを組み立ててみた。
割れたりしないか、いつもに増してとても怖かった。
気持ちが走り過ぎていて、ガラスがまっすぐにカットできていない事に
最後に気がつく・・・
IMG_3053.jpg
それでも、リッチェンの美しさに自己満足。
ガラスの中にレースの花を咲かせたようだ。
すごくすごくうれしい。


うまく焼けたものと、同じ条件でもうまく焼けないものと。
それでも「失敗」は、割れたものだけと感じる。
どれも、どのこも、愛しいガラス。
IMG_3056.jpg
comment (0) @ 新作情報