fc2ブログ

最近重度のアンティーク病、インテリア病を発症しておりまして・・・

2017/05/30
あれ?💦ブログが溜まっています。

私のランチはいつも早い。
11時からランチスタートのお店は本当にありがたいです。
12時越えると、どこも混むのでその前に。
IMG_2420.jpg

私の庭〜みんなの庭〜(笑)のバラ。
IMG_2422.jpg

シノワズリ、シノワズリと言っていると
お食事の盛り付け皿までシノワズリが出てきて♪
IMG_2423.jpg
こちらはちなみに岡山の桃ではありません(笑)
IMG_2425.jpg


有楽町のDEAN&DELUCAで
岡山の三宅商店さんのジャムを発見✨
私は水辺のカフェしか
行ったことないけど故郷の物は
嬉しくて二本買いました。
(お客様のお友達が作られているそうです。岡山でも人気だそうです)
あとは久しぶりにパンケーキ粉も♫
IMG_2427.jpg
アンティークのお皿で〜
このジャム本当においしい。
IMG_2564.jpg



リボンは生後7ヶ月になって。
IMG_2435.jpg
フードなどいろいろのお試しセットも買いました。
IMG_2447.jpg
岡山のおうちは、11歳になりました。
天然素材を多く使った家なので、メンテナンスを日常で
行える環境でないと、いろいろとまとめて
メンテナンスが必要になってきます。
東京での生活が多い私には、細やかにメンテナンスが行えず
帰省するたびに、要メンテナンス箇所が気になり、目につき、
すごくそれが気持ちの負担になっていた時期もありました。
でも、最近また気持ちが変化して今はすごく気持ちが楽になりました。
いくらでもどんどん経年変化してくださーいっていう、今はそういう気分。


そして最近重度のアンティーク病、インテリア病を発症しておりまして・・・
アンティークの世界に浸っておりました。

新宿アンティークフェアで
倉敷から出店されてるデイジーストアさんで♫
色合いだけはバッチリのリボン🎀の写真を
取り敢えず入れましたが
当初のイメージとは違うのでまた入れ替えるかな〜。
IMG_2444.jpg

この日はいろいろとレースや布物をお買い物。
モタモの模様替えにも使いたいです。
IMG_2442.jpg
IMG_2441.jpg
IMG_2439.jpg

ニャンコのカードも。
IMG_2440.jpg

そして最近はウイロー柄の話を
お友達としていたら、ウイローに呼ばれたように
素敵なティタイムも。
IMG_2533.jpg

こちらはイギリスで今でも作られている
現行のウイロー、Burleigh。私の買い付けでは
買い付けるのはアンティークがメイン。
その仲間にいれるように現行物をあえて買うので、
三つぐらいを買って帰るのが精一杯だったなぁ。
なんていう微力なのか。。。
IMG_2538.jpg


ステンドグラスのドアはやっぱりかわいいよね♪
IMG_2542.jpg

あとは、秘密の秘密の場所で
恋に落ちたお買い物も。
秘密だから本当に秘密。
好きすぎて秘密。
秘密の場所に届く。


大好きなテキスタイル、ベルベッドは
額にいれてみた。
絵でも、布でも、写真でも
壁を飾る物にも惹かれる今の気分。
IMG_2566.jpg


インテリア病の私の心も洋書を開けば
かなり症状を落ち着けてくれる。
以前も載せたページ。
このパーテーション欲しい〜〜。
IMG_2567.jpg

自分が好きな物ばかりじゃない物が
こんなふうに活きるんだという勉強になる。
IMG_2568.jpg

最近の庭の好みはこんな感じ。
IMG_2569.jpg
小花が色とりどりに優しく風にそよいでいる、
と、いうような庭には飽きてしまった。
もっと大胆で秘密っぽいのがやはり好き。
朽ち果てた庭、家もだから朽ち果てていってほしい。
自分でさえ、朽ち果てる方向へ時間は進んでゆくのだから。

とにかくインテリアが好き。
なんでこんなに好きなんだろうというぐらいに好き。
全てを没頭できる。
インテリアの為に、物作りもできる、したいという気持ち。
ない物は作る。
より良くなるように手を動かす。

IMG_2572.jpg

スポンサーサイト



comment (0) @ インテリア・ガーデニング

幸せのお菓子

2017/05/24
5月23日、なぜかこの日は岡山からの
お客様と過ごすことが多いです。
昨日もそうでした〜。
お客様のリクエストで、ドレッシングがおいしいあのお店へ。
IMG_2411.jpg
(画像はおかりしました)
しかしこのお店も・・・6月いっぱいで閉店だそう( ; ; )
「常連様にはお伝えしていってるんです・・・」って。
私、数回しか行ったことないのにお店の方には常連さんに
認定されていました。

IMG_2401.jpg

Tさんが毎日使ってくださってるモタモのポーチは
愛されている様子が伝わってきました。
色合いも風合いも変化して、クタッとしてきてるけど
愛されきっている。本当にうれしかったです。

銀座シックスを少し案内して〜
IMG_2410.jpg
(こちらの画像もおかりしました)
お客様は、夕方から同窓会なので早めにさようならをして
私は三越で色々とお買い物して帰りました。
晴雨傘も新調。美味しそうなお弁当。甘い物いろいろ。
そして、こちらのお菓子は大好きでよくお土産に・・・
このお菓子のサブネームは「幸せのお菓子」というんです。
かわいいでしょ♪うふふ。
やっとピアノと自分用に買えました(笑)
リボンにも一粒、二粒・・・とあげちゃった。
IMG_2413.jpg


朝から、心温まるプレゼントが届きました。
アンティークの素敵なフレームと
リボンの写真がぴったりです。
一生大切にします^^❤️
IMG_2398.jpg
リボンよかったね!
IMG_2343.jpg
IMG_2344.jpg
IMG_2399.jpg



FBでは、私の最初の展覧会で絵を二枚も
船に飾るとお迎え頂いた方の、船内写真を
見つけました(こちらもお写真をおかりしました)。
もう20年も前のことですが、あの時の嬉しさが
蘇ってきました。
IMG_2412.jpg

comment (0) @ トイプードル リボン&merry

西洋問わず、美しい焼き物、アンティークが 今また私を魅了してくれます♪

2017/05/22
女性でも色々といらっしゃるとおもいますが
私は新しい装いの物があると、気分が上がります♪
さよたんに頂いていたコサージュにリボン(愛犬じゃなく)を通して
カゴバッグに取り付けました。
楽しい所へいけそうな気持ちになれます。
IMG_2299.jpg

青木画廊さんへもいけました。本を受け取りに❤️
IMG_2300.jpg

リボンとは骨董市へ。リボンも骨董市デビューでした。
海外の観光客もとても多い市で
フランス人にはキスまでされたリボン(笑)
一期一会で可愛がって頂きました。
あまりにかわいすぎて・・・と言ってくださり
何分もナデナデしてくださった方も。
2周してきて、またナデナデしてくださった方も。
IMG_2316.jpg
IMG_2320.jpg

私はこの日はリボンを乗せるカートがあったので
いろいろと普段買えない壊れ物を買うことができました。
普段なら小さな物ひとつでも、都会では壊れ物を持ち歩きたくないので
買うのを諦めることが多々あります。

ジャパンブルーが私の旬なのです♪
もともとイギリスのブルーアンドホワイトも好きだし
(元をたどれば、日本からの影響ですし)
夏もやってくるのもあってブルーな気分。
IMG_2330.jpg
小さなお皿は明治の手描きだということです。
縁は印判に見えますが・・・?
2枚お気に入りを見つけてお買い物すると
そのお店は「包み」まで美しくて
つい「わぁ〜♪すてき」って声がでました。
IMG_2324.jpg
いろんな物を一通り持っている上でのお買い物では
何が楽しいかといえば、物との出逢いに比例するぐらいに
お店の人とのコミュニケーションも魅力に感じます。
印判のお皿などは、食器というより、
コースター的に使ったり、インテリアのディスプレィにします。
小さなお皿はキャビネットへ。


西洋問わず、美しい焼き物、アンティークが
今また私を魅了してくれます。
ロイヤルドルトンのシノワズリデザイン↓
1885年のもの。もちろん手描きです。
IMG_2306.jpg

こんなものも見つけました↓
シーグラスで蓋の所を拾ってる方がいて
❤️はありえなーいって思っていたけど
ありえたのですね(お迎えは見送り)。
IMG_2322.jpg

チェコのアンティークガラスボタン。
これはリボンが自分で見つけた。
IMG_2325.jpg


そしてこれはリボン作💦テーマはシュール?
IMG_2332.jpg
IMG_2333.jpg
IMG_2334.jpg

今日はまたトリミングで6月のカレンダーにして
プレゼントしてくださりました。
IMG_2341.jpg
comment (0) @ 日々のつぶやき

意外にも正統派が好き?

2017/05/20
思い立ったことをできるだけ行動♪

ドレッシングが大好きなお店で、ひとりランチもして。
最近ひとりでも平気でお店に入れることが多くなった。
IMG_2252.jpg


銀座シックスには蔦屋書店も入っていて
気になる本が多すぎて、いっそここに住みたくなる。
IMG_2253.jpg
本以外の物欲も最近ムクムク。


お家でもステンドグラス制作をがんばって。
IMG_2233.jpg

組み上がると、6面体は見栄えがして
嬉しさが湧き上がる。
IMG_2258.jpg

まさか今日完成するとは思っていなかった日に
6面体ランプが完成
ゴールが見えないステンド制作再開だった

久しぶりのゴール♫
私まだ走れるねって
達成感が嬉しくて嬉しくて
美味しい珈琲を片手に
ガラスを見つめています
IMG_2282.jpg

ものすごく嬉しくて
ものすごくニンマリ

ガラスは、光に透かすと、明かりを灯すと
色味を変えて魅せてくれる
その様子がやっぱり好き
IMG_2273.jpg
IMG_2277.jpg
IMG_2279.jpg


私はステンドを始める頃、
とにかくガラスを切ることが怖くて、ガラスをカットなんて
できることがとにかく不思議で
先生にも「何か不安はありますか?」って
言われた時に、そのことを伝えていた。
先生はそのことで、私はもしかしたら
制作が続かないかなぁって思われていたらしい💦
だからこそ?「ここまでよくがんばったね!」って
褒めてもらえた。いくつになっても
褒められるって本当にうれしいね♪

怖いわりに?制作が早いみたいで
教室再開後に、もうランプができて
みんながびっくりしていました(笑)
自分が一番びっくりしたけど。。。
夜はランプを灯して、じっくりと楽しい時間をすごしました。
次回は9面体ランプの制作です。
そこまでが教室の必須カリキュラム。
もう次のガラスは選ばせてもらったので
ワクワクしています。

ステンドのガラスは、生産が打ち切られると手に入らない物も多く
イメージのガラスになかなか出逢えないことも多くあります。
私は意外に思われるかもしれないですが
正統派のステンドが好きです。
正統派は結局、長いこと飽きがこないからです。
ガラスに説得力があれば、余計な物はいらない。
美味しい料理には素材が一番大切というのに似ています。
ティファニーが生み出したステンドのガラスや
以前展覧会で出会った、昔のステンドのガラスをとにかく
ストックしていて、制作をされたというガラスの存在感には
なかなか辿り着けないかもとおもいます。
それでも目指そう、とにかく目指そうとおもう。



リボン🎀はとにかく毎日まいにち、イタズラ盛り。
音もせず、どこにいった??って思っていたら
こんな状態に。。。
IMG_2283.jpg
全くどうやってひっくりかえしたのやら〜〜〜
動けなくなって固まっています。
すかさず撮影する私も私ですが
とにかく笑いを運んでくれるリボン🎀です。


私は最近ベトナム再熱状態でして、
近所にベトナム雑貨のお店があるので
リボン🎀と行きました。
そこに猫ちゃんがいまして、普段は犬から
逃げるそうですが、リボンには猫ちゃんから
なついてきてくれて、二匹はお鼻クンクンしたり♪とってもいい感じ。
近くで猫ちゃんに触れ合うのもリボン初めてだね。

ベトナム製のカゴ、2つ買いました。
教室に通うのにも物がポンポンと入って便利なので〜
ひとつは私が買い付けに行った時にも
かなりの数を買い付けたものの色違いです。
もうずいぶん前なので、カゴが壊れたものもあって
買い直してもいいかなっていう言い訳をみつけて(笑)
もうひとつは、黒と白のカゴ。ピアノとリボンの色合いです。
IMG_2287.jpg
IMG_2288.jpg
IMG_2289.jpg
IMG_2290.jpg

こちらは吉備津の庭に来ていた
どこかの猫ちゃん。
IMG_2020.jpg
IMG_2021.jpg
IMG_2022.jpg

comment (0) @ 新作情報

徐々に普段のペースに

2017/05/11
東京に帰ってから・・・というのもありますが
ピアノをおくってから・・・というのもあります。
徐々に普段の生活にペースを戻しています。

昨日は半年もおやすみしてしまった
ステンドグラス教室も再開。
ここで、再開しておかないと
もう教室通いはやめてしまうだろうと。
(ステンド制作はやめないですが)
元々、私は教室や学校に通うというのが
本当に本当に苦手で、ひとりでアトリエに
こもって黙々と制作したい。。。という性分なのです。
だから、昨日は教室に行くまでも
ものすごい精神的パワーを使い、
久しぶりのガラスカットで、今日は両腕が筋肉痛💦

でもね、タイミングっていうのにいつも恵まれてて。
このタイミングに、えいっ!とエンジンをかけて
本当によかった。このタイミングのことはまた夏頃に綴りたいと思います。


一ヶ月近く、ご褒美なく動いていました(笑ほんまかいな)
大好きなさよたんと、和光でご褒美パフェ♪
IMG_2196.jpg

頂いたプレゼント♪
IMG_2200.jpg
さよたん、私その場は、話を濁しましたが・・・
やはり嘘はつけません。
実はね、この本持ってるんですよ。大好きで大好きで・・・
買い付けで見つけては、モタモで販売するのにも
必ず買っていた本です。この本が好きな人がわたしは好きなのです。
この本を見つけて、私を連想してくださったのが
本当にうれしい。
IMG_2199.jpg
これからは、東京の家でもいつでもこの本を開くことができます。
本当にありがとうございました。

家に帰ると、二年前にさよたんに頂いた
四葉のザミアに新芽が出てるのを見つけたよ。

春に、新芽が出てくるのだとその日に話したばかり。
IMG_2201.jpg


私が教室に行くとリボンはひとりで
一番長いお留守番になりますが
問題なくお留守番できた様子。
一安心です。
IMG_2203.jpg
分離不安症にならないように、これからも
別れの時を、しら〜っと家から出かけるように
気をつけていきます。
comment (0) @ 日々のつぶやき

リボン🎀にリモージュをプレゼント♪

2017/05/08
もう一匹飼い始めました。。。
と、言っても疑われないほどの大変身!!
今日は、リボンをトリミンングへ。
顔バリしてる子って最近少ないから
させてみたくて〜♪
IMG_2172.jpg
アンティークの白プーみたいな雰囲気になって
お迎えに行ったときは、本当にリボン??状態でしたが
見た目は変わったけど、家に帰るとやっぱりいつものヤンチャなリボンです(笑)
IMG_2163.jpg

今日のサロンはこんな風に撮影してくださりました。
IMG_2166.jpg
ピアノがずっと爪切りでお世話になっていたサロンなのですが
なかなか挨拶にいけず。。。
今日やっとご挨拶も兼ねて、泣くことなく
挨拶してこれました。ひとつ肩の荷がおりました。
今日はもうひとつ、ご近所の閉店されるお店にもリボンと共に挨拶にいきました。
センスの良いお店でしたので、とても寂しくなります。


リボンをトリミングに出している間に素敵な出逢いがありました。
IMG_2130.jpg

和光で開催中のリモージュ展、気になっていたので
足を運ぶと、なんとそこには3000点もの
リモージュボックスが!!!
買い付けで訪れた本場のフランスでもこの数は
見たことがないです。気になるかたはぜひ足を運ばれてみては♪

しかし〜正直いいますと、私の内心は3000点あっても
私がすでに持っているリモージュ物にはかなわないだろう〜と
(好みの問題ですので自己満足ですよ)
余裕で鑑賞していたのですが・・・
こういう物はもうお迎えしないでおこうと心に決めているのに(笑)
また、よい言い訳ですよ・・・愛犬リボンの⚪️⚪️ボックスに
ぴったりの物を見つけちゃいました。


しかもイベント中は、絵付け師のパトリックオドヴェールさんが
好きな文字を描いてくれるというのです!!!

じっくり鑑賞していると、もうこれ以上の物には
出会わないだろうなと一区切りつけている分野でも
自分の目線や好みが変わっていて
またより深く鑑賞できる自分にも気がついて。
学びというのは、絶対に終わりはないのだなって
改めておもいました。

いくつかきになる物はありましたが
私が決めたのはこの子です↓
IMG_2167.jpg
IMG_2168.jpg
真鍮の部分まで、リボンモチーフで
これ以上にリボンの⚪️⚪️ボックスにぴったりの物は
ないでしょう?いくつもこういう小さなボックスもすでに
持ってはいるのですよ。でも、用途までぴたりと来る物に
出逢ったら、買うことは逃れられないのだなと
そんなことも今日改めて実感しました。

私はこういう小さな手の込んだ物が本当に大好きで
いくつもキリがないぐらいにコレクションしています。
モタモに復活した小さな2席のカウンターで
最高に美味しい珈琲を出しながら
小さなキャビネットにコレクションをいれて展示して
お客様とそれにまつわるお話をしている自分まで今日は見えました。
想像力が半端ないでしょ(笑)

購入特典なのか?なんと、絵付け師のパトリックオドヴェールさんの描いた
バラの原画のポストカードをプレゼントして頂きました。
もう、びっくりです。
IMG_2187.jpg
絵付け師のパトリックオドヴェールさん、和光さん
本当にありがとうございます。

こんなに多くのリモージュボックスを見られる機会はそうそうないので
お近くの方はぜひ足を運んでみられては?


東京に帰ってからもうすでに予期せぬタイミングで
良い出逢いがいろいろとあって
すっごくいい店を見つけました♪
IMG_2114.jpg
そして導かれるように、不思議な一角へも・・・
IMG_2117.jpg
やっぱり東京!あなどれないわぁ〜〜〜
comment (0) @ トイプードル リボン&merry

やればできる!どうにかなる!

2017/05/07
東京に帰りました。
ブログ。。。どこまで綴ったかな?
ちょこちょことfbや、インスタにアップしていると
??になっちゃいます。

まずはご報告です。
5月1日に、保護犬への活動資金を
お振込させて頂きました。この度の
お振込さきは、ラディアンて静岡さんです。リンクしておりますので、
ぜひご覧くださいませ。
IMG_2105.jpg
ご協力頂いた皆様に心よりお礼を申し上げます。
次回もぜひ!と言ってくださる方もいらっしゃって
本当にありがたいことです。

キッチンの壁やドアも塗り替えたり
模様替えして、シノワズリ気分を出したり
まだ未完成で帰りましたが
このモタモのキッチンがやっぱり大好きです。
小さな小さなキッチンですが。
IMG_2016.jpg
IMG_2024.jpg
IMG_2025.jpg
IMG_2027.jpg
昔は、キッチンの物は基本的に非売品でした。
それでも熱心なアンティーク好きなお客様は
キッチンにばかり来られて、あれが欲しいとかいう
ご希望が多かったです。最近は全くそういう方がいません。
なぜでしょうね(笑)


モタモから見える、夕焼けの時間も素敵なんですよ。
IMG_2030.jpg
IMG_2031.jpg
ナイトカフェ、モタモ(笑)
模様替えしたキッチンが楽しくて
リボンにお茶を付き合ってもらいます。
IMG_2034.jpg
後ろの壁画を塗り潰そうと迷いましたが
これが好きという方が多くて・・・結局今はそのままです。

リボンと新入りテッド。
リボン用のソファーで仲良く。
IMG_2044.jpg
IMG_1966.jpg


ピアノにと頂いたお花は綺麗なドライフラワーになるように
吊り下げて帰りました。
IMG_2047.jpg


姉の愛犬ルーブルと農マル園芸の
ドッグランへいけました。
IMG_2048.jpg
IMG_2071.jpg
ルーブルとリボンの年の差13歳。
仲良く遊ぶというよりは、お互いあまり関心がない?様子でした(笑)

農マル園芸で、ついつい植物を買いたくなりましたが
ぐっと我慢です。管理が行き届かない今の生活では
植物がかわいそう。
枯れた?と思っていた、ウンベラータは
帰省中にこんなに復活を見せてくれました。
IMG_2073.jpg


このたびのGWは、結局遠出の予定も泣く泣く諦めて・・・
家のメンテナンスにも精を出しました。
トウカエデの木は病気の様子で
いろいろと調べて、まずは木を剪定することに。
IMG_2075.jpg

枝を上から切りたいけど、高さがかなりあり
思うようには行きません。
枝を落としながら・・・
IMG_2076.jpg
IMG_2078.jpg

テラスからの景色もつまらなくなりましたが
枝はすぐ伸びるし、できるときに
できることをしておくのが一番です。
剪定した後、木を消毒しました。
元気になってくれたらいいな。
IMG_2077.jpg
西面の、アカシアも剪定して、この様子。
これでもいいほうです。
昔はこの敷地内に、トウカエデがまだあと4本?あったのです。

アンティークステンドグラスの出窓も
一時期へんな色合いにしていましたが
本来の白色に塗り替え。
IMG_2079.jpg

キッチンの出窓前の花壇も、去年からの予定で
やっとこのたび撤去。
IMG_2080.jpg
IMG_2081.jpg

アイビーが壁をつたって、悪さをした跡は
スクレイバー?で取り除きます。
これ、本当に便利ではみ出したペンキを取ったり
お掃除などにも便利です。
IMG_2085.jpg
IMG_2086.jpg

姉の庭仕事やレンガ張りを見てきたので(昔、姉は庭師のバイトをしていたのです)
見よう見まねで、自分でレンガを敷きました。
IMG_2087.jpg
IMG_2090.jpg
なんとかなるものです。

ここをすっきりさせたのには理由があります。
新築なのにわざわざ質感重視で選んだ
木部の壁箇所を塗り直します。
この上の木部部分は、今回塗りなおす時間がありませんでした・・・
IMG_2095.jpg

美味しい珈琲飲み放題で雇われた、モタモファンのログ君。
西側のテラス裏を塗装中。
同級生が差し入れをもって、のぞいてくれたのですが
初対面でこのかっこう💦💦💦
どんな印象をもたれたのでしょうね(笑)
IMG_2084.jpg
ここは壁も床も天井も真っ白になりましたが
写真を撮影していません・・・

モタモも、自宅も
木部部分はどこもかしこも手入れが必要です。
でもここは塗り替えたりしません。
この朽ちかけてきた雰囲気は手を入れると台無しです。
IMG_2091.jpg
IMG_2096.jpg


東京に帰る朝も、換気扇の大掃除などして💦
でも、ふとあぜ道に目をやると
たんぽぽの綿毛が見頃。
摘み取って瓶にいれました。これで心が満たされます。
たんぽぽの綿毛が本当に大好きです。
IMG_2102.jpg

キャビネットの中にまた以前からいる
リボンさんを発見。出窓にだしてやりました。
IMG_2103.jpg
いい子でお留守番していてね〜
comment (0) @ 日々のつぶやき

モタモのメンテナンスと模様替え♪

2017/05/01
スマホからもブログは綴れるのに
やっぱりパソコンじゃないとなぜかダメ。
向き合えないのです(ほんと不器用です)。

金曜日は午前中に、展覧会へお邪魔しました。
以前から気になっていた作家さんがタイミングよく
展覧会を開催。母を誘っても行かないというのでひとりで〜
IMG_1939.jpg
IMG_1937.jpg

会場では、すぐに先日モタモへいらしてくださった
お客様御一行とお会いして(笑)
15年ぶり??ぐらいのお客様とも再会。
会場の倉敷インターナショナル様のリカさんも
元々はお客様。あっ、今日の作家さんも、昔お客様で
モタモにいらしてくださったらしく、やっぱり元はお客様?


素敵なコサージュのディスプレィもとても生き生きと。
一目惚れの子は、じつは・・・挨拶している間に
奪われておりましたが(笑)他の子にも
じっくり目をやってみると・・・いました、いましたいい子がいました。
私の元へは白い子が、リボンのようだと思ってその子をお迎えしました❤️
IMG_1940.jpg
IMG_1957.jpg
作家さんは12時半頃こられるとのことで
私は13時から予約もないけど、モタモを開ける告知をして
出かけたので、ギリギリまで作家さんをお待ちして。

あぁ、逢えました。わずか数分。それで満足です。
あとで、お迎えしたコサージュのストーリーを
連絡くださりました。そうなんです、ひとつひとつに
ストーリーがあるとなっていたので
それもきになっていたのです。
ストーリーのない作品には、惹かれないのです。
連絡くださってありがとう。


さぁ、ビューんと帰って、モタモ営業です♪
オープンして間もなく
ひとりのお客様でした^^。
IMG_1942.jpg
その日のカフェスタイルはこんなかんじ❤️
たった一人のお客様でも心と、その日の気分を込める。
とっても贅沢なお仕事です。


甥っ子も仕事前にきてくれました。
IMG_1943.jpg
ちょっとボサボサ頭に、白いシャツ、メガネ男子、なかなかかわいい(笑)


このたびも一週間の間、1日として同じような日がありませんでした。
どの日も楽しく過ごせました。
モタモ、ありがとう。
IMG_1950.jpg
IMG_1951.jpg
IMG_1952.jpg


ありがとうの気持ちをこめて、GWはモタモのメンテナンスです。
早速とりかかっています。

汚れや、ネジ穴など気になっていた壁や
家具を移動したあとの床を塗り直し。
IMG_1975.jpg
IMG_1985.jpg


ログ君も手伝ってくれて。
テラスの床の色。いろんな色分けさせて
楽しかったけど、あまりにハゲがきてて、
今度は黒に塗り替え。はじめは真っ白でした。
IMG_1977.jpg

モタモのキッチン台も色あいを整えます。
塗っているのは・・・珈琲です。
IMG_1979.jpg


あっという間に1日を終え、新しい日はあけました。
朝の光が綺麗です。
ファイアーキングもこの色のシリーズは今でも好きです。
IMG_1980.jpg

家の中には、リボンが来る前から、リボンさんが
あちこちにいるのです。
IMG_1984.jpg
忙しいのに、かわいいなとか、綺麗とかおもうと
撮影して、IGにあげたり。

キッチンも、もうなんども手をいれてますが
やっぱり大好きな場所なので模様替えにも力が入ります。
IMG_1986.jpg
IMG_1987.jpg

いろんな色にしてきたドアですが
今回は「黒」に統一。
IMG_1989.jpg
IMG_1990.jpg

できる箇所から進めていきます。
完成はありません。
いつもいつも進化中なインテリアが好きです。

日焼けをできるだけしたくないので
外はログ君担当(笑)
陶芸釜がある小屋は
中は大掃除してやり、外はお化粧直し。
IMG_1991.jpg


キッチンの模様替えはまだまだ時間がかかります。
小さなモタモのキッチンでも
想いは詰まっているのです。
IMG_1992.jpg


また新しい日がきました、それが今朝です。
今日は大好きなミュゲの日です。
今朝の珈琲はモタモで売れ残ってた
このカップで。
モタモはいろんなテイストの
インテリアスタイルを経て
やっぱりこれからは私が好きなテイスト
シノワズリ寄りになっていくと思います
IMG_1995.jpg
IMG_1996.jpg
このカップのこと、あとからいろと判明。
ジャパンウィロー。NIKKOの山水でした〜♪
とにかくインテリアの事が大好きです
今日も笑顔の1日を✨
comment (0) @ モタモについて