fc2ブログ

今年の桜

2017/03/31
すぐ近所の桜の字が付いた公園の桜。
昨日の夜はお花見された方が多かったようです。
IMG_1421.jpg
IMG_1422.jpg
まだ咲き始めたばかりなのに
地面に落ちた、一つの桜。
ピアノに拾って帰る。
IMG_1428.jpg
1年前のピアノ↓
まだまだ元気だと信じていた。
IMG_1429.jpg


金のなる木の花殻。
本当にかわいい。
IMG_1431.jpg

部屋の中のグリーンにも、季節が巡り、春が来てるから不思議。
IMG_1432.jpg

明日からまた寒いらしく、何を着ていいのやら。
ただでさえコートに飽きているのに
早く身軽な季節になってほしい。
スポンサーサイト



comment (0) @ 日々のつぶやき

人生で一番ひどい蕁麻疹💦

2017/03/24
昨日はピアノの百箇日でした。
fbでも「今日のあの日?」アプリで
偶然ピアノの写真があがってきました。
三年前の、日本橋三越などを散歩したときのものです。
1010138_272631432897209_1328415241_n.jpg
リボンは、方ずけたテーブルの上に興味津々。
IMG_1393.jpg

心穏やかに手を合わせる一日に。。。と
思っていましたが、あまりに心がザワザワすることがあって
ぐーっ。。。っと、相当考え混んでいたのかも。
自分から巻き込んで置いて、考えることが増えると
最近は相当負担になるみたいです。
まだ回復しきっていないね。ピアノがいなくて
本当に寂しくてたまらない時があるよ。
案の定?夜から今までで一番ひどい蕁麻疹が出ました💦
顔、手のひら、足の裏以外に
全身をくまなく蚊にかまれて、それが繋がって
どんどん膨れて一回り大きくなるみたいな腫れ。
横になっても、肌が触れるところは
まるでけんざんの上にでもいるのかというぐらいにチクチクして
火が出ているよう。。。とにかく全身がかゆい!!
本当なら夜間診療にいくべきでしたが、
起き上がる元気もなくて、とにかくもがいて
朝方には知らぬ間に寝ていたのかな。
朝起きると、蕁麻疹も嘘のようにひいていました。
(蕁麻疹は呼吸ができなくなったりするような怖い症状の場合もありますので、
特に顔に蕁麻疹が出たりして、呼吸がしずらくなったりしたら
すぐに病院へ行きましょう!)

前回の蕁麻疹でもらっていた薬を、朝になって見つけられたものだから
とりあえずそれを飲んで様子をみました。

お昼はビビンバを食べたくて♪
IMG_1398.jpg

昨日のお散歩中で、リボンに話しかけてくれたおばあちゃんが
わざわざまた呼び止めてくれて
リボンにおやつをくださった。
リボン、幸せだね〜。これもピアノの仕業かな???
IMG_1394.jpg

今日もバタバタと用事を済ませた帰り道。
桜を見つけました。まだまだ寒いね。桜さんもゆっくり
咲いたほうが良さそうですよ。
IMG_1399.jpg
IMG_1400.jpg

家に着いたら、お気に入りのイヤリングを無くしてるのに
気がついて、、、やっぱりイヤリングはだめだなぁ。
でもピアスをあける勇気もないまま、ここまで生きてきたしなぁ。。。
comment (0) @ 日々のつぶやき

東京は桜が開花しました

2017/03/22
三連休、春分の日も終わりました。
帰省できるかな〜と密かに思っていましたが
都合が合わず帰省できませんでした。
近所の木蓮は、もう散りゴロを迎えて
間を開けず東京は桜が開花宣言。
早足の春に気持ちがなかなか追いつきません。
IMG_1337.jpg

ララは三連休の間にキレイにしてもらったようです。
IMG_1326.jpg
よかったね、ララ。



11時ゴロのランチは人も少なくゆっくりできます。
ひとりでもいけます。お友達と行けるお店の下見も兼ねて。
IMG_1307.jpg
IMG_1308.jpg
ドレッシングがとっても好みでした♪

もう咲かないかと思っていたヒヤシンスも
無事に咲いてくれました。遅咲きさんこんにちは。
IMG_1329.jpg

春の雨の日も、アマゾンプライムナウはすぐにお届けにきてくれます。
「雨の日にありがとうございます」の一言を添えて。
本当に感謝です。
IMG_1348.jpg
外国のお買い物みたいに、紙袋式なのも
なんだかオシャレでうれしいのです。

お買い物の中身は、珈琲ドリッパー。
今まではカリタでしたが、ハリオのデザインが好きなので
加えて買ってみました。陶器製のドリッパーはおしゃれで好きなのですが
先日自分の不注意で破損させたのもあり
やはり東京の生活ではプラスチックに戻しました。
陶器のものは、温めて使えば問題ないけど
そのままだとお湯の温度を下げてしまいます。
そしてやっぱり重いし、ガラスのサバーへの接触も気を使うので▲
IMG_1350.jpg


好きな柄のハンカチが「春」気分を連れてきてくれました。
IMG_1349.jpg

愛犬リボンを自宅で本格的に、初トリミングしました。
若干睨んでる??
(背景のダンボールとか、捨てる前に撮影したので見逃してね)
IMG_1352.jpg


毛質が柔らかい為か、バリカンがほとんど使えないのはびっくりです。
でもなによりびっくりなのは、リボンが始終お利口だったこと。。。
本当にお利口にできて、気合を入れすぎていた自分は???
IMG_1356.jpg
羊さんカットで、ボディがボワンとしていたのを
すっきりさせました。
耳の毛も伸びたら顔バリもしてみたい。

最近お気に入りのおもちゃ。
IMG_1366.jpg
ゲージから出てる時間も、こんなふうにくつろいでくれる時間もできてきた。
IMG_1336.jpg

こちらは姉の愛犬、ルーブル。
IMG_1334.jpg
春という季節の間にリボンとルーブルは逢えるかな???

comment (0) @ 日々のつぶやき

珈琲に夢中♪

2017/03/17
最近のこと。

東京ではモタモで使用していた初代のコーヒーミルが壊れてからは
置く場所も有り余るわけではないし
しばらくそのままの生活をしていました。


春はやばいですね。
何か欲しくなるし
何か新しくしたくなるし
引っ越したくなるし
置き場所ももうないのに家具が欲しくなるし
とにかく気持ちがソワソワワクワク。

今年は珈琲器具でその気分を落ち着かせることに。

以前も載せたけど、大好きなアンティークのC&S。
IMG_1268.jpg
IMG_1270.jpg

器具を吟味して、今回はこちらのミルにしました。
じゃーん!!フジローヤル♪思い切って買いました。
IMG_1260.jpg
吟味した甲斐がありました。以前のものより
満足度がアップ!!


モタモでも約15〜16年?毎日毎日カフェで
珈琲をいれていました。私、なによりも
珈琲の香りが大好きなのです。

今頃、こんなものも買いました。銅製です。
IMG_1262.jpg

そして電気湯沸かし器。
IMG_1245.jpg
プロ用のステンシル製の珈琲ポットを
使っていたのですが、ガスじゃないと、電気では
とにかく湯が湧かない💦
それがですね、このポット本当におすすめです。
珈琲の入れやすさが、お湯のでて来る細さが
あまりによくて、珈琲を淹れる腕が必ず誰でも上がりますよ。
ティファールなんかが壊れて買い換えるときは
ぜ〜ったいにこれがいいよ〜〜

そして近所には、オーダーしてから
焙煎してくれるという、なんとも贅沢なコーヒー豆屋さんが
あるのを発見(もう有名店ですよね💦)
IMG_1261.jpg
ものすごくおいしいです。しかし・・・岡山の、モタモでお出ししていた
豆屋さんの方がやっぱり好き。。。という結果に。
やなか珈琲は焙煎度も決められるそうなので
お店側のお勧めを基準にしつつ、より自分の好みになるようもう少し研究してみます。

さぁ、ここまでそろえば、もうカフェがいつでも
始められる勢いです(笑)。


キッチンも模様替えも兼ねて総入れ替え。
使っていたアンティークの棚は、キレイめのキッチンには
似合っているとは言えなかったので、自分の部屋に移動。
IMG_1246.jpg
IMG_1247.jpg
IMG_1251.jpg
他にもキッチンを模様替えした箇所の設置が悪くて
棚が崩れて、久しぶりにガラスコップなど破損してしまいましたが。。。
被害は最小限ですみました。


最後に、先日見つけた、白ぷーありの広告。
リボンも耳の長さを出したいので参考に♪
UTme!にも新作アップしました。
https://utme.uniqlo.com/jp/front/mkt/show?id=206932&locale=ja
おきにいり❤️のご支援をどうぞよろしくおねがいします!!
IMG_1273.jpg
comment (0) @ 日々のつぶやき

「motamot.net」のサイトをリニューアル致しました

2017/03/15
長らく「motamot.net」のサイトをリニューアル出来ずにいましたが
この度やっとスマホ・タブレット対応に変更できました。
同時にオンラインショップは、お休みさせていただきます。
今後ともよろしくお願いいたします。
http://motamot.net/

170308130732-58bf838494ea1.jpg
comment (0) @ モタモについて

エルメスの手しごと展

2017/03/15
東京での開催も初!だという
エルメスの手しごと展へ。
表参道ヒルズで3・19まで開催中です
(土日は混み合うでしょう!興味のある方はお早めに)
IMG_1275.jpg
IMG_1303.jpg

うっとりするような職人さんの手仕事を見ることができました。

食器ももちろん手描き。
職人さんはフランスで働く日本人の方のようでした。
IMG_1279.jpg
IMG_1283.jpg
IMG_1282.jpg

時計のパーツは本当に肉眼で見えないほどのものが200以上。
パーツの解体を体験されてる方もいましたが
今の私には肉眼で見る自信がありません。
IMG_1280.jpg
IMG_1281.jpg
IMG_1276.jpg

エルメスのスカーフコーナー。
一枚を仕上げるのに、半年から一年。
エルメスでは1937年からスカーフを販売して
一年に10〜20ほどの新しいデザインが出るそうです。
今までに販売されたデザインは約2000種類。
各店舗を回ってもまず同じデザインと色合いのものに出逢えることは
まずないそうです。
IMG_1287.jpg
IMG_1289.jpg

この日本柄のものも製作に二年がかかり
シルクスクリーンの版は43種類。
過去最高の版数は46種類だったそうです。
とても素敵なデザインですね。
IMG_1290.jpg
IMG_1292.jpg
職人さんから、シルクはカイコ蛾が繭をつくり
それがシルクだと説明があるなか、
それではカイコは何を食べるか知ってますか?と
問いかけられましたが、誰も答えられませんでした。
私は「桑の葉」だと知ってます。しかも取れ立てでないと食べないことも。
実は子供の頃、観察を兼ねて育てたことがあるのです。

エルメスのスカーフのデザイン、色合い、発色、使い心地は
本当に素晴らしいです。品質を保つために
やはりここでも公開できない企業秘密があるそうです。

IMG_1293.jpg
IMG_1298.jpg

あっというまに、3時間ぐらい
夢中で拝見しましたが、
スカーフの縁かがりも、とても興味深く見ることができて
今まで疑問だった、端の始末のやり方も理解できました。
多くのシルクスカーフが手縫いのかがりのように
エルメスでももちろん手かがりです。
最後にタグと、品質表示を取り付けますが
みなさんはこれをつけたままお使いしていますか?
私は心苦しいけど、目立つタグは外して愛用するようにしています。
IMG_1296.jpg
スカーフのデザインに、フォトショップと自社のツールを使い始めたのも
つい三年前からで、それまでは全て手描きだったそう。
とても興味深い話です。
パソコンでのデザインは速いけど、手描きの繊細さの
表現が難しいそう。うんうん、すごくよくわかる。
そして、その繊細な良し悪しを、お客様は微妙に感じ取る、
それが人間の素晴らしい感性です。

ブランド品は高価で有ることには間違いないです。
でも、私は逆にブランド品こそ安いなって思えます。
その「安いな」って思わせる気持ちこそが
その商品の魅力だとおもうのです。
世界で愛されているブランドは
今日も多くのことを教えてくれました。
IMG_1300.jpg
comment (0) @ 日々のつぶやき

春めいた最近のいろいろ

2017/03/08
少し春めいた東京で、森山大道さんの展覧会に
行ったり(友達が好きだそうです)。
IMG_1173.jpg

最近はカセットテープが若い人に人気だと聞いていたが
本当にそういうお店を見つけたり。
私もカセットテープもいくつかは手元に残している。
IMG_1174.jpg



すぐ近所なのに、開店してることに一年以上も気がつかなかった
カフェを見つけたり。犬もお膝の上ならいいですよとのことで
リボンと私、二人では初のカフェ。
IMG_1176.jpg
IMG_1175.jpg
IMG_1177.jpg

そして、、、愛煙家の皆様にお願いです。
吸い殻を道に捨てないでくださいね😢
子犬はなんでも口にするのです。
食べたら命に関わることもあります。
どうぞ吸殻はゴミ箱へ...よろしく
よろしくお願いします。
IMG_1189.jpg
IMG_1190.jpg
IMG_1179.jpg

家の中で一年を越したシクラメンが
なんと咲いてくれました。葉が伸びすぎたり
ぶかっこうなのですが、やっぱりうれしい。
IMG_1203.jpg
IMG_1205.jpg

瓶の中には、かわいい花殻(ドライフラワーなど)がふえていく。
うれしい。
IMG_1206.jpg

この花殻なにかわかりますか???
IMG_1228.jpg
俗に言う、金のなる木のお花。(桜花月)。
すごくかわいい星型のお花がとってもかわいい。
IMG_1208.jpg


家にあるもので、グラタンです。
グラタンの中身は、、、
・ほうれん草(洗って冷凍するだけで、湯でるのも不要)
・うどん(冷凍保存)
・とうもろこし(冷凍保存)
・玉ねぎ
IMG_1227.jpg
ふふふ。あまりにありあわせでも、すごく美味しいです。
隠し味は、バオバブの干し椎茸を
ミキサーにかけて粉末ぐらいにしてあるものを
混ぜます。これがお味噌汁などの隠し味にも最適。



comment (0) @ 日々のつぶやき

麻布十番散歩♪

2017/03/01
久しぶりに布物制作をしたら
アレルギー鼻炎がひどくて、しばらくダウンしていました。
ダウンすると、こなせないスケジュールが溜まっていくので
こなせるまでなんだかイライラ。


行きたかった展覧会へ。先日友達のギャラリーで
このフライヤーに出逢えて、とても惹かれました。
IMG_1162.jpg
展覧会のある麻布十番へ、久しぶりに行きました。

麻布十番で超人気のお店↓
IMG_1144.jpg

麻布十番商店街を六本木方面へ上がると
ギャラリーはありました。
IMG_1152.jpg
IMG_1154.jpg
この方は、自分に似た世界観があるなぁって
感じることができる作品も観ることができました。
私も自分のこと、もっともっとがんばらないと!

壁ギャラリーという名だったかな?
無人のお店です。
マンションの入り口にこんなお店。
小さなお地蔵様は200円で買うこともできます。
欲しい人は箱にお金をいれればいいのです。
田舎の無人野菜販売みたいな。
IMG_1160.jpg
IMG_1159.jpg
IMG_1158.jpg
IMG_1157.jpg
都会の真ん中でも、こんなお店ができるのです。
要は、やる気次第。


この映画も早く観たいな。
IMG_1151.jpg

ひとりで過ごすお散歩時間。
東京のお散歩は本当にこういうところが楽しい。
楽しくて歩いていると、引越してきたくなりましたよ。
六本木にも徒歩圏内なのですから。
そしてリボンとの散歩にもすごく楽しそうな街。

12・15生まれだ(ピアノの火葬の日)というこんなかわいい子もいた💦
胸がザワザワしてしかたなかった💦
IMG_1146.jpg




ピアノには似合わなかったり
サイズが微妙だったりで
ほとんど着せていないものが
リボンには似合ったりしてくれてます。
IMG_1067.jpg

このコートもピアノのお下がり。
偶然に白ぷーのアップリケ。
IMG_1075.jpg


ドッグランで一期一会の良い遊び相手に
出会えることもあれば、近所のドッグランは
なぜか凶暴な子が多くて、まだ子犬のリボンは
精一杯で、、、ハラハラすることがやはり多くて
昨夜寝る前にいろいろ考えていたら
リボンがけなげでかわいそうになってきて、
涙が出てきました。ドッグランで出会ういろんな飼い主の
様子も、自分の理想や考え方とはみんな違うわけで
やはり、難しいなって。。。
IMG_1116.jpg
IMG_1140.jpg


IMG_1102.jpg


久しぶりに海へもいきました。
リボンがここ掘れワンワン状態で
なんと、シー玉を見つけました。
↓やった〜!ってお顔に見えませんか?
IMG_1085.jpg
IMG_1161.jpg

よく遊んだね。
おうちでも初めてのお風呂。
IMG_1128.jpg
IMG_1129.jpg

comment (0) @ 日々のつぶやき