築地本願寺の新年の書
2017/01/05
築地本願寺の新年の書です。
「諦」。

見た時に、諦めるということを
いかに学ぶ年かぁと思ったら
こんな意味がありました。

ピアノとも何度も足を運ばせて頂いた築地本願寺に
毎週足を運んでいます。
帰り道に久しぶりにパンケーキ倶楽部活動してきました。

鉢植えのヒヤシンスも綺麗に咲きました。
後ろに見える、黒いもやっと描かれた物は
母がピアノを描いてくれた物。

若い時のピアノですが↓ほんとうにピアノ???

ピアノ美少女?時代↓

私が作ったドッグウェアーのモデルも
いつもピアノがしてくれてたね。
ピアノは市販の物がなかなか似合わなくて
似合うように自分で作り始めて
モタモでも販売していました。
最期のお別れにも、私が作った服を着せてやっていましたが
マジックテープやボタンが良くないとのことで
ピアノは服を私に返してくれました。


今日からお仕事初めの方が多いみたいですね。
皆様お体に気をつけて、今年も励んでいきましょう〜
「諦」。

見た時に、諦めるということを
いかに学ぶ年かぁと思ったら
こんな意味がありました。

ピアノとも何度も足を運ばせて頂いた築地本願寺に
毎週足を運んでいます。
帰り道に久しぶりにパンケーキ倶楽部活動してきました。

鉢植えのヒヤシンスも綺麗に咲きました。
後ろに見える、黒いもやっと描かれた物は
母がピアノを描いてくれた物。

若い時のピアノですが↓ほんとうにピアノ???

ピアノ美少女?時代↓

私が作ったドッグウェアーのモデルも
いつもピアノがしてくれてたね。
ピアノは市販の物がなかなか似合わなくて
似合うように自分で作り始めて
モタモでも販売していました。
最期のお別れにも、私が作った服を着せてやっていましたが
マジックテープやボタンが良くないとのことで
ピアノは服を私に返してくれました。


今日からお仕事初めの方が多いみたいですね。
皆様お体に気をつけて、今年も励んでいきましょう〜
スポンサーサイト