作品が次々と生まれています
2016/08/13
PCの机も、ステンドグラス制作用になっていて
なかなかブログが綴れません汗。
また私には、1日が一瞬で過ぎていくという
制作生活の時期がきています。
合間にはアルバイトにも行ったりもして汗。
クーラーの効いてない百貨店で納品のお仕事をした時は
ホットヨガより大汗かいて、倒れるかと思った(笑)
いまは、スマホで制作過程も完成作品も
記録のように写真が撮れるから本当に便利だ。
偶然かわいい箇所だった、小さな型紙。

この子の完成はまだ先です。。。
あかりに仕上げたいなとおもっています。

水槽ではありません💦
水を入れてハンダがちゃんと
出来てるか確認中です。
透明ガラスなので反射の景色が面白い。
透明ガラスはアイデア次第で
とてもかっこよくインテリアで活かせます♫
しかもステンドグラスの
基本技術を要する箱型は
きちんと作れるとすごく嬉しい。

飾り方はこんな感じで🎵

ドールハウスのフランス窓制作です。
ドールハウスの温室に
アンティークのフランス窓を
立てかけてるイメージで
作ったけど、もしかすると
パーツになるかもしれないし
やっぱりこのままかもしれない、と、いう作品です。

小さな小物入れです。
ガラスの色合いはその日の気分で♫
小さいけどすごく好きなガラスで制作。

ガラスとガラスの合体です。
これもずっと作りたかったのです。
試行錯誤で成功です。


※吹きガラスの土台は足立 昌彦さん作です。
コレクションの物に手を入れました。
ちゃんとコップだったものに
ステンドグラスを施したら
コップでは使えなくなります。
じゃぁこの子は何になったのでしょうね笑
ハンダの仕上げは悩み中。
※つぶつぶのガラスはオカベマキコさんが10年前にプレゼントしてくださったもの。
いまになって活きている姿にオカベさんも喜んでくれた。
あかりにする子にも、つぶつぶを施して
つぶつぶつをやりすぎたので
少し省いたら、そこにちょうちょの居場所ができました。
あかりが灯るのはまだ先です。。。

「8の連鎖」イラストからステンドグラス作品にする。
これもチャレンジしてみました。
ちょうちょに見えますが、これは8なんです。
オリンピックのエンブレムに応募しようかと思っていた作品です。

まずは丸からカット。

知らない間に指も切っていた。
これも勉強。
怪我してもテーピングして制作。

完成したのは深夜でした。
嬉しくて仕方がないけど撮影は次の日に。。。
きがつくと倒れるように眠っていました。
縦でも横でも飾ることができます。半田の仕上げはまだ未定(全作品)


まだガラスが温かいぐらいの
できたてホヤ。

アンティークのコバルトブルー瓶の
ようなそんな存在感を
目指して、小さな小さな小物入れです。
手のひらに収まる可愛さににっこり。

先日部屋の中も結構片ずけて、大きな鳥かごの
中も外も片ずけましたが
またすぐそこに飾るものが居場所を見つけたようです。

毎日手を動かしているとやっぱり制作は進んでいるんだな。
ブログに綴るとその記録がよくわかります。
おかげさまで、ピアノも元気に夏をすごしています。

なかなかブログが綴れません汗。
また私には、1日が一瞬で過ぎていくという
制作生活の時期がきています。
合間にはアルバイトにも行ったりもして汗。
クーラーの効いてない百貨店で納品のお仕事をした時は
ホットヨガより大汗かいて、倒れるかと思った(笑)
いまは、スマホで制作過程も完成作品も
記録のように写真が撮れるから本当に便利だ。
偶然かわいい箇所だった、小さな型紙。

この子の完成はまだ先です。。。
あかりに仕上げたいなとおもっています。

水槽ではありません💦
水を入れてハンダがちゃんと
出来てるか確認中です。
透明ガラスなので反射の景色が面白い。
透明ガラスはアイデア次第で
とてもかっこよくインテリアで活かせます♫
しかもステンドグラスの
基本技術を要する箱型は
きちんと作れるとすごく嬉しい。

飾り方はこんな感じで🎵

ドールハウスのフランス窓制作です。
ドールハウスの温室に
アンティークのフランス窓を
立てかけてるイメージで
作ったけど、もしかすると
パーツになるかもしれないし
やっぱりこのままかもしれない、と、いう作品です。

小さな小物入れです。
ガラスの色合いはその日の気分で♫
小さいけどすごく好きなガラスで制作。

ガラスとガラスの合体です。
これもずっと作りたかったのです。
試行錯誤で成功です。


※吹きガラスの土台は足立 昌彦さん作です。
コレクションの物に手を入れました。
ちゃんとコップだったものに
ステンドグラスを施したら
コップでは使えなくなります。
じゃぁこの子は何になったのでしょうね笑
ハンダの仕上げは悩み中。
※つぶつぶのガラスはオカベマキコさんが10年前にプレゼントしてくださったもの。
いまになって活きている姿にオカベさんも喜んでくれた。
あかりにする子にも、つぶつぶを施して
つぶつぶつをやりすぎたので
少し省いたら、そこにちょうちょの居場所ができました。
あかりが灯るのはまだ先です。。。

「8の連鎖」イラストからステンドグラス作品にする。
これもチャレンジしてみました。
ちょうちょに見えますが、これは8なんです。
オリンピックのエンブレムに応募しようかと思っていた作品です。

まずは丸からカット。

知らない間に指も切っていた。
これも勉強。
怪我してもテーピングして制作。

完成したのは深夜でした。
嬉しくて仕方がないけど撮影は次の日に。。。
きがつくと倒れるように眠っていました。
縦でも横でも飾ることができます。半田の仕上げはまだ未定(全作品)


まだガラスが温かいぐらいの
できたてホヤ。

アンティークのコバルトブルー瓶の
ようなそんな存在感を
目指して、小さな小さな小物入れです。
手のひらに収まる可愛さににっこり。

先日部屋の中も結構片ずけて、大きな鳥かごの
中も外も片ずけましたが
またすぐそこに飾るものが居場所を見つけたようです。

毎日手を動かしているとやっぱり制作は進んでいるんだな。
ブログに綴るとその記録がよくわかります。
おかげさまで、ピアノも元気に夏をすごしています。

スポンサーサイト