fc2ブログ

マニュファクチュール

2016/08/31
まず、母に謝らないといけないな。。。

前回のブログから、時計の話には続きがあったのだ。


若い時にログ君が買ってくれた、買い付けに使っていた時計は
電池交換されて、また命を吹き返した。
しかもブランドは違うけど本体はSEIKO製と判明(今日のブログはここが重要)。
IMG_7578.jpg

父が買ってくれたファーストウォッチは
姪っ子になら十分間に合うだろうと思っていたが
やっぱり時計としての寿命を終えていた。
表面は綺麗だけど。。。

そしてブログを、「そのうち、出会うかな。出会えば逃れられないな(相棒の時計)」と
締めくくっていたが、実はもう夏のはじめに出会っていたのだ。
その子は昔から憧れで好きなメーカーで、文字盤の青色に
どこかおっさん臭さを感じて(機械物とか
おっさん臭いのが昔から好きなのだ)すごく好きだとおもった。
その子は1968年製。それぐらい古いとビンテージとされていた。
誕生日に欲しいなって淡い期待を抱きながら、
タイミングが合わず、その子はもう新しいオーナーを
見つけていた、実はその未練からの言葉でもあったのだ。


今月、誕生日があった。こういう月はやばいね(笑)
しかも時計への興味がまだまだ継続している。
なんとなくなんとなくだが、近いうちに相棒は見つかる気がしてた。
そして結論から言えば、出会ったのだ。
しかも、手に入れられなかった子と同じメーカーだけど、
より好きなデザインで、より安心の品質で(若いから)、
より好きな文字盤の青色(ロイヤルブルー)で。
来る子はくる。手に入らない時は深追いしない。
そういう年齢にもなってるのがよかった。
私が出会うべき子に出会えた。


友達にすごく時計に詳しい子がいる。
時計を愛しているのがわかる。
つい、その子に時計を買ったと連絡した。
その中でおばあちゃんのSEIKOの時計も見てもらった。
IMG_7580.jpg

すると、すごく褒めてくれたのだ。
驚いた!!

「SEIKOは間違いなく世界一の時計メーカーだよ」って。
真のマニュファクチュールだよって。
聞きなれない言葉を会話の中で上手に教えてくれた。

マニュファクチュール、いい言葉の響きだな。
意味はぜ〜んぶを自社で(SEIKO)作っているということ。
他のどんなメーカー、マリーアントワネットに時計を依頼されていた
ブレゲでさえ、部品は部品屋さんが作るそうなのだ。
もうここまで知ると、ゾクゾクワクワクしてきて、
なんだか座ってられないような感覚に^^。
日本のメーカーがそんなに素晴らしい技術があることに
誇らしい気持ちに。

そして、Sちゃんは、「おばあちゃんの時計は、全部度外視でも
おばあちゃんの時計っていうのが世界一のブランドだね」って。。。
わかってくれてるなぁ。ジーンとうれしかった。

母に今朝連絡した。
おばあちゃんの時計の報告だ。
報告のつもりが、新たな事実が判明した。
おばあちゃんが気に入って
長年愛用していたと思っていたこの時計は
なんと、父が婚約に母にと買ってあげた時計だというのだ。
と、いうことは・・・この子は、推定50歳ぐらいの歳だ!
ビンテージ時計に惹かれて見歩いていた時計よりも
年上だったりするのだ!しかも、世界一の時計メーカーSEIKO!
「なぜSEIKOを選んだ?」と聞くと
「親たちもみんなSEIKOがいいと思っていた」からだそうで、
それをSちゃんに伝えると、さすが!ってまた褒めてもらえた^^。



母は結婚後、この子を使うことが少なくて、母が自分の母に
プレゼントしていたらしい。
今は出番が少ないから、いずれは自分に(母)返ってくるであろう
その子をおばあちゃんに預けるようなつもりであげたのだろう。
おばあちゃんはすごく物を大切にする人だから
大切な時計でも、出番がある方がいいと安心して
実は預けたというのが正解というのか、、、母のその時の気持ちも
よくわかるのだ。母はどこかしら、マザコンでもあるしね(笑)
この話は、なんども私にしたつもりよ。と、いうのだが。。。
私には全く記憶がなかった。

実は、私が東京で学生をしている頃にも
この時計は借りていたことがある。
元々アンティークが好きだから
この時計には自然とグッとくるものがあって
上手になだめて?口説いて?借りていたのだ。
その時の記憶をたどると。。。バンドは確かまだオリジナルだった。
細くて使いにくいからと、そして多分祖母にはサイズも合わなくて
今は祖母が選んだ、私には少し緩めのバンドがついている。

可愛くて仕方がないな。
そして我が家には代々受け継ぐようなたいした時計もないと
綴ったことを後悔した。うちにもこんなストーリーのある
時計があったんだ。そして、そのストーリーこそが
真の価値だと深く感じ入り、心の宝箱へしまうことができた。


で、最後に私の新しい相棒。
IMG_7584.jpg
写真は撮ってもらったので、ぼけている。。。💦

愛でることは、色んなことを教えてくれる。
スポンサーサイト



comment (0) @ 日々のつぶやき

誕生日でした🎵

2016/08/22
8・20お誕生日でした🎵
友達は、産んでくれたお母さんにお礼を
いいに行ったと、fbの記事でみました。
私は、、、まだ修行が足らないかな。
手紙なら言えたこともあったと思うけど
今年はそういう気持ちになれなかった。

バオバブから「山便り」のような荷物が届く。
両親は今年、バオバブでかなりの山遊びをしている。
母のブログが更新される日が楽しみだ。
IMG_7417.jpg
IMG_7451.jpg
自家製(本当に吉備津のうちの庭)のお茶まで入ってる!
しかも母の達筆パッケージ付きだ。

姪っ子からは何よりうれしいお誕生日の大きなカード(笑)。
定規なんか使うようになってて
お姉ちゃんか?妹か?わからないぐらいに字もかけるようになってて。
うれしいんだけど、成長の早さになぜか少し寂しくなる。
IMG_7449.jpg
IMG_7448.jpg

センニチコウのリースは、まさにまだ生きていたときの色を魅せる。
IMG_7416.jpg
数年前の子は、今はこんな色合いなのだ。
でも私は好き。
IMG_7498.jpg

お誕生日の朝はヨガでダンス!その日のロッカーは偶然に77番⭐️
うれしいなぁ〜
IMG_7444.jpg

お友達からは素敵なパッケージの焼酎を頂いた。
宅配便の品名が「健康ドリンク」笑笑笑。
IMG_7446.jpg

倉敷で有名な「苑」のブローチをeちゃんから頂いた。
私にと選んでくれたお花が愛おしい。
IMG_7447.jpg


fbやラインでもたくさんの方が
お祝いのメッセージを贈ってくださりました。
私の物作りへのメッセージが多くて
見守ってくださっている方ひとりひとりの方へ本当に
感謝の気持ちです。がんばってる姿に元気をもらえるといわれると
涙の味が鼻の奥にツーンとしてきます。。。

1日1日が早すぎて、味わい尽くせず、余韻に浸る間もないぐらいですが
一年という時間でくくれば多少違ってくる気がする。
1年後は、今描いてる心の中のイメージが
すこしでも形となり、変化してゆけばいいな。


UTの関係で、昔のデーターをひっぱりだしていると
やっぱり今でもかわいいなと思うものはつい
印刷もしたくなって、久しぶりに印刷屋さんもしていました。
IMG_7390.jpg
懐かしいイラストも出てきた。
これ、初公開かなぁ??
吉備津の家を建て替えるときの、イメージ画。
821.jpg

UTme! MARKETで、モノクロのデザインも追加アップしました。
ぜひUTme!で、ユーザーネームmotamotで検索してみてね。
(ぜひごらん頂けましたら、お気に入りボタン❤️を押して
応援してやってくださいませ。
スタッフがお気に入りにスポットを当ててくれる
STAFF PICに選ばれるのが当面の目標でーす🎵)

もしお好きなデザインがありましたら
女性用、男性用、子供用もオーダーできます♫
パーカーやTシャツ、トートバッグにも仕上がります。
よろしくお願いします↓こちらから飛べます。
https://utme.uniqlo.com/jp/front/mkt/show?id=206932&locale=ja


日曜日には楽しみにしていた
日本橋三越で開催の
ワールドウォッチフェアにもいきました。
アーノルド&サンやクレドールの職人さんの
細密な技がみれてすごくすごく感動!!
IMG_7482.jpg
IMG_7480.jpg
IMG_7472.jpg
IMG_7481.jpg
IMG_7476.jpg

いいなぁと思った時計たち。
値段は無視!
IMG_7484.jpg
IMG_7486.jpg
IMG_7493.jpg

遅めのランチを頂いて帰ることに。
台風の気圧のせいか頭痛がズキズキと。。。💦
IMG_7494.jpg

時計に興味がいっているときなので
父に初めて買ってもらった時計や
ログ君が買ってくれた時計を探してもらいました。
まだ当時のままに健在。そのデザインから
結局は「好き」のテイストがかわりないことがわかって笑える。
我が家には代々受け継ぐようなたいした時計はないのですが
私が使わなくなったダイバーウォッチは、今は父が使ってくれてるし
電池をいれなおせば、父が買ってくれたファーストウォッチも
姪っ子なら十分に間に合うと思う。

そして今、私がバイトの時などに使うネジ巻きの小さな腕時計は
実はおばあちゃんのSEIKOの時計だ。
その愛しい時計も笑えるぐらい自分好みで
シンプルの極みなのだ。好みは遺伝するのかなぁ。。。

時計は大好きなのだが、仕事柄あまり必要なく生きてきたため
歳の節目だとか、記念日とかに買うべき時期を随分逃してきたきがする。
だから、相棒が育っていない、手元にいない。
なんだかそういう寂しさがある。
そのうち、出会うかな。出会えば逃れられないな(笑)

comment (0) @ 日々のつぶやき

UTme! MARKETに新作22点アップ!

2016/08/17
UTme! MARKETで、すでにオーダーを
頂いた皆様本当にありがとうございます!!
新しいデザイン22新作を出品させて頂きました🎵
秋冬にも着られる、持てるデザインが多いです。

ぜひUTme!で、ユーザーネームmotamotで検索してみてね。

もしお好きなデザインがありましたら
女性用、男性用、子供用もオーダーできます♫
パーカーやTシャツ、トートバッグにも仕上がります。
よろしくお願いします↓こちらから飛べます。
https://utme.uniqlo.com/jp/front/mkt/show?id=206932&locale=ja

↓先日、ぽぽ(母)のブログから見つけた
私が描いたイラストがfbで好評を頂いたので
新しく出品することに〜
IMG_7381.jpg

↓トートバッグだとこんな感じです。
IMG_7382.jpg

↓懐かしい絵本の表紙です。
IMG_7369.jpg
この絵が好きなので、こちらも出品です↓
IMG_7380.jpg

ぜひごらん頂けましたら、お気に入りボタン❤️を押して
応援してやってくださいませ。
スタッフがお気に入りにスポットを当ててくれる
STAFF PICに選ばれるのが当面の目標でーす🎵

comment (0) @ 新作情報

作品が次々と生まれています

2016/08/13
PCの机も、ステンドグラス制作用になっていて
なかなかブログが綴れません汗。

また私には、1日が一瞬で過ぎていくという
制作生活の時期がきています。
合間にはアルバイトにも行ったりもして汗。
クーラーの効いてない百貨店で納品のお仕事をした時は
ホットヨガより大汗かいて、倒れるかと思った(笑)

いまは、スマホで制作過程も完成作品も
記録のように写真が撮れるから本当に便利だ。

偶然かわいい箇所だった、小さな型紙。
IMG_7229.jpg


この子の完成はまだ先です。。。
あかりに仕上げたいなとおもっています。
IMG_7202.jpg

水槽ではありません💦
水を入れてハンダがちゃんと
出来てるか確認中です。
透明ガラスなので反射の景色が面白い。
透明ガラスはアイデア次第で
とてもかっこよくインテリアで活かせます♫
しかもステンドグラスの
基本技術を要する箱型は
きちんと作れるとすごく嬉しい。
IMG_7223.jpg
飾り方はこんな感じで🎵
IMG_7318.jpg

ドールハウスのフランス窓制作です。
ドールハウスの温室に
アンティークのフランス窓を
立てかけてるイメージで
作ったけど、もしかすると
パーツになるかもしれないし
やっぱりこのままかもしれない、と、いう作品です。
IMG_7230.jpg

小さな小物入れです。
ガラスの色合いはその日の気分で♫
小さいけどすごく好きなガラスで制作。
IMG_7225.jpg


ガラスとガラスの合体です。
これもずっと作りたかったのです。
試行錯誤で成功です。
IMG_7273.jpg
IMG_7262.jpg
※吹きガラスの土台は足立 昌彦さん作です。
コレクションの物に手を入れました。
ちゃんとコップだったものに
ステンドグラスを施したら
コップでは使えなくなります。
じゃぁこの子は何になったのでしょうね笑
ハンダの仕上げは悩み中。
※つぶつぶのガラスはオカベマキコさんが10年前にプレゼントしてくださったもの。
いまになって活きている姿にオカベさんも喜んでくれた。

あかりにする子にも、つぶつぶを施して
つぶつぶつをやりすぎたので
少し省いたら、そこにちょうちょの居場所ができました。
あかりが灯るのはまだ先です。。。
IMG_7271.jpg


「8の連鎖」イラストからステンドグラス作品にする。
これもチャレンジしてみました。
ちょうちょに見えますが、これは8なんです。
オリンピックのエンブレムに応募しようかと思っていた作品です。
IMG_2132.jpg

まずは丸からカット。
IMG_7272.jpg

知らない間に指も切っていた。
これも勉強。
怪我してもテーピングして制作。
IMG_7283.jpg

完成したのは深夜でした。
嬉しくて仕方がないけど撮影は次の日に。。。
きがつくと倒れるように眠っていました。

縦でも横でも飾ることができます。半田の仕上げはまだ未定(全作品)
IMG_7303.jpg
IMG_7306.jpg


まだガラスが温かいぐらいの
できたてホヤ。
IMG_7311.jpg

アンティークのコバルトブルー瓶の
ようなそんな存在感を
目指して、小さな小さな小物入れです。
手のひらに収まる可愛さににっこり。
IMG_7316.jpg


先日部屋の中も結構片ずけて、大きな鳥かごの
中も外も片ずけましたが
またすぐそこに飾るものが居場所を見つけたようです。
IMG_7309.jpg

毎日手を動かしているとやっぱり制作は進んでいるんだな。
ブログに綴るとその記録がよくわかります。

おかげさまで、ピアノも元気に夏をすごしています。
IMG_7233.jpg
comment (0) @ 新作情報