fc2ブログ

ねむの木学園の展覧会

2016/05/16
気持ちの良い朝でした🎵
IMG_6466.jpg

テレビで、ねむの木学園の展覧会が銀座で開催されていることを
知ることができました。
「やさしくね やさしくね やさしいことはつよいのよ」宮城まり子さんの言葉です。
大好きな言葉です。
IMG_6469.jpg

開催期日がまだあるので
また行こうと思っていたけど、タイミングも合い
その日のうちに会場へ足を運びました。

そのタイミングの良いこと🎵
ちょうどコーラス会も開催されていて
聞かせていただきました。知らぬ間に、目からは涙があふれていた。
止まらなくてどうしようかと思ったほど。
心に届くというのはこういうことなのですね。

今回の展覧会に間に合ったという、
新刊本には、宮城まり子さんのサインも頂けて
昔から大好きな、木目としみつさんには
ご本人にも逢えて、ポストカードにサインもお願いできました^^。

好きな絵のポストカードを2枚ずつ。
一枚は自分の、かな。もう一枚は
そのうち大切な方へお手紙にしようとおもいます。
IMG_6487.jpg

もう24年前ぐらいかな?静岡県掛川にある、ねむの木学園へ
友達と遊びにいきました。新幹線も各停に乗り換えるんですよ。
そこから延々とバスに乗ってゆくのです。
それからもずっとずっとねむの木学園のみなさんの絵は大好きで
本も大切にしています。
もちろんですが、その時は宮城まり子さんにも
生徒の皆様にもお逢いすることができませんでした。
(当時は、漠然と学園に行けばみなさんにお逢いできると思っていたような。。。)
でも今日こうして、このタイミングでみなさんにお逢いできた。
東京はやっぱりありがたいなぁ。

展覧会を知れたタイミング
今日足を運べたタイミング
そして同じ時間に集えたみなさんとのタイミングに
本当に心から感謝です。
ぜひお近くの方は足を運んで頂きたい展覧会です🎵



そして先週の新しいチャレンジは、スキンケアブランドでは
特に女子では知らない人はいないと思われるブランドの
オープニングのお手伝いをさせていただきました。
とってもたのしかったです🎵
開店前に、ずらっと並んだお客様に挨拶される
店長さんを見守っていると
にわかにお手伝いに参加しているくせに
また、ウルっときそうになったり、、、(照)。

新しくスタートする現場に立ち会えてすごく幸せでした。


パラシュートプランツは、次々に元気に花をさかせてくれてます。
IMG_6456.jpg
IMG_6457.jpg
IMG_6458.jpg
IMG_6459.jpg
IMG_6460.jpg


スポンサーサイト



comment (0) @ おすすめ

佐原へ🎵

2016/05/08
東京から電車で約2時間。
IMG_6422.jpg

セコムの冊子で紹介されてから
ずっと行ってみたかった佐原です。

やっぱりいい所だぁ〜🎵
IMG_6415.jpg
IMG_6413.jpg
私は久しぶりにこの日は、古布をパッチワークしたような
キャピタルのワンピを着て行きました。
お店の方など、こえかけてくれました。
キャピタルの服はやっぱりパワーがあるなぁ。


冊子にも載っていたお団子^^
IMG_6421.jpg
今年初のかき氷。氷が繊細で全然冷たくない。
甘さもなくておいしかった。
IMG_6423.jpg

こういうお店があると、街の雰囲気がアップしますよね。
芸術、工芸は大切な分野だ。
IMG_6411.jpg
IMG_6410.jpg

IMG_6426.jpg

GWもアルバイトは行ける時は行きました。
私はGWやお盆、年末年始の人が込み合う時が
とーーっても苦手です💦

混み合って遊ぶよりは
仕事している方が気分がたのしかった。遊びはまたいつでもできる。

新しい現場は(詳細はここでは控えます)まだ繁盛記を迎えていないらしいのですが
すっごい仕事量があり、残業が発生することも多々あるみたいです。
残業呼びかけがあれば、つい張り切ってお手伝いしてしまう。
本当は、もうヘトヘトなのですが、こういう性分も治りません。
それでも帰り道の夕日は全てを包み
疲れをいやしてくれる。
IMG_6448.jpg
しかし、GW中にお世話になったアルバイト先の実店舗で
ついついお買い物しすぎて、働いた以上に散財しました(笑)

68円?だったお買い得ソックス🎵
働く時はスニーカーの中はこんな色っぽいソックスですwww
IMG_6447.jpg
汗だくになってヘトヘトになるお仕事でも
私よりさらにさらに年上の方もたくさんお仕事されています。
みなさん頑張っています。まだまだ若い?私が頑張れなくてどうするんだ。
頑張るしかありません。

来週はまた、新しい分野のお仕事チャレンジです🎵
張り切っていくぞ〜
comment (0) @ 日々のつぶやき