fc2ブログ

うんうん、そうそう、いま本当に私はたのしいんだ。

2016/04/28
ブログ、楽しみにしてるよ🎵と、言ってくださる方がいて
とってもありがたい。その一人の方へ届くだけでもうれしい。


ピアノはやっと調子が戻りました。
本当長い不調でした。。。
仕事に励んでいると綴りながら、
実はピアノから目が離せず、手がかかり、
たいしてお仕事へ行けていませんでした。


私と言えば、夕焼け写真のイメージが強いと思いますが?
↓これは朝日です^^。
こんな早起きをして、お仕事へいきます。
こんな綺麗な朝と、帰りには綺麗な夕焼けに出会えます。
そんな素敵なプレゼント付きの通勤です。
IMG_6366.jpg

お仕事しながら思いました。
チャレンジできるのも、頑張れるのも
ブログを通じて、エピソードを発信できることが
間違いなく私の支えになっている。
ひとりの方であろうと、たくさんのモタモのお客様であろうと
受け取ってくださる方がいるから、頑張れるんだなって思いながら
手を動かしています。


嫌なことも、もちろんあります。
体力的にもしんどいです。
でも、できるだけ一期一会でも「今日」を
一緒に頑張るご縁の方と、気持ち良く笑顔で接したい。
だって「今日」を一緒にがんばる、大切な仲間なんだもの。

そして、モタモでやってきたことが
こうして役にたつというか、そのことが自分の自信にもなります。

今日は、現場は同じですが仕事内容が全く違いました。
とにかく梱包梱包梱包!!!
これも、買い付けで、通販で、モタモでは
当たり前にしてきたお仕事です。
それが活かされる現場があった。
なんだかそれがすごく嬉しくて。

そして「働く」ということが、今はすごく楽しくて〜。
気分がね、学生時代の時のようだからだと思うんですね。
朝から深夜まで、夢(モタモ)の為に、働きに働いていた、
その当時の熱い気持ちが、
また自分の気持ちに宿っているんです。
働いて、へとへとになることがたのしい。
自分のお店でへとへとになる疲れとはまた違う疲れ。
いま、自分が感じているこの「楽しさ」は
うまく表現しきれません。いや、綴れるんですが、、、ねっ(笑)。

新しく知る、経験する、これは本当にたのしい。
うんうん、そうそう、いま本当に私はたのしいんだ。
いまできることを、一生懸命がんばり
吸収する。その繰り返しで年輪を深めていきたい。

そして、私の本業ももちろん忘れてはいません。
そういうお告げでもあるのかな?(笑)
姉から、スマホのジャックストラップを
紛失してひどく落ち込んでいるのでまた再制作を頼まれました。
やっぱり手を動かすというのが私は好きなんだなぁ。
IMG_6377.jpg
IMG_6378.jpg
IMG_6379.jpg

スポンサーサイト



comment (0) @ 日々のつぶやき

久々にジーパンを履いて

2016/04/17
チャレンジは継続中〜

ひっっさしぶりにジーパンを大探ししました。
家のどこかにあるはずなのに(東京か?岡山?)
探しているのは出てこない。
仕方がなく細めのジーパンを履いてみた。
少し苦しい。。。が、まぁどうにかなりそう。

次の日、早起きの朝。
そう、今日もお仕事です。
しかもまた新しい分野。

IMG_6336.jpg
IMG_6337.jpg
IMG_6338.jpg
こんな工場街でのお仕事です。

現場にいくと、モタモでは当たり前にしていた
封入作業とほぼ同じ(数も規模も違うけどね)。
モタモの封入や発送仕事はタダ働きの雑用だと思っていたから、
そこに人件費などかけてられないから(もちろん自分の賃金も)
当たり前のように自分でこなしていた。
でも今日は、ちゃんとお給料をいただけるのだ。

母や姉もこういう作業は、珈琲一杯とか
無償で本当によく手伝ってくれた。
今でも振り返っては感謝している。

コツコツ、テキパキとこなしてゆく仕事はけして得意ではないけど
苦手でもない。仕上がりは、自分では80点かな?と
思っていても、綺麗にできてるって
褒めていただくと、余計に張り切ってがんばれる。

今日も新しい方とたくさんの出会い。
年代も性別も環境もなにもかも
みんなみんな違う。
「私」は私で、今日を、この仕事を、この現場でがんばる。

パンフレットを組んでいき、封筒に入れていき、
ダンボールを組み立てて、発送のシールを貼っていく。
一つの倉庫で、総勢20名?
効率の良い流れ作業とチームワーク。
きちんと組まれたものがひとつひとつできあがってゆくと
本当にうれしいし、残っている仕事もついやっつけたくなる(笑)。
モタモでたくさんの紙を折って、折って、
ノートに仕上げてゆくのと感覚は同じだ。

心を込めて封入していく。
このうちのいくつかは、本当に誰かの役に立ち
そして大半は、雑紙としてリサイクルされてゆくのだろう。

そして今日はボーナスもありました(笑)
と、いうのが、学生さん?って社員の方に言われたんですよ〜。
いくらなんでも、サバ読みすぎ。。。で、
正直に年齢を答えましたがw

IMG_6333.jpg
IMG_6334.jpg

台風のような春風がくれた贈り物。
IMG_6356.jpg


ステンドグラスでは一番怖かった
ガラスカットをクリアできて
仕上がりも褒めてもらえて
褒められて伸びるタイプなので
このまま順調に伸びてゆける!!おもいます(笑)
IMG_6350.jpg

comment (0) @ 日々のつぶやき

ステンドグラスの鏡

2016/04/08
朝、あれ?しんどい。。。とかんじた。


でも今日はステンドグラス教室の日です。
少しぐらいしんどくても
ちゃんと通わなければカリキュラムが進みません。
えい!と気合をいれて、マスクをしてでかけました。
家から歩けば、約18分です。

少し教室へ着くのが遅かったので
ちょうど私が到着した時
先生が心配して扉を開けてくれた時でした。
(時間はいつ行ってもいいのですよ)
ん?と思っていると今日は生徒さんが二人のみなんだとか。
いつも5〜6人はいるかな。

今日からまた新しい作品にとりかかります。
今日は完成品を持って帰れないでしょう。
しんどくなれば早く帰るつもりででも出てきました。

しばらくして、もう一人くる予定の生徒さんからの電話。
今日は来られなくなったと・・・
なんとなくそうなる気がしていました。


私も帰ったほうが先生は都合がいいかなぁ?
一応確認しましたが、そんなことないよ
こういうこともあるからとのお返事。
元気な日だったら、先生こういう日はランチでも
行きましょうか?なんて誘えたかもしれません(笑)
そんなことをしたら?早速、不真面目生徒ですね。

先生も手を動かしながら
私の進行具合に合わせて指導してくれています。
時間は本当にあっという間に過ぎて、
結局、4時間半ぐらいがんばりました。

今日は先生ともいろいろとお話もできて
そして作品も完成して、持ち帰ることができました🎵
ハンダ付けにも少し慣れたようです。
今日は鏡を作りました。
作品を持ち帰る日は、やはり心がウキウキします。
家に帰ってすぐに撮影してみました。
IMG_6308.jpg


ピアノはずっと調子が悪いけど
桜や春の花をみせてやりたいので
久しぶりに少しだけ散歩へいきました。
IMG_6313.jpg
IMG_6328.jpg
comment (0) @ 制作と作品への想い

今年の観桜会

2016/04/08
エイプリルフールの準備もできていなくて
fbで、ホワイトハウスにチェックインっていう
ぐらいの嘘でスタートの四月でした。
IMG_6224.jpg
IMG_6258.jpg

3・31オープンでしたが
銀座にまた新しい商業ビルができました。
TOKYUプラザ銀座🎵
いろんなお店が入っていて、楽しいです。
IMG_6233.jpg
IMG_6234.jpg
IMG_6237.jpg


4月からは、ステンドグラス教室もいよいよスタートです。
ステンドもホットヨガも
自分が作ったバッグやエプロン、買ったまま着ていなかったTシャツなどの
出番ができてちょっとうれしい。
IMG_6247.jpg
IMG_6248.jpg

ステンド教室では、決められたデザイン、ガラスでしばらくは進むので
早くカリキュラムをこなしたいのですが
どんなに早く進んでもやはり一足飛びにはいかないわけです。
ワクワクというより、そこを覚悟して臨んだ教室でしたが
スタートの作品が自分好みの物ができて
完成すると嬉しい気持ちというのは
やはり湧いてきて🎵
よかったなって🎵
IMG_6300.jpg
ひとつひとつ進んで行こうと思います。

ステンドグラスの教室へ向かう道で
出逢った蝶↓偶然私の元へ舞い降りてきたんです。とても美しかった。
IMG_6296.jpg

4月5日には、今年も三井倶楽部で
日本橋ロータリー倶楽部の観桜会でした。
今年は珍しく?桜が満開で最高の景色でした。
IMG_6265.jpg
IMG_6266.jpg
IMG_6292.jpg

今年のゲストは東儀秀樹さん!!
IMG_6274.jpg

Rちゃんのコンサートゲストでも演奏を聴いたことがあります〜
観桜会はお着物を召した綺麗な奥様方が
たくさんこられます。こういう場にお着物で、、、というのは
まだまだ私には身の丈に合いませんが
じぶんなりにおしゃれをして参加です🎵

なぜか今年はコーラス同好会のお歌に
うるっとくることもなく、冷静な?春を過ごしているじぶんにもきがつき(笑)。

東儀さんは素晴らしい演奏とMCのあとは
早々に退散されましたが
ログくんが、サイン付きCD(20名限定)を
ちゃんと買っていてくれてました。
IMG_6294.jpg


comment (0) @ 日々のつぶやき