第七回ビーチグラスコンテスト
2016/03/27
ロレアルお仕事で激疲れの次の日でした。
茅ヶ崎で「うみのわ」というイベントにちなんで
ビーチグラスコンテストがありました。
お昼までは行くのを悩みましたが
コンテストが夕方からということから
元気を振り絞ってでかけてきました。
片道1時間40分。
ひとり電車プチ旅です🎵
久しぶりにRちゃんの音楽を聴きながら〜
とうちゃくです^^。
熊澤酒造内のすごくすごく素敵な雰囲気でした。
きてよかった〜




インスタグラムのお友達、カリスマビーチコマーの
たけちゃんと、かわいい奥様ともお会いできました🎵
たけちゃんはすぐにビーチグラスの展示も
案内してくれました。
↓たけちゃん作のビーチグラスのランプです。


トークショーも開催されます。
こんな素敵な場所で^^。

ワンドリンク制です。ご飯食べたかったけど時間がありませんでした。。。

ビーチマネーの活動や
水をできるだけ汚染しないように
工夫をすること、洗剤のこと、
いろいろとお話を聞きながら
自分たちが自然を守っていくには何ができるのかを
考える時間を久しぶりにもてました。


さてさて、いよいよビーチグラスコンテストです。
私は候補をみっつぐらい持って行きました。
そして最後の最後までどのこを
提出するか迷いました。
今回から審査員も6名に増えたそうです。

36名の参加者です。
みんながビーチグラスを提出するときは
審査員は部屋の外へ。
誰がどれを提出したかわからないようにして
公平に審査するためです。

私の番号は4番でした。
瀬戸内のビーチグラスか、千葉のビーチグラスか、
最後の最後まで悩んで千葉の子を提出しました。

みんなそれぞれに素晴らしいビーチグラス。
それでもやっぱり一位のは
ぱっと目を引く子でした。
↓この写真の白い子です。目を引きますよね!

綺麗な削り。まるでサンドペーパーで磨かれたような。。。
あまりに綺麗でつるんとしていて
その美しさから、なんとなく違和感が・・・
審査結果のときです。審査の結果やはり
一位はこの子にきまりました。しかし
審査員から一位をとったコウスケ君(4月から中学二年生)に質問があると。。。
なんだかドキドキしてきて、胸がざわつきました。
一番悲しい結果となりませんように!!
審査員はまず、いつどこでこれを見つけたかを
尋ねました。コウスケ君は葉山の海で去年の秋頃?見つけたと。
しかしね、疑うんじゃないよと審査員・・・
やっぱりこれは人工的に作られたものではないかと。。。
海で削られた丸みではないよねと。
そして雑貨屋さんでおなじものを見たことがあるとの情報も。。。
これを拾ったコウスケ君(4月から中学二年生)は
以前もビーチグラスコンテスとで優勝したそうです。
拾ったときに、コウスケ君もお母様も
これは人工的なもの??ってやはりおもわれたそう。
でもコウスケ君はこれを葉山で拾ったのです。
それなら間違いないね!主旨とも外れていないね!っていことで
その場にいたみんなが納得してコウスケ君が堂々一位となりました。

個人的には、二位となった方が
私には一位でした。
それは宇宙グラスと呼ばれるもので
私も作品をもっていますが
こちらはアーティストが作ったガラスのもの。
多分ネックレスが海に落ちて
とってもとっても不思議なガラスになっていました。
ブラックライトを当てるとしばらくは
蓄光します。↓それがこちら!!

で、私の結果は。。。
6名いた審査員の中、女性はひとり。
そのひとりの方が私の子を選んでくれていました。
結果的には三位??笑。
残念ながらこの度は、二位までしか認定と商品などもありませんでしたが
参加させていただいただけで本当に楽しく嬉しかったです。
翌日撮影した、私が提出した子です↓↓↓



審査員の方が、このガラスは三色の色合いをみせていることを
きちんと見てくれていて褒めてくれました^^🎵
私はただ、見つけただけですけどね笑。
それでも褒められたような嬉しい気持ちでいっぱいになりました。
でも裏面の荒いカケが、この子の残念なところかなとの指摘も
ありました。私にはその質感が違うアートな感じを
思わせるところにぐっとくるのですが
こういうのは感じ方の違いがすごくあるので
本当に難しいところですね。
だから、36個の全部が一位であるとも言えるのです。
どの子も素晴らしいし、どの子も持ち主にとっては
ピカイチの宝物なのです。出逢えたことに感動できる心の持ち主なのです。
そこが一番素晴らしい!!
こんなにも熱い、ビーチグラスのイベントに
出逢えるなんて思ってもみなかった。
頑張って足を運んで本当に良い1日となりました。
すぐにブログを書きたかったのに
なんだかんだ忙しくてかけないことが悔しかったです。
感動は薄れる前に!!綴らなきゃね!!
茅ヶ崎で「うみのわ」というイベントにちなんで
ビーチグラスコンテストがありました。
お昼までは行くのを悩みましたが
コンテストが夕方からということから
元気を振り絞ってでかけてきました。
片道1時間40分。
ひとり電車プチ旅です🎵
久しぶりにRちゃんの音楽を聴きながら〜
とうちゃくです^^。
熊澤酒造内のすごくすごく素敵な雰囲気でした。
きてよかった〜




インスタグラムのお友達、カリスマビーチコマーの
たけちゃんと、かわいい奥様ともお会いできました🎵
たけちゃんはすぐにビーチグラスの展示も
案内してくれました。
↓たけちゃん作のビーチグラスのランプです。


トークショーも開催されます。
こんな素敵な場所で^^。

ワンドリンク制です。ご飯食べたかったけど時間がありませんでした。。。

ビーチマネーの活動や
水をできるだけ汚染しないように
工夫をすること、洗剤のこと、
いろいろとお話を聞きながら
自分たちが自然を守っていくには何ができるのかを
考える時間を久しぶりにもてました。


さてさて、いよいよビーチグラスコンテストです。
私は候補をみっつぐらい持って行きました。
そして最後の最後までどのこを
提出するか迷いました。
今回から審査員も6名に増えたそうです。

36名の参加者です。
みんながビーチグラスを提出するときは
審査員は部屋の外へ。
誰がどれを提出したかわからないようにして
公平に審査するためです。

私の番号は4番でした。
瀬戸内のビーチグラスか、千葉のビーチグラスか、
最後の最後まで悩んで千葉の子を提出しました。

みんなそれぞれに素晴らしいビーチグラス。
それでもやっぱり一位のは
ぱっと目を引く子でした。
↓この写真の白い子です。目を引きますよね!

綺麗な削り。まるでサンドペーパーで磨かれたような。。。
あまりに綺麗でつるんとしていて
その美しさから、なんとなく違和感が・・・
審査結果のときです。審査の結果やはり
一位はこの子にきまりました。しかし
審査員から一位をとったコウスケ君(4月から中学二年生)に質問があると。。。
なんだかドキドキしてきて、胸がざわつきました。
一番悲しい結果となりませんように!!
審査員はまず、いつどこでこれを見つけたかを
尋ねました。コウスケ君は葉山の海で去年の秋頃?見つけたと。
しかしね、疑うんじゃないよと審査員・・・
やっぱりこれは人工的に作られたものではないかと。。。
海で削られた丸みではないよねと。
そして雑貨屋さんでおなじものを見たことがあるとの情報も。。。
これを拾ったコウスケ君(4月から中学二年生)は
以前もビーチグラスコンテスとで優勝したそうです。
拾ったときに、コウスケ君もお母様も
これは人工的なもの??ってやはりおもわれたそう。
でもコウスケ君はこれを葉山で拾ったのです。
それなら間違いないね!主旨とも外れていないね!っていことで
その場にいたみんなが納得してコウスケ君が堂々一位となりました。

個人的には、二位となった方が
私には一位でした。
それは宇宙グラスと呼ばれるもので
私も作品をもっていますが
こちらはアーティストが作ったガラスのもの。
多分ネックレスが海に落ちて
とってもとっても不思議なガラスになっていました。
ブラックライトを当てるとしばらくは
蓄光します。↓それがこちら!!

で、私の結果は。。。
6名いた審査員の中、女性はひとり。
そのひとりの方が私の子を選んでくれていました。
結果的には三位??笑。
残念ながらこの度は、二位までしか認定と商品などもありませんでしたが
参加させていただいただけで本当に楽しく嬉しかったです。
翌日撮影した、私が提出した子です↓↓↓



審査員の方が、このガラスは三色の色合いをみせていることを
きちんと見てくれていて褒めてくれました^^🎵
私はただ、見つけただけですけどね笑。
それでも褒められたような嬉しい気持ちでいっぱいになりました。
でも裏面の荒いカケが、この子の残念なところかなとの指摘も
ありました。私にはその質感が違うアートな感じを
思わせるところにぐっとくるのですが
こういうのは感じ方の違いがすごくあるので
本当に難しいところですね。
だから、36個の全部が一位であるとも言えるのです。
どの子も素晴らしいし、どの子も持ち主にとっては
ピカイチの宝物なのです。出逢えたことに感動できる心の持ち主なのです。
そこが一番素晴らしい!!
こんなにも熱い、ビーチグラスのイベントに
出逢えるなんて思ってもみなかった。
頑張って足を運んで本当に良い1日となりました。
すぐにブログを書きたかったのに
なんだかんだ忙しくてかけないことが悔しかったです。
感動は薄れる前に!!綴らなきゃね!!
スポンサーサイト