タデウシュ・カントル生誕100年記念の 展覧会
2015/09/26
今日は両国へ。


と、いっても、お相撲観戦じゃないよ〜笑。
タデウシュ・カントル生誕100年記念の
展覧会へ、山本じんさんとおじゃまします。
今日はじんさんの立体作品を拝見できます。


会場作りも少しお手伝いしました^^。

会場へはこんな所をあるきます。

会場に行く前に庭園へいき、じんさんが下調べしてくれていた
カフェでお茶しました。

じんさんは、私がオーダーしたカフェラテの
♥️を「お尻だ〜」って笑われていました笑。
オープニングパーティにも参加させて頂ました。
展示の内容もとても素晴らしく
ぜひ興味を持たれた方にはご覧頂きたいとおもいます。
※タデウシュ・カントルさんはポーランドの方で
演出家、画家、造形作家と多才に活躍されたそうです。
1975年の初演「死の教室」をはじめ、20世紀後半、
世界の演劇に衝撃を与えたとDMに書かれています。
山本じんさんが30年ぐらい前に制作された
お人形が2点展示されています。
じんさんの作品に圧倒されてかえりました。
じんさんの描かれる銀筆画は空気中の硫黄と
画面上の銀が化学変化してセピア色になるそうなのですが
このたび展示されている、大きな銀筆画は
すでにセピア色へと色を変えていて
その色合いの美しい事、セクシーな事!
私の所にきた、あの子(絵)も
時間をかけて色を変化させていくのだとおもうと
もうなんとも言えない、胸をぎゅっと掴まれる様な
気持ちがしました。


と、いっても、お相撲観戦じゃないよ〜笑。
タデウシュ・カントル生誕100年記念の
展覧会へ、山本じんさんとおじゃまします。
今日はじんさんの立体作品を拝見できます。


会場作りも少しお手伝いしました^^。

会場へはこんな所をあるきます。

会場に行く前に庭園へいき、じんさんが下調べしてくれていた
カフェでお茶しました。

じんさんは、私がオーダーしたカフェラテの
♥️を「お尻だ〜」って笑われていました笑。
オープニングパーティにも参加させて頂ました。
展示の内容もとても素晴らしく
ぜひ興味を持たれた方にはご覧頂きたいとおもいます。
※タデウシュ・カントルさんはポーランドの方で
演出家、画家、造形作家と多才に活躍されたそうです。
1975年の初演「死の教室」をはじめ、20世紀後半、
世界の演劇に衝撃を与えたとDMに書かれています。
山本じんさんが30年ぐらい前に制作された
お人形が2点展示されています。
じんさんの作品に圧倒されてかえりました。
じんさんの描かれる銀筆画は空気中の硫黄と
画面上の銀が化学変化してセピア色になるそうなのですが
このたび展示されている、大きな銀筆画は
すでにセピア色へと色を変えていて
その色合いの美しい事、セクシーな事!
私の所にきた、あの子(絵)も
時間をかけて色を変化させていくのだとおもうと
もうなんとも言えない、胸をぎゅっと掴まれる様な
気持ちがしました。
スポンサーサイト