久しぶりの代官山。
学生時代は吉祥寺にすんでいて、代官山、自由が丘、
下北沢なんかが大好きでよくかよったものだ。
しかし、最近はすっかり足を運ばなくなった。
今日もキラキラしている目黒川。

やはり子供の絵で看板が。
みんながこういう世界で心が平和でいられれば
世界はもっともっとすばらしいのにな。

最近再ブレークしているという、梨花のお店へもよってみた。
インスタの写真感は好きでフォローしているのですが。。。
ちょっと期待していたのに、うーん、なんだろう。
無駄に広いだけで、見た事があるものばかりで
早々にお店は出た。ブームというのは怖い。

その側にきになる一角が。
ここのカフェでしばし、休憩できた。


いろんな植物があって、ザクロが実をつけているものも^^。
なつかしい、A.P.Cのエントランス。
これぐらいさっぱりシンプルなのが大人感があっていい。
すぐにごちゃごちゃと、ついつい置きたくなるものだものね。

しかし、暑い。

なつかしいハリラン系列のお店もよく通ったなぁ。
ここが好きで、家族を連れて遊びにもきたな。

雑誌「Olive」で紹介されて、ここの場所
(ハリランの横にある休憩スペース)に憧れて
わざわざ岡山から足を運んだなぁ〜
なつかしい。。。


(生意気ながら?失礼ながら?はっきり書きます)
今見ると、なんてことはないのに。
しかもお店が、コンセプトがそのまま停滞しているかんじがする。
それでも人気店なのは間違いないのでしょうが
なんだろう、今の私にはもう響いてくるものがなく
懐かしいなっていう感覚だけ。
それでも当時のハリランオリジナルのエコバッグ、いまのように帆布じゃなくて
ガーゼでできたものを捨てる事なく今でも大切にしているよ。
当時はその発想そのものが新鮮で、ハリランらしいって
勝手に思って感動した。
好きなお店が成長して、大人に響くものを
生み出してくれたらどんな物を魅せてくれるのだろう。
今日は一日そんなことばかり考えていた。
キャピタルは、ハリランにいた人が作ったと聞いた。
そのテイストの似たよりを否定できない。
ハリランの生み出した、最初のうったてのセンスは
ここがオリジナルなのだろう。
でもキャピタルの方が、その先にあるものを
生み出しているような気がした。私にはそう感じた。
やはり、磨き続ける事、
追求し続ける事は本当に大切なのだ。
モタモは停滞せず、その時々の今を生み出してゆきたい。