大晦日のドールハウス
2014/01/01
(今日はブログ更新2つ目)
大晦日の午後、それは急に舞い降りてきた。
制作の神様、なんと大晦日にですか?
イメージがばぁぁ~っと湧き出て
手を動かさない訳にはいかない。
東京には、ドールハウスを置いてないのですが
小物は集まる一方。キャビネットをハウスに
代用していましたが、ワインの木箱で
作ることにしました。木箱で作るとかは
本当はドールハウス初心者がやってみたりすることではあるのですが。。。
木箱の外側の仕上げをおもしろくしてみたんですが、
写真ではお伝えしきれない。

まだ、ボンドも乾かないうちから撮影(せっかち)。

言い訳にもなりますが、上手に作りすぎないことが
私的なポイントです。上手に作りすぎると
味気のないもの、まるで色気の無い物になってしまいます。
そして、ある程度作り込めば、あとは小物が
演出してくれるのに任せた方が雰囲気が出ます。
また、逆のポイントになりますが
小物を置けばほとんどみえなくなるこだわりも
無いよりはある方が活きるということ~わかりますかね??

ハウスが完成して、あちこちに置いている小物を
早速並べます。やっぱり、、、おもったほどは
並べれないなぁ、というか、すでに小物が多すぎ。
それでも、高低差をうまく使い、小物を配置。
並べてみないとわからなかったけど、部屋のイメージは
リビングから続く、温室のある部屋の裏側みたいなお部屋です。

ハーキマーダイヤモンドも、こっそりと置きます。
本当にコツコツ集めてきた、ブロンズのフクロウも。
母からプレゼントされた、クラゲの水槽。


自分で作った香水瓶やタッセルも。

仏像も、ほらこんなに似合ってるでしょ~笑。
やっとイメージのお部屋に置けました。
岡田昌也さんの原画の絵画も素敵です。

大晦日の午後、それは急に舞い降りてきた。
制作の神様、なんと大晦日にですか?
イメージがばぁぁ~っと湧き出て
手を動かさない訳にはいかない。
東京には、ドールハウスを置いてないのですが
小物は集まる一方。キャビネットをハウスに
代用していましたが、ワインの木箱で
作ることにしました。木箱で作るとかは
本当はドールハウス初心者がやってみたりすることではあるのですが。。。
木箱の外側の仕上げをおもしろくしてみたんですが、
写真ではお伝えしきれない。

まだ、ボンドも乾かないうちから撮影(せっかち)。

言い訳にもなりますが、上手に作りすぎないことが
私的なポイントです。上手に作りすぎると
味気のないもの、まるで色気の無い物になってしまいます。
そして、ある程度作り込めば、あとは小物が
演出してくれるのに任せた方が雰囲気が出ます。
また、逆のポイントになりますが
小物を置けばほとんどみえなくなるこだわりも
無いよりはある方が活きるということ~わかりますかね??

ハウスが完成して、あちこちに置いている小物を
早速並べます。やっぱり、、、おもったほどは
並べれないなぁ、というか、すでに小物が多すぎ。
それでも、高低差をうまく使い、小物を配置。
並べてみないとわからなかったけど、部屋のイメージは
リビングから続く、温室のある部屋の裏側みたいなお部屋です。

ハーキマーダイヤモンドも、こっそりと置きます。
本当にコツコツ集めてきた、ブロンズのフクロウも。
母からプレゼントされた、クラゲの水槽。


自分で作った香水瓶やタッセルも。

仏像も、ほらこんなに似合ってるでしょ~笑。
やっとイメージのお部屋に置けました。
岡田昌也さんの原画の絵画も素敵です。

スポンサーサイト