fc2ブログ

1月の最後の日

2014/01/31
ピアノ~♪いつまで寝るの?
早くおきて~おきて~お外があたたかいよ。
お散歩いこう。


このドアの向こう。
気になりながら、なかなか来れなかったね^^。
今日は急に思い出して扉をあける。


あの、森岡書店も入っているビル。
ここはすご~く古いビルだそうだよ。


「春」を感じる、レースやリネンがたくさん♪

来てよかったね^^。
ピアノもお買い物の間、貸してくださった椅子で
おりこうに待てました^^。
↓マイケルジャクソンみたいなコーディネート(笑)
最近、よく咳をするので、あまりいろんなハーネスが使えません。

お店の方が作られた?コースターを
プレゼントしてくださりました。
こういうお気持ちがすごくうれしいです。
お買い物袋は、フランスのスーパーのもの。
うんうん、わかるよ~モタモも同じだったから♪
なんだか、懐かしいような気持ちにもさせて
頂いて、楽しい散歩で帰り道は元気いっぱい。

たくさん持ってるのに?って言わないでね(笑)
いいな♥️とおもったものをお買い物。





そしてアンティークのリネンで
早速エプロンの新作を生み出しました^^。
このテイスト、懐かしい~。
リネンなので、ジャブジャブ洗えますし
エプロン部分で簡単にパンパンっ~と、手ふきにもなるよ。
リネンだからすぐ乾く。

エプロンだから、撮影が難しく、実物のほうがいいかんじです。



久しぶりにこのテープも縫い付けた。
やっぱりリネンとの相性が抜群です。


☆今日の「モタモのワンフレーズ」は、
「新しいを取り入れよう。」です。
さぁ~明日から二月です。まだまだ寒い日もあるでしょうが
季節と気分はすっかり春にチェンジ。2月さんいらっしゃいませの気持ちを込めて
新しいことに自分をお部屋を環境を変えてゆきましょう♪
スポンサーサイト



comment (0) @ 日々のつぶやき

ありがとうございました^^

2014/01/30
オーナー不在のモタモ営業日。
実験的な一日目が無事に終わったそうです。

ご来店頂いた皆様本当にありがとうございました。
この場で失礼しますがお礼を申し上げます。



東京に来てから、もうすぐ5年です。
私がいないときは、お店は開いていないというと
こちらの人は口を揃えて
「もったいない、、、」とか
「ぽぽさんがあければ?」とか、、、言われます。
普通ならみんなそう考えるとおもいます。

しかし、みんなあるいみクソ真面目すぎて
融通がきかないというか、やると決めるまでのハードルが
どんだけ高かったのか。。。家族を動かすのにも
かなりの年月と気合いを必要としました(笑)。

世の中のお店と言うお店の大半が
オーナーなど不在の営業をしています。
モタモの場合は、店番まで家族でできる所は
普段気がつきにくいけど
すごくありがたく、幸せなお店だと私は思っています。
いまでも継続していれる事自体が不思議で
幸せなお店。


去年末、本当に今度こそゆきねえが
モタモを開けてくれる?!と思えた時がありましたが
それからも、実はどこかで半信半疑で営業日が決まるまで待ちました。
そしてやっとやっと多くの準備を経て、今日がやってきました。

離れていて、様子がわからない3時間。
いままで味わった事の無い不思議な感覚で時間を過ごしました。

営業後、電話をかけました。
「またやってみたい?」おそるおそる尋ねると
「またやってゆくよ~♪でも、お客様にも
ボチボチでね、がんばってしないで。」って言われたそうです。
モタモが開いてるのはうれしいけど・・・
モタモが無くなるのは悲しいから・・・
時々は開けてねっていうメッセージでしょうか?(笑)。

商品の問い合わせで、姉が送ってくれた
今日のモタモ↓



3時を終えて、ピアノとイチゴを食べました。
イチゴを一緒に食べられるだけで
こんなに幸せだよね^^。


☆今日の「モタモのワンフレーズ」は、
「人に任せた時は70%で完璧。」です。
これは母から聞いたフレーズです。
自分と人は違う。それぞれに精一杯しても
30%ぐらいは想いのずれはしょうじるものということを受け入れよう。
comment (0) @ モタモについて

モタモ店頭営業1月30日のお知らせ

2014/01/30
※※※この記事は、店頭イベントが終了するまで
ブログの一番上にくるように設定しています※※※

次回店頭営業のお知らせ

1月30日(木)12時~15時
寒い時期ですが、皆様ぜひ遊びにいらしてくださいね。



comment (0) @ モタモについて

明日は宜しくお願いします。

2014/01/29
いよいよ明日はモタモ店頭営業日です^^。
皆様どうぞお気をつけて遊びに
いらしてくださいね♪

画像は、銀座周辺ふわふわ絶品!
美味しいパンケーキランキングで
1位というビブリオテーク東京ルミネ有楽町店の
パンケーキです。先日食べにいきました♪

3枚もありますが、ヨーグルトを使用した生地はあっさりと
していました。すごくおいしかった~。
ただ、店内があまりに都会のカフェで、
お客さんは若い人ばかりでかなりせせこま。。。
ゆ~っくり、ゆ~ったりというには
お勧めできないですね。

いろいろ出歩くと、食べ物にも
良い出会いがあります。

瓶をあけて、オリーブオイルをかけて頂くと
すごくおいしいよ。おつまみに~♪

☆今日の「モタモのワンフレーズ」は、
「家族にお茶を入れてあげよう。」です。
おつかれさま。ありがとう。の言葉、
家族にちゃんと言っていますか?
家族だからこそ、ねぎらいの言葉、感謝の言葉をかけあって
また明日への活力にしてゆきましょう。
comment (0) @ モタモについて

掘り出し物やお宝見つけてね^^

2014/01/28
いよいよあさって、1月30日(木)12時~15時は
モタモの店頭営業日です。
店番は、姉と母ですが、準備も
相当がんばってくれていて
今日は、屋根裏にディスプレィされた
お店の様子の写真も送ってくれました。

今年は家族でおもいつく楽しい企画を
おもいつくままに、一期一会でも臨機応変に
行っていこうねと~
その第一歩の営業日があさってやってきます。

画像をみて、私もしらない商品がたくさん~♪
あれもこれも気になるっ^^。
あ~~きになるぅ~~~~。。。。。

掘り出し物もたくさんあるそうです。
自分にとってのお宝も見つかるかもしれないですね♪
ぜひ皆様遊びにいらしてくださいね。

木の物、左のへんが私的にきになる~♪


花柄のカップ~♪あ~~~気になる!!
昭和レトロなガラスたち??


右側のブルー&ホワイトのカップアンドソーサー~。
きゃ~~~~~~。。。


☆今日の「モタモのワンフレーズ」は、
「煮詰まったら模様替えしよう。」です。
煮詰まったら
気分が落ち込んだら
何も手につかないようだったら
なにか前向きな気持ちになるよい方法は
間違いなく、模様替えです。大掃除でもいいよ。
もくもくと片付けをすると
心が本当にすっきりとしますよ^^。みんなも試してみてね。
comment (4) @ モタモについて

東京国際キルトショーへ

2014/01/27
今日は、東京ドームで開催中の
東京国際キルトショーへ仕事でいきました。

毎回ですが、あまりの人の多さで、歩くのもままならず
ボロボロのヘトヘトです。去年は、この疲れがトラウマ
みたいになってて行くのを断念したほどでした。
帰りの電車でやっと座れたと思ったら
ふとみると、お年寄りが目の前にこられて
当然ですが、席を譲りました。本当に今日は疲れました、、、

なんでみなさんあんなにパワフルなのでしょう。
すばらしい数々の作品。写真はわずかですが
撮らせて頂きました。ご覧下さい。

ムーミンの家のシーン。ドールハウスよりは大きめの作品です。


ジュニアの部門もありました。
のびのびとしてて作品がたのしかった。





嬉しかったのは、最近愛用中の
自分でアレンジした帽子のパーツを買った
お店の方が、すぐ帽子を褒めてくれました^^。
反対側はビーズリボンでアレンジしています。


☆今日の「モタモのワンフレーズ」は、
「今年の抱負、もう忘れていない?」です。
1月も、もう終わり頃。私はというと、
自分の一年の抱負は忘れていませんが
成果がでていません。やはりついつい
優先順位を間違えて、自分や家族を犠牲にしている自分が
去年と同じようにいることに自分で腹立たしい想いをしています。
comment (0) @ 日々のつぶやき

プチ不良女子会?

2014/01/26
昨日は、岡山からのお友達が出張で上京されていました。
夕飯のお誘いを頂いて♪


リクエストは、イタリアンと、プチ不良という
キーワードがありました(笑)。
なので~ちゃんとおいしい、あのお店へ。
マルゲリータが今夜は抜群でした^^。


2軒目は~これまた岡山の作家さんがホステスとなり
夜のバーを開催されている案内を頂いていたので~
顔を出してみました。チャーとジュリーの熱い夜でした^^。


さ~次はどこいこうかなぁ?

見上げると、マンダリンオリエンタルホテル。
行ってみる?と尋ねると
お友達が行ってみたい~♪というので
はしごして?3軒目~。
実は、こういう所にも来たかったそうです^^。
とてもうれしそうで、こちらまで嬉しい気持ちになります。
こういう所は敷居が高くて。。。と彼女。
わかるよ~。でも、こういう所の良さを
このたびちゃんとわかってくれました♪
帰り道は、サービスの良さに、大人気分を味わえて
私たちは大満足でした。また大人ぶって、いろんな所行こうね~笑。



私はシンガポールスイングというカクテルを頂きました^^。
お友達は、カクテルに見えてノンアル(子供かっ?^^)。

千疋やのフルーツが出されます。
フルーツ抜群においしい。


ホテルに飾られるお花はいつも見事。
素敵な夜をありがとうございます。
と、笑顔と心で手を合わせて。。。
また遊べる日を楽しみにしています。


☆今日の「モタモのワンフレーズ」は、
「できない人になろう。」です。
今夜、お友達とも話したのですが、真面目なひとほど
自分の力以上にがんばろうとして、苦しくなる。
それをいったん、できない人と周りに思われてもいいさっって
開き直ればすごく楽になれるねって。
できない自分を許してあげましょう。
comment (0) @ 日々のつぶやき

形から入る人です

2014/01/25
我が家はかなりの物持ち家族。

いろんな趣味の道具やら雑貨やら
アンティークやら、、、

そんな中、この分野は家族の誰も持っていないかも~。
まあ、実験道具ですよ。あくまで、実験目的(笑)。
昨日買いました^^。とりあえずもっておきたいから。


しかし、よく眺めると無駄の無いフォルムで
いちいちかっこいいなぁ。
1ミリのくるいも許されない仕事。
お道具って、どの分野も本当に美しい。

ロシアのお酒。ウォッカ。


美しい雪景色が瓶のあちら側に覗いてみる事ができる。
なんて美しいパッケージでしょう。

お酒のパッケージって、すごくおもしろいものが多いし
見てるだけでワクワクします。

☆今日の「モタモのワンフレーズ」は、
「大人は夜遊びしよう。」です。
大人になれば楽しい事がたくさんですね。
自分の責任次第でいつまで起きてようが怒られないし、
いつお風呂に入ってもいい。自由の度合いがぐーんと増えます。
大人を楽しんでますか?
comment (0) @ 日々のつぶやき

さっと帰るつもりが~

2014/01/24
今日は用事でおでかけ。
用事がすめばすぐ帰るつもりが
一枚の写真に心を奪われて。。。
すぐにそこへ行けばいいのに、
ついついいろいろと寄り道(笑)

まず、日本橋三越のホールで
「小さいおうち」(1・25公開)の映画にちなんだ
かわいいイベントを見つけました。

簡易的ですが、小さなお家がワクワクするね。

そのあと、展示会で永井克明さんという
ステンドグラス作家さんのお家のあかりに
心を奪われる。ガラスの一つ一つがかわいくて
その場を離れられない魅力。
フィュージンググラスと思ったら
なんとアンティークのガラスを使い、焼きも二度。
そして、永井さんが35年ぐらい前の20代のときに
アメリカで手に入れていたガラスを使っているそうです。


階を上がると、今度はシノワズリや、翡翠のアクセサリーや
春の器やおひな様、、、次々にみたいものばかりに
延々と寄り道。

さ~やっと!さっき見つけた写真の展覧会へいそぎます。

この丸い蒼い物。地球のような珊瑚礁だそうで。
美しい!!中村征夫さんの写真展です。
昨日から「海」つながり~で、このご縁^^。

しかも会場を出ると、今日は予定に無かったという
ご本人によるサイン会が始まったばかりでした。
すぐ本を買い、サインして頂きました。
いろいろと寄り道してたのが、タイミングを合わせてくれたのね。
余談ですが、中村さんが父にすごく似ていました^^。
とっても優しい目をしていました。(あれ?父は優しい目をしていないのに??)


本の中のお写真↓ほやの仲間ですって。
こんにこんなにかわいいんです!

笑う角には福来りって題名がついていました↓

かわいいお魚。


夕方には、また主人を見送りに東京駅へ。
ブラブラと吸い寄せられたお店で
おいしいおうどんを食べる事ができました。


そして帰り道にも良い出会いが^^。
今日は全部早く帰るつもりが
そうしないことで、良い出会いに繋がった一日でした。

☆今日の「モタモのワンフレーズ」は、
「急ぐな、寄り道しよう。」です。
急ぐ理由はあるにはあるけど、どうにかなるぐらいの
急ぐ理由なら、時には流れのままに散歩してみると
よい出会いにつながるかもしれないですね^^。
comment (0) @ 日々のつぶやき

海藻

2014/01/23
今日は楽しみにしていた日でした。

海藻の不思議な世界を知る!という
講習をうけてきました。

海藻ときいて??なひと多いですよね(笑)。

海藻標本の美しさなど本当に
不思議な世界と感じるのですが
海の中を見る機会が乏しいからにほかならないそうです。
興味のある方はどうぞ→日本の海藻

ちなみに、マリモも海藻です^^。

そういわれればそうですよね。
逆を言えば、見慣れた世界にも不思議な事は
い~~~~っぱいっ!!

海藻の講義の前はガラスの世界も
AGCさんに案内して頂き
いろんなことが知れた一日で大満足です。




☆今日の「モタモのワンフレーズ」は、
「私たちの生きる世界には不思議で満ちあふれている。」です。
考えてみれば、何もかもが不思議で仕方がなる事って
ありませんか?考えてみれば考えてみるほど
知らない世界、知っているつもりのいかに多い事か!
comment (0) @ 日々のつぶやき