fc2ブログ

散歩道

2013/10/31
今朝のスムージー。
ほうれん草とリンゴ。グリーンスムージーは
飲みにくいことが多いけど、リンゴが甘くて
とっても飲みやすかった♪


今日はハロウィン。
おこちゃまな私に、お友達がお菓子を送ってくれた^^。
懐かしいお菓子たち~。
こんなに綺麗な色だったんだね。
お気持ちが嬉しくてたまらない朝^^。



今朝の散歩道。


散歩も人生も
行きと帰りは違う道で
新しい発見を
新しい景色を
探してゆきたいなぁ。


ほら、違う道を歩けば
新しい花屋さんを見つけたよ。


岡山でも家の近くにこんな八百屋さんはないから
見た目にも新鮮にうつる。


急に、山へいったんじゃないよ。
都会のど真ん中にもこんな公園がたくさんあります。
スポンサーサイト



comment (0) @ 日々のつぶやき

fbのおしらせ

2013/10/31
本日fbで、モタモのグループ(★モタモジェンヌ★)を作りました。
私(カイリカ)が、モタモを通じて出逢った
お客様やお友達とのグループ参加者のみの非公開の交流グループです。

モタモのイベントの裏情報なども
お知らせしていきたいと思います。
モタモジェンヌらしく
「かわいい」の情報交換などにも
活用してゆけたらとおもいます。

ご参加ご希望の方はお気軽に
コメント欄、fbなどからお知らせ下さい。

明日は次回の店頭営業のお知らせがあります。
が!一日早く、「★モタモジェンヌ★」に情報を
投稿しております^^。
comment (0) @ モタモについて

本屋とカフェ

2013/10/30
気になる本があって久しぶりに本屋へ。
本屋は、立ち読みもしないのに
気に入った本を見つけるだけでも
あっというまに時間が過ぎてて
本当にびっくりする。

最近はある程度、本も分野をしぼって
探さないと最後にはどうでもよくなったりしてきて
買わなかったりする。
だから本との出逢いも「きっかけ」みたいなものが
すごく重要。そして、どれもこれも買わないことにしている。
昔は、レジで必ず私の後ろにはかならず
列ができるほど本を買っていたけど
そうやって集めた本たちも、まだいつでも
新鮮に読むことができるほどだ。
だから本当に「今夜読みたい」と思えるほどをお買い物する。

今日選んだ本はこちら。


銀座にできたというカフェに帰り道によってみた。


かわいい、モカアート。
人生で2回目。思わずにっこりしてしまった♪


銀座らしくない店内ですが
インテリアは攻めてます。
家具もひとつひとつ楽しいし
どのテーブルも上手に区切りをしてて
どこに座っても「おひとりさま」でも落ち着くでしょう。

comment (0) @ 日々のつぶやき

デート

2013/10/29
朝からお電話が~
ランチのお誘いです♪

ちょっと前からお誘い頂いていた
リトルガールさんから^^。

急ですが、急なお誘いが私は実は好きなんです。
だから急にでかけてきました。

東京で、一番しゃべった日かもしれません笑。
あんなこと、こんなことまで、とにかく
しゃべってしゃべって~声もガラガラになってたかも。

ありがとうございます。
いっぱい聞いてくださって、いっぱい
すてきなお話聞かせてくださって。
何度も涙がこぼれそうになりました。
(けして私は泣き虫ではありません。。)

なかなか無い貴重な出逢いに本当に感謝です。

ここのところ、胸につっかえていたものが、
人に話してよいものかもわからなかったことが
自然に自然に話せて、話を聞いていただいて
す~っと浄化されてゆきました。
私は、私の道を歩こう。見失わず、自分の道を。


初めて木村屋さんのレストランに♪
かわいいおしぼりのデザインです。

おいしいカレー^^。ごちそうになりました。
お土産のパンまで頂いて、お気遣いに感謝です!!
comment (0) @ 日々のつぶやき

届いた♪

2013/10/28
楽しみにしていた映画が届きました♪

観るのが楽しみ^^
きっと私の期待を裏切らないとおもう~♪

comment (0) @ おすすめ

お祭り

2013/10/27
大江戸粋祭りが開催されていました。
いろんな各地から参加者が多く
ゆるキャラとかも~。
日本橋の建築物の美しさを眺めながら
歩いて散歩しつつ~。


久しぶりにF&Mでお茶^^。


なんてことない日曜日。
また隅田川へ散歩。

comment (0) @ 日々のつぶやき

新しい友達

2013/10/26
昨夜から雨と、地震もありました。
朝になっても雨。
それでも新しい友達のお迎えにいきました。

約2年間、毎日かかさずに一緒にいてくれました。
すごく大切に大切にしていたので
私の友達は、新品の様に綺麗なまま下取りされました。
どこに行くのも一緒。
寝る時も出かける時も、仕事の時も、旅先でも。
私の欲求をいつも満たしてくれた。
普通なら寂しい時も、友達がいてくれれば
寂しさをぬぐってくれたんだよ。
本当に本当にありがとう。
最後、データーなどを消去する時は
涙が出そうで、自分でボタンを押せませんでした。

今日からは新しい友達と。
新しい時間を過ごしてゆきます。

好きなカバーが見つからなくて、どうしよう??と
真剣に心底悩んでいたけど、
今の気分に添ってくれるものと出会えました。
「かいさん」だけに、貝好きだし^^。
シノワズリの気分も出てて◎


今日のブログは、新しいノートパソコンから更新してみました。
こちらの友達もすぐに仲良くなれそうです。
comment (0) @ 日々のつぶやき

菊池敦己さんの展覧会

2013/10/25
雨の日の帰り道、クリエイションギャラリーG8
にて開催中の菊池敦己さんの展覧会に行きました。
(青森県立美術館のVI計画や、「サリー・スコット」
「ミナ ペルホネン」のブランド計画、
雑誌『「旬」がまるごと』や『装苑』の
エディトリアルデザインなどを手がける、
アートディレクター/デザイナーの菊地敦己)

以前、皆川さんとのトークショーで
お逢いしました。


近いうちに、新しいiMacを購入しようと思っていました。
(最近続いている、毎月家電が今月はパソコンに、、、)
iphoneとのOSの兼ね合いが取れなくなってきたからです。
今日、急に「iphone5Sの入荷が明日になりました」と
連絡があり、バックアップの関係から
急にMacを買いに~。
いろいろと悩んだあげく、今回は結局ノートにしました。

自分用では、初めてのノートパソコン。
今までの習慣を変えるのは、なぜこんなに
勇気が必要で、最初のうちは不自由を感じてしまうのでしょう!

しかも、大切なソフトがどうやら岡山にあるようで。。。
また新しい事を覚えなくてはなりません。
でも、そういうことをいやがっていると
脳はドンドン老化するんだそうです。
テクノロジーは拒否せず、受け入れて行くと
脳がいつまでも若くいられるそうです^^。

明日はやっとiphone5sのお迎えです♪
実はすでにカバーもお気に入りを購入して待ってます。
comment (0) @ 日々のつぶやき

夜カフェと

2013/10/24
なんだか気持ちが煮詰まる日が続きます。
加えて、台風と気圧の影響か
頭痛がとれません。。。
音楽を聴いてる時だけ、心が落ち着く。陶酔してしまう。

気分を変えよう!といろいろと試みるんですが~


昨夜、夜カフェへ。予定のお店を変更して
こちらに到着(こういう変更はいつものことです)。
お味より、眺めが最高(嘘が言えずごめんなさい、飲み物は美味しかったです)。
銀座の中央通りを眺めるのに最適。
ぼーっと、とにかくぼーっとしてしまう。
いろんな人の人生や時間に想いを巡らしてしまう。

帰り道、調子にのって、締めのラーメン♪
fbで、まだ食べるの~?とかやめとき~!とか
いろいろと反応を頂きました笑。


これでもダイエット中の私~。

台風がくるからと、雨が降る前に~と
ピアノと隅田川へ。
隅田川に到着すると、小雨が舞い降りてきました。

海鳥が生き生きと舞うのを
見てると心地よくて。
誰もが知ってるこの場所なのに
自分の秘密の場所って思ってしまう。
ここに来るとほっと肩の力が抜けるのがわかる。
comment (0) @ 日々のつぶやき

弟68回二紀展

2013/10/23
弟68回二紀展へ。

今日はちゃんと中へ入れました^^。
お天気も雨が降らずもってくれました。

想像以上の作品数と、力作ぞろいで
会場内にものすごいパワーをかんじました。


数々の絵画と彫刻が展示されています。
どの作品も作家さんの想いや、費やした時間などが
刻み込まれていて、見ていてすごく楽しいけど
帰る頃にはこちらのエネルギーが全て吸い取られた様に
ヘトヘトになりました。

ドールハウス展で出逢った、岡田昌也さんの作品はこちらです。

色がひしめき合う中、モノクロの絵画は
とっても目立っていました^^。実物がみれて
とってもうれしかったです。
他の方のも撮影は可能でしたが、著作権のことは
特に注意はされませんでしたが問題があると困るので
紹介は控えますね。。。

一枚ごとに、世界観や描写、手法などが
ガラッとかわり、本当にみていて飽きませんでした。
なかには、辛口になりますが
画家の誰々ににてるなぁとか、この方の絵は
絵本向きだなぁとか、そういうのもあります。
それでも「絵」ってやっぱりいいなぁ!!って思わせてくれました。

じゃあ、「絵」って?
飾りたい絵と、惹かれる絵は違う事もあるし、
個人的好みで、こんなに大きくするほどの
モチーフやテーマじゃないと感じるものもあったりして
「絵」を生み出す人は、それなりにいても
じゃあ、「絵」の持ち主って??その絵を生涯楽しみ、愛し、持ち続けてくれる
持ち主に出逢う事は、きっと画家にとって絵を描く事より
数倍むずかしいことだと思うんです。

そして、絵の持ち主になってこそ、その絵を本当に味わう事ができるのかも。
長い年月をかけて、思い出などとも絵が絡み合い
時間や季節、観る年齢で心も変わり
そうやって一枚の絵を愛してゆく。
展覧会でどんなに気持ちが惹かれても
その絵との対話の時間はわずかわずかです。

運命の出逢いの様な、絵画との出逢い。
そんな出逢いを経験できた人は
とってもラッキーだと思いますね。

彫刻については、彫刻こそ難しいなと
改めて感じました。
立体でなにか作ろうとする事自体に
無理があるというか。自然界にある自然の美には
何者も勝らないのに、そこと戦って
結局はドンドン離れて行くというか、、、
その物の形を表現したものは、無理がないように感じるのですが
作れば作るほど、無理が生じて来る。
これは、私が彫刻を少しだけかじったことがある
経験上からも自分自身が感じていた事です。

エッグチェアーやスワンチェアーが
普通に休憩所にありましたよ^^。
comment (2) @ 日々のつぶやき