fc2ブログ

ワークショップ2

2012/07/29
今日は夕方からまた、マックストアーの
ワークショップへでかけてきました。
先週の続きで一時間×3つ。

結局は、環境と習慣が自分の
能力や探究心までも
範囲を決めることになっていて
それを時々意識して突破しようとしないと
いけないなとかんじました。
新しく出逢うことは、なにであろうと
生きて行く限り、必要不可欠の刺激だ。

まあしかし、プロの方だから当然だと言えるのでしょうが?
スタッフの方の説明の上手なこと。
スラスラとわかりやすくジョークも入り
あっというまに時間が過ぎる。

パソコンも音声機能が追加されて
キーボードで文字を打つことも
近い将来どんどん少なくなって行くことだろう。
ただ、これも「習慣」が邪魔をして
文章を打ちながらとか、書きながらしか考えられない頭に
なっているようで、話しながら
文章を組み立てる「習慣」にシフトできないと
便利な機能も使わないままになってしまいそうだ。
実際siriも、まだまだ要求に充分応答してくれるほど
聡明ではない。

最近、めっきりメールを使わなくなった。
友人にLINEにさそわれてから
めっきりそちらを利用中。
長いことお会いしていない方にも
サプライズでメッセを送ったりしちゃっています。

あっというまにいれかわる「習慣」もあるし
根強い「習慣」もありますね。

生きている限り、自分自身も
常にアップデートしていけたらとおもいます。
帰り道は暑さが落ち着いていて
とても心地よい風がふいていました。
夏の夜はやっぱりいいな~

スポンサーサイト



comment (0) @ 日々のつぶやき

夏のワードローブ

2012/07/28
猛暑があたりまえ~の、近年の夏。
皆様お元気でおすごしですか?

オリンピックもはじまりましたね。
買い付けで何度も足を運んだロンドンなので
特別に親しみがあります。
このたびロンドンでのオリンピック開催が
三回目と言うことですが、日本が参加しての
ロンドン開催は初なんですね~
そんなこともしらなかったです。
日本人選手みなさまが日頃の努力が
実るよう、応援したいとおもいます。

さてさて、話はかわり
夏の装いは、さわやかに~軽やかに~
いきたいところですが、
私は出来るだけ肌を出さないように
そして必ず「ペチコート」をはいています。

何年か前に、ペチコート作って♪リクエストを
お客様から頂いてから
いったい何枚のペチコートを
縫って来たことでしょう。

自分でもそれからというもの
一年中愛用する、コーディネートにはかかせないアイテムとなっています。
ペチコートは、夏ははくほうが涼しいし
冬はペチコート一枚あるなしで
暖かさが全く違うという一年中万能アイテムです。本当ですよ。

作家の中には、自分で作った物を
使わない、身につけないひとが
結構多いのですが、私は必ず
自分で愛用します。愛用していくことで
作品が新しく成長するヒントを得ることがあるし
自分が欲しい物を生み出しているので
これからもそういうスタイルはかわらないとおもいます。

夏がきてよく登場している物を
ざざっと集めてみても、ほぼ
自分の作った物ばかり~(笑)。

色合いも、統一してますね。
持ち歩いていると、よく褒めて頂くのですが
なかなか自分で作ったと言えない性分です。
でも、心の中ではとっても喜んでいます。


こちらの写真は、ルイ・ヴィトンと草間弥生が
このたびコラボしたそうで、お店のウィンドーディスプレィです。
なかなか激しいインパクトのバッグがお店には
並んでいました。


追記//ぽぽのブログ(母)が
頑張って毎日更新されています。
ぜひお時間ありましたら
こちらもチェックしてやってくださいね。
右下のリンクから遊びにいけます。


comment (0) @ 日々のつぶやき

お知らせ

2012/07/26
いつもお世話になっている
f.cabinさんが、8月より
店頭営業をお休みされるそうです。
勝手にこちらでもおしらせいたします。

f.cabinさんのお客様
どうぞ7月中にご予定の
付く方は遊びにいってみてね☆
くわしくはこちら
comment (0) @ 日々のつぶやき

いつか晴れた日に

2012/07/26
たしか、お正月用に買ったまま
やっと観ることが出来ました。
「いつか晴れた日に」
と~っても素敵でした。
女性達の、レース使い、日常着にも
本当にさりげなくすてきに
レースを身につけていて
何より最後がハッピーエンド。
そこが良かった~♪


最近食べ物ネタがおおいですが~すみません。
今日のランチ。

築地 奈可嶋 東京駅黒塀横町店
電話 0352220123
こちらのお魚料理は、本当に美味しい!!
ぜひ機会があれば、でかけてみてください。
奥まった所にありますが
リピーターのお客さんで人気のお店です。


comment (0) @ おすすめ

アサイー

2012/07/25
一人カフェ。
といってもロイホですが
長年気に入っているメニューがあります。
アサイーのパフェ。

※通常はバナナが入っていますが
私はバナナを抜いてもらっています。

アサイーは抗酸化作用で知られる
ポリフェノールをたっぷり含んでいて
美容成分、ポリフェノールの含有量は
赤ワインの30倍とも言われて
いるそうです。
また、アントシアニンも豊富に含んでいます。

美容と、夏バテ防止をかねて
私はアサイーと甘酒(飲む点滴といわれる)で
乗り切りたいとおもいます~
comment (0) @ おすすめ

sadaharu AOKI

2012/07/22
あまりに有名なパティシエさんで
もちろん~存在はしっていたけど
パッケージから入るタイプなので
なかなか御縁がなかったのですが
はじめてsadaharu AOKIのカフェへいきました♪

オーダーしたのは、ミルフィーユとカシスイエ。


特にカシスイエのお味が絶妙!!でした。
食感とお味のハーモニーが
すばらしかった~
大きさもしっかりあるのに
後から胃もたれしないのです。
あっさりぺろっと。
紅茶も珈琲もきちんとおいしかったです。
帰りにパリから空輸されたという
エシレバターを使ったクロワッサンを買いました。こちらも
本当にあっさりといくつでも
食べれそうな味わいでした。
他にもいろいろ食べてみたいです♪


パテシエのAOKIさんもイベントで
よく見かけますが、とっても
笑顔の自然なとにかく自然体~という男性で
好感度大の印象を持っています。




comment (4) @ 日々のつぶやき

ワークショップ

2012/07/21
先日、マックストアーで
日々開催されているワークショップに
少し参加してみた。
といっても、すでにiphoneを持っていると
あまり聞いても意味が無いことばかりでしたが
「スワップ」を初めてしる(笑)
いままで「シュっ」ってするって
説明してた。


この「ワークショップ」がここの所気になっている。

実はモタモでも開店当初から
ワークショップを開催して~と
言われてきましたが、店主にその気が全くなく
開催するとしても、先生は誰か御呼びしてとか
思っていました。それがいまはいったいどういう
ことでしょう~。自分が開催したいなという
気持ちが芽生えていて、頭の中で
シュミレーションしてみたり。

しかし!!私に何が教えられる??
イメージは、アーミッシュの奥さんが、こかげに
集まって一枚のパッチワークキルトを作る様な
あんな時間。側には美味しいおちゃとお菓子あり。
時間が経つと、人の考えって随分かわるものですね。
自分でもびっくり。

いくつかワークショップに参加してみて
生徒さんをみていて
発見したことがありました。
発見が心境の変化をうみました。

モタモらしく、モタモにもいっぱいある材料で
いくらでもワークショップが出来るじゃない?
しかしみなさんが参加してくださるのか??
大問題があります。加えて、モタモさんの
説明全く意味わからんっていわれそうな恐怖です。
全く、教える才能がないことは
よくわかっているので、、、

さて、妄想のままおわるか
いつか実現するのか、、、。
何事も日頃の準備ですね。


comment (4) @ 日々のつぶやき

名前がわからず?

2012/07/21
先日、ログ君と夕飯を食べようということで
とあるお店で食事していると
隣の席に綺麗な女性が
二人で入って来られた。

ん?誰だろ?名前は
わからないし、何で見かけたかも
思い出せないのだけど確かに
女優さんか、タレントさんなのだ。
お友達もキャスターさん??
普段表に出ている方って
プライベートでじろじろ見られたり
するのが可哀想と思ってしまい
見ないようにしよう、聞かないようにしようと思うと
かえって変に気を遣うことになり
なんだか落ち着かなくなった。

それでも様子は伝わってくるので
心の中で、口調が乱暴だな~とか
思っていた。私たちより先にその二人が
かえられて、ログ君がすぐに
「誰だか?だけど、あの食べ方は
まずいね。」と言った。
するどい~~男の人って
やっぱり厳しく見る所みてるのね!!
お二人は、お顔は確かに美しかったですが
やはり美しさは、ひとつやふたつじゃなく
総合点なのだと改めていい勉強になりました。

で?結局その方が、だれだか未だわからず、、、です。
comment (0) @ 日々のつぶやき

夕方から

2012/07/19
頭がもわ~っとするぐらい
暑い昼間だった。
嘘のように夕方からは
さーっと気温が下がり
湿気もなくてとても
清々しい。こんな夜は久しぶりだ。

明日はとっても過ごしやすい一日になるそう。

皆様一息ついてくださいね。

今日もお疲れさまでした。
comment (0) @ 日々のつぶやき

ヘルタースケルター

2012/07/18
ヘルタースケルターを観てきました。
観て来たけど、ブログにのせるか?
考えました。
まさに映画は、観る人それぞれで
全く感想が異なるとおもいます。

装苑で映画が紹介されていたので
インテリアを楽しみにしていました♪

役者が体当たり!!なのも
よくわかりましたが、
私の年齢的なものかな??
ストーリーが刹那的すぎて
10代だったら響いてきたかも、、、という感想です。
あまりにリアリティがなさすぎて
それがかえって、リアルの方が
よほど面白いことたくさんあるじゃない?ってかんじた。

インテリアや綺麗なお洋服など
たくさん見れるのはウキウキしますが
そういう全体的に平和で何度も繰り返し
観たくなる様な、そんな映画、映像に
出逢いたい。美しいばかりじゃ
映画として成り立たないのかな???

若いということは、物事を刹那的にしか
捉えることが出来ない場合が多いと思う。
だから若い時の孤独や絶望は大きく
将来より、いまの一瞬を生きることを選択をする。

だけど、人生は歩めば歩むほど
いろんなことが緩やかになり
また選択肢も広がってゆく。
孤独の形が変わるし、また絶望しても
まるで人ごとのようにかわせる術がみにつく。

原作ありきの映画ですが
そうやって、人生を歩んで来た大人達が
こうした映画を全力で作って行く
「意味と意欲」は、なにをもたらすのだろう?と考えてしまいました。
こういうジャンルの作品ってとても多い気がします。
誰になげかけ、誰を満足させたいのだろう、、、私には
その先にある、満足している人の顔が想像できません。
それでも人は、映画の中でもいっていましたが
15分もすれば忘れていくのです。
だからこそ、強烈なものを生み出し、
人の記憶にインプットしたいと欲するのでしょうか?

comment (2) @ 日々のつぶやき