fc2ブログ

オーダー開始

2009/08/30
今年もやってきます。2009年の
「モタモクリスマスプレゼント企画」
まだはやいかなーというきもちは
充分にありますが、セレクトに時間を
費やせて頂きたいとの想いから
本日よりオーダーを開始させて頂きます。
以下をよく読んで頂き、不明な点は
ご遠慮なく問い合わせ下さい。

※画像はあくまでイメージ写真となります。写真の内容の物は
いっさい含まれません。


モタモの恒例の「2009年クリスマスプレゼント企画」です。
可愛いもの、素敵な物、美しいものを一生懸命
セレクトして、クリスマスにあなたの元へお届けします。
(商品の到着は12月14~21日頃予定。開封はぜひクリスマスまで
あなたの元、ツリーの下でお待ち頂けると幸いです。)
以下、現在の企画内容予定です。
あくまで予定ですので、了承なしに変更があることを
ご理解の上お申し込み下さい。

プレゼントは箱に詰めてお届けします!!
※丸箱のサイズは大W36×H15センチ~の場合と
中W33×H14センチ~の場合と
小W30、5×H12、5センチになります。
また四角の箱の場合があります。

セレクトのコンセプトは、
「親友からのプレゼント気分」です♪今回の
クリスマスプレゼント企画には、いわゆるクリスマス物を
(オーナメントやサンタクロースなど)含むことは極力ありません。
箱を開けたときに、「今年一年のご褒美☆」の気分を感じて頂けたら
とてもうれしです。内容予定:タッセル:ビジューケース:
ピンキーリング:ビンテージのアイテム:オリジナル作品などなど。
私がおあいしたことがある方からのオーダーに付きましては、
モタモがそれぞれの方を想い、それぞれの個別のセレクトを
させて頂きます。内容の傾向としては、ロマンチックな
モタモジェンヌにおすすめのセットです。
クリスマスの特別な日に、特別なプレゼントがないのは
本当に寂しい。。。まだ先の話のようですが
時間をかけて、それぞれの方へセレクトをさせて
頂きたいため、8月30日よりオーダーを開始いたします。
ぜひ宜しくご検討ください。
※オーダーの受付は9月6日(日)24時までです。
※オーダーが予定数に達した場合はオーダーを
 閉め切らせて頂きます。

※なお10500円以上で、お客様に設定金額を
決めて頂くセレクトコースもオーダーを受け付けますので
その場合は個別にメールにて問い合わせをよろしくお願いします。
スポンサーサイト



comment (0) @ 新作情報

ヨーヨーキルト

2009/08/29
こちらも随分前から格闘している
ヨーヨーキルト。
(ヨーヨーしか作れないからほんとに
ヨーヨーキルトです。。)

別にどこを完成に目指していないのが難。
ただ繋げて、時々小さな作品へ変更して
また大きくしてみて、という繰り返し。

当初は室内のカフェカーテン的な物に
しようとおもっていましたが
あまりに時間がたって、気分が変化。
今はこれを基本にしてなにかアレンジしたいなーと
思ってはいますが、また気分がかわるんでしょうか。。。
comment (0) @ 制作と作品への想い

刺繍

2009/08/27
今日は本当に久しぶりに刺繍をした。
随分前から刺繍がしたくて
適当な布を探していたけど、
結局本当に適当にハンカチの角に
刺繍することに。

小学校で習ったまんまに刺せる自分が可笑しい。
作風もかわらない。


まだまだ刺せば刺せるし、
完成といえば完成。

こんなのができた。
雰囲気を出すには、「上手すぎないこと」。


パッチワークも、刺繍も、ビーズも
本当に時間がかかる。
先日、友達にいわれた「リカちゃんは
手の込んだ物が好きなのよ。」は、まさしく
どんぴしゃだ。手の込んだ物に惹かれ
手の込んだ物に尊敬の念を抱く。


comment (2) @ 制作と作品への想い

もう少しでがぶり!

2009/08/27
昨日、ピアノを散歩に連れて行った。
あちらから、柴犬とおじいさんがやってきていて、
柴犬がピアノにきがつくなり
リードをひっぱりちかよってきた。
そのリードはぐんぐん伸びて
あっというまにピアノのそばにきた。

だいじょうぶかなーと内心心配しながら
ピアノと柴犬が近ずくなり
柴犬はなんとピアノの顔にかみつこうとした!
とっさに私がリードをひいて難を逃れたけど
あとから心臓がバクバク。。。。
ほんと、けがしなくてよかったー。
小さい犬が大きい犬におびえて威嚇するのは
知っているけど、大きい犬が小さい犬に
かみつこうとするのなんて初めてみた。

あいそなくすると、悪いかなと思った
自分を反省した。あいそが悪いと思われてでも
ピアノが怪我しないほうがいい。
日本で最初の盲導犬も、野良犬に
とっさに噛まれて死んでしまったことを思い出した。
犬は大好きだけど、個々の犬の
性格まではわからない。
今後本当に気をつけようとおもう。
comment (0) @ トイプードル ピアノ

お客様へのお願い

2009/08/26
最近、オーダー後に
連絡なしになり、入金の確認が
出来なくなるケースが多くなりました。

ご連絡を頂けない場合、こちらから
再度メールを差し上げていますが
お返事が無いとそのままキャンセル扱いと
させて頂いています。

オーダーの前には、今一度
購入のご意思を確認のうえ
お申し込み下さい。

どうぞ宜しくお願いします。
comment (0) @ モタモについて

若さの秘訣は?

2009/08/22
最近のピアノちゃんは
ダサかわいいがブームです。

このとってつけたようなリボンは
装着が簡単でとれにくくてよかったです♪

もうすぐ9歳になるというのに
ピアノをみるみなさんは
子犬とか、若い犬と思われるようです。
最近はいろんな犬がいて
気の荒い子もいるので、街で容易に
わんこがいても近寄れません。
小型犬は特に怖い子がおおい。
でも、ピアノは誰にでも愛想よしで
外すら良しで、助かります。
(でも、ララや我が家のトイプー達には容赦なし。
我が家の中での犬親分です)

そこでピアノちゃんに
若さの秘訣を聞いてみました。

1。よく寝る
2。よく動く。
3。なんにでも興味を持つ。
だそうです。人間にもあてはまりそうですね。

comment (1) @ トイプードル ピアノ

桃太郎トマト

2009/08/21
皆様おげんきですか?
残暑ももう少しです。
この夏も乗り越えていきましょうね。

昨日、バオバブの父から
「桃太郎トマト」が届きました~~

最近のトマトブームは熱いですね。
桃太郎トマトは、さすがフルーツ王国岡山のトマト!!
ってかんじで、トマトというより、フルーツでした。
あのトマトの酸っぱさがまるでなく
歯ごたえもシャキシャキ。中身も
崩れないし、本当においしいです。
父曰く、このまま熟すのを待って食べるのもおいしいそうです。

それにしても二人暮らしの私たちには
今回も多量のトマト(笑)。
ログ君は、保育園の頃先生に
「トマトが苦手なようです。食べられるようにがんばろうね」と
書かれてましたが、このトマトならパクパク食べてくれそうです♪

夏は温度差の影響で、私はひどいアレルギー日和です。
薬を飲んでやっと日常生活がおくれるぐらいです。。。
でも、頭の中、想いの中は、フルで稼働。
時には頭の中を空っぽにしたいぐらいです。
comment (2) @ 日々のつぶやき

ピアノのてんかん

2009/08/16
家に帰ると、床に水滴が落ちている。
かなり広範囲。
もしかして、ピアノのおしっこ???

すぐ雑巾で拭いて回るが
においがしないし、どうやらおしっこではない。
ピアノを抱っこしてびっくり。
すごいよだれ。口の下からのどまで
びっしょりだー。
よくみると、クッションにも
よだれがしみついている。
これは、不在中にてんかんの
症状がおきたんだな・・・

今日は少し帰宅を早めてよかった。
ちょうどてんかんがおさまったばかりの
ようだったが、留守の間に
どんなに不安だったかとおもうと
いたたまれなくなった。
心配。

comment (2) @ トイプードル ピアノ

同じじゃない道を

2009/08/15
朝歩いた道とは変えて違う道を
歩いて帰ろう。
昨日歩いた道とは変えて違う道を
歩いて帰ろう。

上を向いて歩いたなら、帰り道は下を向いたり
横を見たりして帰ろう。

新しい出逢いや発見が必ずあるから。

明日はまた違う道を歩こう。

そうやって繰り返しながら
「わたし」をたくさん上塗りしていく。
comment (0) @ 日々のつぶやき

斜陽

2009/08/14
ここ2日ほどは、本当にひどいアレルギーでした。
こういうときは「読書」にかぎる。
太宰治。今年生誕100年を迎えたその日に
斜陽を買っておいた。昔も多分、読んだことがあるはずだが
時間を経て、あまりにも忘れているから
結局は初めての出逢いと同じ。

読み進めると、いまでは使わない言葉の
言い回しの美しさがすごく新鮮だった。
細かい人物描写も。

昔好きだった女優さんが、太宰の作品の中で
斜陽が一番好きと言っていたのに。。。
最後まで読み進めると、なんだかあまりよく
わからない気持ちになった。

小説は2~3時間もあれば読めてしまう。
もっと本を読みたいし、読み直してみたい年頃。

よく本棚をみればその人がわかるといいますよね。
私はもしかすると、一番みられて恥ずかしい場所を上げるなら
本棚かもしれない。だから我が家の本棚は
表向き用の場所と、裏の本棚があるんですよ~~(笑)。

今日は少し体調が戻ったので
昔なつかし~~~ところへ出かけてきます。
その街は変わっているのか
また変わらずあるのか探検です。

comment (0) @ 日々のつぶやき