ネットで「胡錦鳥」と検索すると
申し訳ないような。。うちのブログが
ヒットしてきた。
なんだか勝手に「責任意識」を感じて
綴って行こうかと気持ちがかわった。
実は、我が家にノーマル胡錦鳥の
ペアーも今年加わっている。
メス(ティア)は、いちど風邪を引き
闘病生活も経験した。
なんとうちの近くには小鳥を診てくれる
動物病院がある。「エルフィン動物病院」。
とにかく小鳥の知識がないのに
私の看病でよく持ち直してくれた。
オス(タクト)は、すごく元気でとにかくバランスのとれた子。
きのう、なんと2羽の初卵を見つけた!!
それは巣から落ちて、もう割れていたけど
突然のことでびっくり。
そういえば・・タクトがいやに
美しい声でないていたな~とか、
巣のパーツをくわえてウロウロしていたな~とか。
ティアは巣にこもっているな~とか。
なんとなく様子が違った。
そして今朝、巣に卵があるのをログ君が発見。
知らせを聞いて、慌てて、でもそっと見に行くと・・
いくつか卵が産まれてる~~!!
えーーーーー??私どうすれば・・・
胡錦鳥は子育てが下手で、十姉妹に
仮母として卵を預けるらしい・・ぐらいしかしらない。。。
いろいろと迷って、まずは2羽を迎えたお店へいく。
事情を話し、相談するがやはり前知識以上には
発展しない。しかもその鳥どりで個性もあるし
十姉妹も抱卵しているのが預けるにも最適な時期らしい。
とりあえず様子をみるというので
いいと思いますよ。そんな感じでいったん途中まで帰っていた。
でも気がかわり、やはり今日だ!今日
十姉妹をお迎えしようと再度お店へ行く。
実は、お店にいた十姉妹が
おもいのほかかわいく、真っ白なペアーがいたからだ。
普通十姉妹は白ならしいけど、
真っ白でペアーは、なかなかいなくて
飼うなら真っ白なペアーを希望していた。
「これは出逢いだ・・」そう感じてしまう。
とりあえず、飼育は胡錦鳥ほど難しくないそうだ。
冬場も強いらしい。
うまくいくのかいかないのか・・
私にはわからない。普通抱卵は
オスとメスで交代で行うらしいが
抱卵したりしていなかったりで
それでいいのか悪いのかもわからない。
飼っていって、経験を積むしかないのだろうか・・
夕方、岡山は激しい夕立と雷。
胡錦鳥は、あたふた騒がしく
十姉妹は、巣に入りこんな様子。
か・かわいい・・じゃない~~

まだ十姉妹は名無し・・
そして↓は、新しく買ってきた
バードゲージの外箱をきりとったもの。
美しく描かれたインコが段ボールに
印刷されているなんてなかなかないな~と思って
切り取ると、やっぱりよかった!
インテリアに参加アイテム~で思わぬ可愛さゲットなり。

こうして我が家のペットは
予定外にまたまた増加して、
新しい日々が始まった・・・