fc2ブログ

小瓶と大作

2023/05/02
皆様こんにちは




姪っ子2が沖縄に修学旅行に行き
お土産を買ってきてくれました


モザイクガラスの小物入れ♪
私にと選んでくれたのが伝わります
私もまたモザイクもしたくなりました!



「下手くそリース7」
写真では伝わらないけど
今回のリースはかなり大きいですっ


吉備津にはもっと大きなアーティフィシャルフラワーリースもあります
(そちらはオーダーで制作していただいたもの)





こんな物も作りました
吊り下げて使える空瓶アレンジ花瓶です
こういうテイストはモタモ原点です










こりらは瓶がもともと良い物たち






ハーバリウムもモタモテイストで
作りました💛


こちらが胡蝶蘭の標本


アレンジしたフタの部分
サンキャッチャーの光が反射して




こちらは洋風いっかんばり風デコパージュ
ちょっとした物入れ





ちょっとするものをいれて使えます






ラストは母が送ってくれた
今の時期のモタモの庭
大きな木を伐採してからも
そのせいで余計に生育してる植物もあります
Edit






皆様引き続きよいGWをお過ごしください💛
スポンサーサイト



comment (0) @ 新作情報

まさに一本の木の様に・・・

2023/04/19
皆様こんにちは




相変わらず私はフル稼働で
手を動かしています


相変わらずの自分に、時々笑いが込み上げます


展示の予定はありますが
以前のように、モタモを営業していないのに
いつもいつも何か準備をしているような
感覚です


「下手くそ編み物13」






下手くそ染色も


しかしこれがとても素敵な
スモーキーピンクに染まり
下手くそと言えないな、という悔しさも💛


やりたい事が多すぎて
どんどんどんどん枝分かれしてゆく


空瓶リユースで
首のところをルーターかけて
(これが30分ぐらいかかる)
デコパージュしてアレンジ






この瓶まだまだ手元にあるので
開封するのがこわい




うちにもオベサはいるのですが
珍しいオベサを見つけて
見に行ったり
名前もユーフォルビアシンメトリカっていって
なぜ「リカ」が入るのか?!欲しくなっちゃう




ハッピーセットは、現在シルバニアシリーズなので
マックにも行かなきゃいけなかったり





たんぽぽの綿毛を見つけたら
嬉しくて持ち帰り標本準備したり



メリボンと都会の真ん中に
木の実ハントに出かけたり





夜は編み物したり
お手紙書いたり
プレゼントの準備したり



本当に忙しく動いてるのにちっとも
前に進んだ気がしないのはなぜ


気がつけばGWもすぐそこに来てて
びっくりです
comment (0) @ 新作情報

色々編んで、色々作っています

2023/04/14
色々編んで、色々作っています


「下手くそ編み物1」





























8



9


10





11



12







続きまして
「下手くそリース1」
※東京産メタセコイヤの実💛





2
バオバブでの実りも惜しげなく作品に使いました





3





4





5
※メタセコイヤの実の茎なしバージョン
思いっきりメタセコイヤ





作りたいことが多すぎて、多すぎて、多すぎて・・・
ついつい、ついつい、ヘトヘトになるまで頑張ってしまい
昨夜はとうとう身体から強制スイッチオフで
なんと11時間も寝ていました
comment (0) @ 新作情報

紙物にもペンキを塗って??

2022/12/03
皆様こんにちは♪



あっという間に師走も3日目!
ワールドカップも凄すぎて
いつもに増してソワソワ師走になってます
ブラボー!


今週はドールイベントや来客もあったりでバタバタ💦
しかも心がチクチクすることもあり
やっぱり気持ちが引っ張られて、この歳になっても
スルースキルの弱さに本当に自分のことが
嫌にもなり、、、そんな中
部屋の中の花柄にイライラして(笑)
紙物なのにペンキ塗ってリメイクしたりも!
ビフォアー写真はなく(黒地に花柄だった)
アフター写真だけ
ジャーン!


結構大きな丸箱大中小
同じ柄の四角の紙箱大中小も似た感じでリメイクしました



もう捨てようと思ってた
昔、カラードロップさん(今は無い倉敷の雑貨屋さん)で購入した
紙のトランクもペンキ塗ってリメイク♪
いつもはカットし終えている
パッチワーク布を入れています
Edit


持ち手の赤色は、どうしようか悩みながら
少しぐらいの赤色はかわいいのでそのまま

こういう紙物のリメイクってアクリル絵の具とか塗る方が
多いと思いますが、紙さえしっかりしていれば
ペンキでも全然問題なし
ただ底の部分などはペンキ塗った後に
和紙を貼って接着面が他のものと
ひっついてしまわないように保護しています


うん!
捨てなくてやっぱりよかった🤗




箱の中から出てきた
クリスマスリボンも
すぐにドールハウス用にクルクル巻いて





そして先日の投稿でついうっかり
今日のお客様シリーズを忘れていた・・・
それでは本日のブログは短いですが
ラストに本日のTEAパーティーのお客様は〜〜〜
シルバニアファミリーの初代のブラウンクマの男の子♪

最近、テディベアー再熱もあるのか?
やっぱり王道中の王道も可愛いなー💛

皆様も何かと気持ちが忙しないと思いますが
あまり完璧主義になられぬよう
できるだけを励みながら
とにかく元気に今年を乗り切りましょうね!

それではまた^^
comment (0) @ 新作情報

スタッフォードシャウドッグF8号完成

2022/02/21
先日、お雛様のそばに飾る「犬箱」のお話から

お友達のブログで

スタッフォードシャウドッグの話が出た。

(この犬は、レオナール・藤田さんの絵にも登場している)

このイギリスアンティークの犬の置物は欲しいなと

思いつつ、置物ばかりの我が家・・・

お迎えのタイミングは少し迷う。



そんな中、描いてみることに。

スタッフォードシャウドッグを知らない父は
この絵をみて、お地蔵さん?と言ったらしく、
母は、違うよ、ララ(亡きバーニーズマウンテンドッグ)
だよといったらしい(笑)








「スタッフォードシャウドッグ」
描いた日 2022/2/18
描いた人 カイリカ



額の力は素晴らしい。
でも、この絵はインテリアの後ろ側に
ちらっと見える感じで飾りたい。






昨日は大丸まで、運動兼ねて
画材を見に行った。
アクリル用の筆を2本買った。
やや硬めってパッケージに書いていたので
使うのが楽しみだ。
偶然、大丸で草間彌生さんやバンクシーさんなどの絵画の
展示会もしていて、
一億円越えの草間彌生さんの緑のかぼちゃも見ることができた。
夜の日曜美術館では、大好きなオルセー美術館を
みることができた。モローも出たので嬉しかった。




ログくんが吉備津から、昔の絵の具などを少し
持ち帰ってくれた。
絵の具の値札が黄ばんで、とても切ない。
学生時代は、親がこういう支払いをしてくれていたんだなと
思うと、色々あってもやっぱりそこは
感謝だなと思えた。


(この絵の具はログくんの親がお支払いされたと思われるが)
comment (2) @ 新作情報

「ステンドグラス」f8号完成

2022/02/18
「ステンドグラス」
描いた日 2022/2/17
描いた人 カイリカ


いつもステンドグラスを制作する時に
描くようにガラスを組み合わせている
なので、今回は本当に描いてみた





ガラスのようにとまではいかないけれど

「絵」も光の当たり方や時間帯で

色が変化して見えるのが楽しい🤗
(目がチカチカさせてしまったらごめんなさい)

comment (0) @ 新作情報

画材の買い替えと買い足し

2022/02/14
※本日まさかの2度目のブログ更新です。
お騒がせしてすみません




最近よく絵を観たくて
そして
描きたくて
なんだかざわざわしていた。
そんな中、私、絵を買いました。
その絵が好きで買いましたが
額もすごく惚れ込んで。
今までも、「額」に惚れ込んで
額だけを購入したことはありますが
絵も額も惚れ込んでしまったのは
もしかすると初めてかも。。。???
その額に、自分の描いた絵も飾れるかも?なんて
言い訳も付け加えて購入したので
早速取り掛かることに。
油絵具こそ、吉備津から持ってきてはいないものの
色鉛筆に、水彩絵の具、
リキテックスなどの画材は
一通り東京にもあります。




それがですね、久しぶりに
キャンバスf8だけ買ってきて
描く準備に取り掛かり
パレットや画材を出してみると
パレットは洗うと、塗装が剥がれて
錆が出てるし、絵の具はカチコチのものも・・・
そりゃ、いったい何年まえのものだ???
かなりかなり前のものです。
それらが使えなくても
陶器のパレットもあるし
できるだけ買い増したく無いのですが
やっぱり買い替えするものはして
新しい気持ちで買い足しもしようと思います。
キャンバスに向かうのは本当に久しぶり🤗














夕方にはエネルギーが切れて
完成は一旦深呼吸~してかんじてみます。
comment (0) @ 新作情報

久しぶりにミシンキルト♪

2021/07/17
久しぶりにミシンを出しました♪
端切れを縫い付けて
とにかく縫っていきます



じゃーん。
できました
これで完成か?まだ素材なのか?未定です
布合わせは私にとって絵具を混ぜるのとおなじです
それは布でも紙でも、ガラスでも同じ。
インスタで先に画像を載せちゃいましたが
嬉しいコメントを頂いて、疲れが吹っ飛びました。皆様ありがとう。
A3ぐらいの大きさにぬえました。




















こちらの裏はこんな感じです
写真ではわかりづらいですね




お洗濯を繰り返すと、布がまた育っていく可能性が見えている作品ですね。


今日を生きた記念に何かひとつでも
「完成」させたくて、もうひとつ縫う


じゃじゃーん。ティッシュケースです♪






まんぞくまんぞく。
ボタンやレースをつけず、(タグでさえつけるのに迷った)シンプルに完成。



フィードサックや復刻布をメインに。
気がつくと復刻布でさえ
わたしの元で、もうビンテージになりつつある?!
いずれにせよ、モタモの布作品たちの端切れ。
小さな小さな端切れでも捨てるのがためらわれて
いつかこんな作品になるといいなと思ってきた。
今はもう、これだけの柄を集めようと思っても
とても困難になっている。
しかも布柄を見れば、あんな作品を作ったなぁ〜懐かしいなぁ〜という
思い出が蘇る私には貴重な布たち。
そしてきっと、モタモと遊んでくださった方たちにも
お迎えいただいた作品の一部が含まれていたりするはず♪
そんなことを考えながらとにかくミシンを踏みました。




夏が来て、浅い時間にゆうんぽへはいけなくなった。
少し外を歩くだけで、とにかく暑い!!

リボンはいつもカメラからお顔をそらせる(笑)
メリーは笑顔。向こうにスカイツリーが見えている。


一日がんばった私に、みなさまにご褒美の夕焼けだーって
いつも夕焼けに出会うと心が熱くなる。


ゆうんぽで、ビーグルを散歩中の方と
ビーグルのお話を少しした。
ありがとう。
今日誰かとお話ししたのは見知らぬ方でしたが
誰かと少しお話しするだけで心がほっと暖かくなります。
comment (0) @ 新作情報

インテリア用品いろいろ♪

2021/06/30
6月ももう最終日ですね


プチ模様替えで
軽い印象の棚が欲しく
カゴあみ技法でつくってみました♪
11作目。




何より気持ち良かったのは
適当に作り始めて
材料がぴったりたりたこと





ロシアの作家さんホフロヴァマヤさんの
お人形も新しい居場所が
気に入ってくれたようです


12作目。
ドール用の小さなカゴ
小さくても手間はいっちょまえです








こんなカゴも作りました
表面にペンキも塗ってみました
アンティークによくある雰囲気がでたかな
こちらも壁やフックに容易にかけることが可能です
13作目。




こんなフレームも作りました
こちらも軽いので壁にピンひとつで飾れます♪






こんなカードも




さっきのカゴにざっと入れても
インテリアで様になります






2人の後ろにも飾ってみました
目立たないのに雰囲気アップアイテムです( ◠‿◠ )






アナベルが満開の道で




不用品が売れて臨時収入があったので(笑)?
メリボンに新しい夏服も買ってあげました♪
私が寅年なので、女の子でも虎柄です


清々しい気持ちで7月を迎えられますように^^♪
comment (0) @ 新作情報

10個目のカゴは一閑張♪に挑戦

2021/06/18
昨日は展覧会へ出かけようとして
家を出て駅まで歩いたのに
なんだか家に帰りたくなり公園を抜けてそのまま
家にかえりました
大人になってからの私にしてはこういうことは珍しい・・・

なんだか自分でも気がついていないのか?
頑張って無理してること
苦しいのに我慢してることって
生きていると一体どれぐらいあるんだろうな
ただ単に、ちょっと疲れているだけだとは思うけどー(笑)


カゴ制作は現在は少し気持ちも落ち着いて。


7個目。
カゴバッグに難しい色なので
メリボンアイテム用に??






8個目。
手前の小さいサイズです
大きいのと小さいのこれだけ大きさが違うのに
入る物の容量があまり変わらない気がするのは何故??
小さいバッグが主流の今、小さい方で十分です。










9個目。


手持ちのアクセサリーや布類で
表情を変えて楽しめます






近所の景色のマンションまで
カゴの編み目に見えてきて(笑)




さー記念すべき?
10個目に取り掛かる前に試作です




カゴを作って一閑張りにできるか?
この技法を考えてワクワクしていたら
滋賀の方で伝統工芸としてすでに50年前から
受け継がれてていたと知りました







柿渋一回塗り終えて、この段階ではまだまだ
イメージと全然違う💦
柿渋は紫外線にタンニンが反応して
あの色になっていくから
まだまだ時間がかかります




さー本番。





下手くそな私の字も書き直さず、
うまく滑らない筆ペンで書いたまま。
和紙も以前遊んでいた柄の物のまま。








柿渋一回塗り終えて。
まだまだ、、、全然、、、




さーここからどうなるかなー♪
何度も塗り重ねて、日に当てて。




パイナップル🍍ちゃんも
少し大きくなっていました






メリボンのお散歩は最近は日が暮れて出かけます。







梅雨の時期を皆様が健やかに過ごされますように。
comment (0) @ 新作情報