fc2ブログ

ロシアのお店のニュース

2022/03/04


お雛様の可愛さに
今年もたくさん楽しめました💛
お雛様また来年あえる日まで~

飾るときよりもしまう時の方が
気を使います・・・




和紙の力はすごいなといつも思います
湿気などを上手にコントロールしてくれて
お人形も上手に守ってくれるよ






さぁ〜春らしく、キャビネットの上を模様替えです



最近またワインの小箱を
お迎えできたので(いったい家に幾つあるやら💦)それも使おう♪






模様替えとインテリアが
本当に本当に好きで楽しい私





真っ白ディスプレイにしようかと
思ったけど~こんな感じでまとめました
結局以前とあまり変わっていないですね





↓我が家にいる、唯一の
ベラルーシ作家さん作の犬











銀座シックスで期間限定で
クリスチャンディオールが店舗改装中の期間
場所を変えて売り場を大きく展開中





久しぶりに銀座木挽町のキャピタルにも〜
ネットを見ていると欲しいものがあり
サイズの取り寄せの関係から
2日続けて通いました
↓これも欲しいけど・・・もう春だから我慢しました


↓これも好き




テレビを見てると
ツーと涙が流れることが多々あります

一年前ぐらいにできた
ロシア食品のお店が近くにあるのですが
そこの看板が破壊されて
犯人はそのまま逃げたとニュースが流れました
ロシアのものを販売しているお店だけど、実はお店の方はみんな
ウクライナ人らしいのです
お店の方は「嫌がらせでなく
たまたま破壊してしまったと思いたい」と言われていましたが
そういう悲しい出来事も
起きてほしくない
悲しいことです

それでもちゃんと向き合い、知り、考え、
時には気を紛らわせながら
前に進もうと思います

スポンサーサイト



comment (0) @ インテリア・ガーデニング

クリスマスガーデンのドールハウス

2021/12/16
今週は亡き愛犬ピアノの
5周忌がありました

その日の朝焼けの美しかったこと



ピアノとよく散歩した道を
その日は散歩しながら、、、
クリスマスシーズンの銀座も
少しだけ歩きました




ねぶたのサンタクロース


(私こういうものをオリンピック開会式でも大きく使えば良いのにと思っていましたよ)




やっぱり足を運んでみた
教文館のクリスマス🎄
今年は会場が3、4階に移っていました





グリーンのツリー
ホワイトツリー
オーナメントもそれぞれで
何でこんなにクリスマスツリーが好きなのかな





そうそう、例の30年に一度咲くという植物は
時々行ってみてもこの状態


あっ!もしかして・・・
「咲く」というからつい花を想像してるけど
今のこの状態がこの植物の咲いている状態
なのでは?きっとそうだと思えてきた!




近所の花屋さんもクリスマス🎄カラーで
いーーーっぱい


店内にはヤドリギも!!






今年は早々に、お友達のさよたんから
素敵なクリスマスプレゼントをいただいて
なんとクリスマスガーデンのドールハウス♪
すでにうちの小物を
たくさん追加で飾ってますが・・・
さよたんは、いくつもいくつもドールハウスを制作されてきていて
特にこのグリーンを特徴にしたものは
本当に独特で私も大好きな世界です
まさか私のためにクリスマスガーデンのドールハウスを
制作してくださっていたとは💛
ちょうど色々な疲れもピークの時に
たくさんの元気をいただきました




クリスマスが大好きなリカちゃんにと💛


それにしてもうちのサンタクロース
どれもくせがつよい





シャンパンのおまけで🍾ドールにピッタリ
サイズのサンタ帽子を見つけたので
つい購入🎅やっぱりピッタリ(笑)



ちなみに去年は↓このふわふわでした



おまけ画像で弥勒サンタ🎅も💦
(けして弥勒さんをバカにしていません)








そうそう
うちの近所にまたかわいいカフェが
できるみたい🤗
白い壁に黒い文字でスッキリいい感じですね



冬は日暮れが早すぎるけど
空気が澄んでいて光が美しい








夫がロータリークラブのラビット会で
頂いてきた日本で唯一の爪楊枝専門店
日本橋にある、クロモジで
作られたさるやさんの爪楊枝です
小堺さんの粋なお気持ちに感激しました
しかも来年の干支🐯でうれしい
私年女なのです(きっと36歳か24歳よ!)






アトリエもガラス材料を地震対策で
さらに片付けたりしてます
模様替え大好きですが
なんだかしっくりこなくて
手放してるのにまた買いたくなるし
年末はなぜか家具や鍋が欲しくなるし
困ったものです(笑)
comment (1) @ インテリア・ガーデニング

久しぶりの帰省

2021/10/23
緊急事態宣言も明けて
しばらく前に岡山へ3年半ぶりに
帰省していました。


しかもここの所ブログに画像がアップできず
更新が久しぶりになってしまいました。





はじめにお断りさせていただくと・・・
この度の帰省は自宅のメンテナンスや
家族の諸事情への対応がメインで
家族以外お会いできる時間もなく・・・
自宅からほぼ一歩も外出せず・・・
ずっとずっと(はじめの日は徹夜で)
大掃除とメンテナンスに明け暮れておりました。



離れて暮らしていく時間が長くなると
家族といえど
それぞれの心地よさや生活ペースも
どんどん乖離してゆくのか
母とは何度も何度も小さなことでも喧嘩になりました😭😭😭




メリーは初の新幹線でしたが
普段からクレートトレーニングをしている
効果からか、なんの問題もなく移動できました
fc2blog_20211021191133e0e.jpg

リボン🎀先輩が吉備津の家を案内しているよ?







初日はほぼ徹夜で片付け💦



メリボンがモタモへ行けたのは
東京へ帰る日でした。










主人のいないモタモは

メンテナンスも含めて

やらなきゃいけない仕事もたくさん










とりあえずカーテンのように
布を窓に留めつけて、西日対策💦










新しい企画や夢は膨らむばかりなのですが・・・
私は自宅も、、モタモも自分が不在の時も
インテリアが崩れるのが本当に嫌で
どこもかしこも物を並べたまま
最低限の埃よけをかけるぐらいしかしていなかったのを
この度は本当に反省しました。
これでは毎回毎回手間取る掃除に追われるわけです。
掃除は嫌いではなくむしろ大好きです。
それでも帰省のたびの大掃除で体力気力を奪われることに
疲れ果てていました。











母のドールハウスの温室写真です。
いろいろなものが配置されてみていても楽しい。



母とは喧嘩も多いけど
数少ない私の大切なドールハウス友達。
喧嘩しても、ドールハウスの話の時は仲良し。























懐かしい本も出てきました。
モタモをご紹介いただいた

過去の本たち。
ざざっとご覧くださいね。































































久しぶり!ブライス ちゃん。
相変わらずの可愛さ!!
ビンテージブライスちゃん、流石の存在感だし、
復刻初期の子たちは、リカちゃんボディで
やっぱり初々しく可愛い。












メリーは吉備津で2歳を迎えました🤗
お誕生日の日も一日中大掃除で、
夜になるまでお祝いしてあげられませんでした。













アンティークの家具は

メンテナンスという手間がやっぱりかかります。

革ばりのソファーのメンテナンス。

革専用クリームがいいけど

実はヘアクリームやハンドクリームでも

使えるものがあります。



私はこの度↓これを使いました

メンテナンスが久しぶりすぎて

革が塗っても塗っても潤いを

くれ~~~といってくる💦
きっとまだくれ〜〜〜〜って、吉備津で文句を言っています。








私は本当に小さな物のコレクションが激しく
吉備津にもキャビネットが3つはあり💦
キャビネットの中は整理できる時間は

とれませんでしたが、大切なものは

どんどんまだまだ詰めてきました。
とりあえず、詰められるものは詰めておく。
そうすると掃除が楽だしね。















それでも朝は美しい光









↓高校生の時作ったミロのヴィーナス





夜は夜の美しい光





シャンデリアも夜はさらに美しい





















庭の手入れはほぼできませんでしたが

2階から剪定できる箇所は励みました

↓姉撮影の私😂







今回、今まで大切に保管していた
家族の作品を姉と母にたくさん返しました。
(家具も、カウチとホーローテーブル、
大きな一人かけソファー、中くらいのシャンデリアも手放しました)

吉備津で保管していても
今の私の生活で活かせることができずにいるし、
姉に返せば、姪っ子なども活用できるし〜。
母は好きな物が多いほど、幸せに生きられる人だし。


本当にびっくりするほどの数の作品を返したり
不用品でいるものはもらってもらったりしました。
家族内フリマもしました(笑)。
↓そんな中、姉の家から唯一私にもらえた子😂↓
しかもお口が好みでなく、すぐ母に直してもらい、
眉毛もリクエストしました(母と仲が良い私)。








最後はガラスのコーナー。
ある程度のものは仕舞っても
ある程度のものは飾りたい(笑)。

















もう一枚おまけ。

姉の家のロダンちゃんと

メリーも初めて逢えたよ💛
仲良く遊ぶまでは慣れなかったけど、
喧嘩もしなかった。




長いブログになりました。
今日もお付き合いいただきまして
ありがとうございました。
comment (0) @ インテリア・ガーデニング

朝起きたらまず歯磨き➕舌磨きをする

2020/05/26
ここはどこでしょう〜♪
「open」となっているのは、ここのお庭の主人の気持ちの上での遊びです。
IMG_5150.jpg
IMG_5229.jpg
IMG_5227.jpg
IMG_5149.jpg
IMG_5144.jpg
IMG_5143.jpg
IMG_5230.jpg
「loving children」ちはる著書でも、誌面登場させていただいた
以前の私の庭です。今では姉がこの庭の主人^^。

今年は姉からお庭の写真が多くLINEで送ってもらえて
楽しませてもらえました。ありがとう。
私が住んでいた頃の名残もあれば、姉が手を加えて
さらによくなった箇所が多く、植物も本当に大きく育ち
種類も増えて岡山の5月の爽やかな風が東京まで吹いてきたようでした。





私も小さなテラスの植物を少し模様替え。
バラバラで安物の鉢が混ざっていても、なぜかあまり気にならず
むしろ買い足さず上手に使いまわしてる事が心地いい♪
小さな小さなテラスのお庭。
IMG_5215_20200526093649ce6.jpg
IMG_5212.jpg
IMG_5216.jpg
IMG_5217_20200526093651b2a.jpg
IMG_5218.jpg
IMG_5220_20200526093654df8.jpg
IMG_5188.jpg






これは路上に面したお家の方の鉢植え。
IMG_5210.jpg
IMG_5209.jpg





ここはビルの上の秘密のお庭。
プライベートガーデンのように遊びに行けて
しかも、維持費無しで楽しませていただいている。
IMG_5176.jpg
IMG_5178.jpg





ここは散歩道の見事な薔薇。
メリボンカートで、ゆうんぽついでに
露天のメロンパンを買いに行くのが最近の楽しみ♪
IMG_5211.jpg


緊急事態宣言が、全国で解除されましたが
今日から何かが解禁〜♪されたわけではなく
引き続き気を緩めず気をつけて過ごしたいとおもいます。

テレビからの情報ですが、
朝起きたらまず歯磨き➕舌磨きをするのが
とても重要です。お口の中のケアは念入りに。
虫歯や口腔内トラブルからウイルスは侵入しやすくなります。

引き続き皆様のご健康をお祈りしています^^。



comment (0) @ インテリア・ガーデニング

水耕栽培やっぱり???スタート♪

2020/05/01
引き出しをごそごそしていたら
「大丈夫」の文字が目に入りました。
米戸さんのやさしいやさしい文字。


「大丈夫」いま一番心を落ち着かせてくれる言葉がここに。
IMG_4767_20200501123037476.jpg

袋から出して並べてみました。
IMG_4768.jpg
このタイミングに、ありがとう^^。


そしてまた引き出しをごそごそしていたら
見つけちゃいました。
IMG_4774.jpg
水耕栽培するきだったのね〜(笑)忘れてた。


どうせなら、プラスチックの器でなく
ガラスを使いましょうか♪
IMG_4775.jpg

キッチンペーパーを湿らせて種を撒きます。
IMG_4776_20200501123042523.jpg
そういえば、小学生の時こんなことやった記憶があるなぁ〜

豆苗ちゃん♪と並んで、我が家のプチ水耕栽培コーナー(笑)
ペーパーが乾ききらないように
つどつど霧吹きします。たのしい〜〜
IMG_4777_20200501123044343.jpg

ついでに、今日の豆苗ちゃん♪成長が早い。
IMG_4783_20200501123047a69.jpg



昨日から少し自分の生活ペースが戻ったので
ステンドグラスも再開しました。いったいいつぶり???
IMG_4779.jpg


コロナ騒動のせいで、生活ペースがすっかり変わり、実は・・・
物置化しているアトリエ。足元は撮影できません(笑)
IMG_4784_20200501123049f34.jpg
IMG_4785.jpg
IMG_4786.jpg
IMG_4787_2020050112305385b.jpg
IMG_4788_202005011230543f0.jpg
アトリエにいる時は、世間の全てから離れて
制作に集中して「無心」の時間を送りましょう。



今日は月初め。盛り塩も交換して、今できることを精一杯
頑張り前に進もうと心も入れ替えました。
皆様にも良い気が届きますように^^。
窓を開けて爽やかな風をたくさん取り入れましょうね。

comment (0) @ インテリア・ガーデニング

素晴らしいアンティークスプーン

2019/04/26
ノグチミエコさんと他の作家さんを含む
B-OWNDの新しい活動の
PRイベントへ行きました。
IMG_3766_20190426095107667.jpg
IMG_3767.jpg
IMG_3768.jpg
IMG_3769.jpg
IMG_3771_201904260951138e7.jpg
この作品が映える場所へのご縁がありますように。
B-OWNDの活動も世界初の試みだそうです。
ぜひチェックしてみてくださいね。



私はコツコツとティファニーランプの制作を。
IMG_3773.jpg


二年前のモタモでのリボン写真がでてきて^^。
IMG_3786.jpg


久しぶりにアンティークで楽しい出逢いがありました。
お店の方とのシルバースプーン談義が楽しくて♪
そのお店のコレクションはガレやドーム、マイセンなど〜
アンティークの美術品もたくさんなのですが
この日の私はスプーンに魅せられて^^。

ティファニーが作ってきたシルバースプーンの本です。
本の中のデザインにすごく似たデザインのスプーンを持っていたりで
ドキドクワクワク。
IMG_3794.jpg
私もモタモ開店当初にシルバーの知識を
深めたくて、ホールマークの説明本など
買い求めました。その本たちはモタモにおります。
当時は今のようにインターネットも盛んではなく
なんでも知識を得るには、本や、現場からという時代。
何を知るのも、調べるのも今から比べると本当に大変でした。


こちらの手前のシルバーカトラリーは
銀座エルメスのカフェで紹介されている
ピュイフォルカのアンティーク。
ピュイフォルカのグラスでブランデーをいただいた思い出が
すぐ蘇りました。
IMG_3796.jpg
知識がつながる瞬間がうれしい。


手にもたせてもらった瞬間からレジまで
ずっと手放さず、即決でお迎えした(笑)
小鳥の彫りが素晴らしいシルバースプーン。
イギリスのバーミンガム1889年製。
IMG_3807.jpg
持ち手も素晴らしいおつくりです。
透かしは打ち抜いて作られています。
IMG_3808_2019042609512285e.jpg
これだけのお作りと、自分の好みにぴたっとくる
アンティークのシルバースプーンには
たとえ買い付けに行ったところで、出会える保証は全くなし。
以前にも綴りましたが、いいものは、海外で見つけるより
国内の信頼できるアンテイーク屋さんでの方が
高確率で良いものに出会えますよ。

と・・・綴りながら最近では全くと言っていいほど
アンティークを語り合える人がまわりにいなくて・・・
私どこかで寂しかったのだなって(笑)きがつきました。
お店の方とのアンティークのお話ができたことが
とても心の栄養になりました。
やっぱりね、好きな物の話は、好きな者同士でないと
分かり合えないのです❤️

モタモの買い付けでも、シルバースプーンやアンティークのスプーンは
よく買い付けていました。今だから告白すると
お店に並ぶ前に、お嫁に行くスプーンもやっぱりあって。。。
それは母の手元にあったり、自分の手元にあったりもしますが
もちろんいまでも母は、そのスプーンを取り出して眺めるだけでも
スプーンを愛でてくれています(ブログで確認)。
自分の気持ちに寄り添う物と出逢える。
そういう物を求めることも、人生の楽しみのひとつです。

もう少し綴ります。
私がまだ中学生の頃、家族との旅先で
真鍮でできた、バラのデザインのスプーンを
私がおこずかいで買おうとした時に
母は、私がまだ子供なのに、高価な買い物(子供には高価という意味)、しかもスプーンに
お金をかける私をすごい!と思ったそうです。
モタモのカフェで、そのスプーンはもちろん使っていて
それを洗いながらその話を母がしてくれました。
私は自分というものが、子供の時からぶれることなく
続いている自分の歴史のようなものに(まだ浅いが)
なんとなく高揚したのを覚えています。

やっと話が戻ります(笑)
お店の方は、お会計後に、私に手渡す前に
このスプーンを美しく磨き上げてくださりました。
素晴らしいお店です。
こんなに気持ちよくアンティークをお買い物できたのは
本当に久しぶりかも。


我が家の窓辺の植物が元気よくて
成長の観察が楽しいです。

テラリウムに私スタイルでマリア様を飾ります。
IMG_3810.jpg

シャコバサボテンが、また今頃蕾を???
IMG_3811.jpg

奇跡のシクラメンは
ずっと咲いていてくれて。
IMG_3813.jpg


マザーリーフも元気いっぱい。
IMG_3814.jpg


久しぶりに青森の石。
笑顔の石(天然)。
IMG_3816.jpg
最近あまり口にしていなかったかな?
「今日も笑顔の1日を」
笑顔は全ての幸せへの切符となる。
どんな時も、けして笑顔を忘れないで。

明日から大型連休の方が多いと思いますが
どうぞ皆様、事故や怪我などなく
楽しい楽しいGWをおすごしくださいね^^。
comment (0) @ インテリア・ガーデニング

3月さんこんにちは♪

2018/03/02
3月に入り、また寒くなるようですが
春めいた日と、光が嬉しくて
気分が浮き立ちます。



ステンド教室もまた始まり
とにかくやるべきことが多く〜
やっとティファニーランプ13インチ、ドッグウッドを
連れて帰れました。本当に本当にうれしくて
照れ臭くて、自分が作ったのが信じられないのです。
可愛すぎてじーっと見れない(笑)
このランプ、作る前から実は一箇所デザインが
気に入らないところがあり、それでもそのままの型で
作りましたが、そこが目立たないようにガラスを工夫してごまかしてみました。
今、画像で見ても気にならないので、ごまかし大成功?だったようです。
IMG_6152.jpg
IMG_6158.jpg
IMG_6154.jpg
自分の作品をここまで愛せるのも?
なにかの才能なんだなと思います(笑)。
さぁ〜次回は16インチを制作します。
今度は毒々しいランプの仕上がりをイメージしています。


そうそう、こちらも未完の完成?
IMG_6112.jpg
綺麗なガラスでしょ?
これぜんぶ、シーグラスなの。
レアなシーグラスもおしげなく使ってみた
カイリカオリジナルランプです。
全体で見ると、たんぽぽのお花がさいているように
ガラスを配置して制作しているのですが・・・
わかりますか???
IMG_6111.jpg
IMG_6110.jpg
本当は、この世界観を作りたくてステンドを始めたのです!
シーグラスの作品は
作品にしたい!っていうガラスがなかなか揃わないけど
(最近はビーチコに全然行けてません)
今後も作っていきたいなと思います。



ご〜じゃ〜〜すぅ〜な、バラを頂いたり♪
IMG_6101.jpg

シャンデリアを取り付けたり♪IMG_6095.jpg

長年愛用している、パインの長テーブルも
思い切ってペンキ塗りしたり♪
IMG_6092.jpg
良い色になってるから、ペイントするのは
ずいぶん迷ったけど
もう十分この状態を楽しんだし
インテリアは進化していけばいいと思うので
「今」に似合うようにインテリアを整えてゆく。


シノワズリをゲットしたり♪
IMG_6102.jpg
そういえば引っ越しで破損したキャビネットのガラスは
まだ修理にも出されていなかったそうで・・・
今年は引っ越し難民が多いほど、手が回っていないそうですが
文句も言わず待つのも、良いことではないなと実感。
確認、再確認、時には催促も大切。

ピアノのコラージュは、置き場所を迷いながら
私のベッドサイドに決定。
不思議なんですよ。その日から
ピアノと夢でたくさん逢えるのです!
IMG_6118.jpg

近所には昔ながらのお肉屋さんがあって
コロッケとか買うこともできます。
一つ80円!!ありがたい〜
IMG_6164.jpg


テラスの光が春めいて
早くテラスもこんもり飾りたくて(笑)
できる限りのことを並べたり移動させたり
たいして変わり映えしないのに
とにかくたのしい。
IMG_6166.jpg


窓辺のお二人さんもおしゃべりしています。
IMG_6181.jpg

リボンもトリミングで綺麗になりました。
トリミングサロンに
リボンを預けてからも付近で用事があり
リボンのトリミングを
覗いたらお利口にしてる様子に
なんだか胸が熱くなりました。
IMG_6180.jpg


良い3月、良い春になりますように
comment (0) @ インテリア・ガーデニング

エンジェルの居場所

2018/02/21
上京した大切なお友達が
お引越し祝いにと
骨董市で気に入っていた
エンジェルをプレゼントしてくれました💕
IMG_5925.jpg
アトリエのメインに飾りました
守り神のような存在です

本当に本当にありがとう


引っ越しで破損したキャビネットの板硝子は
まだ返ってこないのですが
箱を開けて行かないと部屋が片付かないので〜
鏡や額、壁に取り付けられるものはドンドンとりつけて
IMG_5928.jpg
ここもまだまだインテリアを作りこんでいきます。
IMG_5927.jpg

箱の中で酸欠状態だったらしいです💦他の子も早く出してあげよう
IMG_5930.jpg
並べた途端に、棚板をペンキ塗りしたくなり
また人形は取り出され(笑)
IMG_5932.jpg
全体を塗りたいけどまだ決断できず
とりあえず棚板のみ塗装
IMG_5933.jpg


IMG_5923.jpg
IMG_5909.jpg
小さな小さなリボン?もでてきて
IMG_5912.jpg


いろんな鳥類を飼ってきた
コキン鳥
青色コキン鳥
セキセイインコ
十姉妹
アヒル
日本鶏
烏骨鶏
普通のニワトリ
スズメ(1日のみ保護)、、、、、 今はフェイクと天然石の小鳥を
大きな鳥かごで飼っている気分で
IMG_5921.jpg


ドールハウスの小物もこんなにたくさん
さぁ〜とにかくキャビネットに並べていきます
ドールハウスも模様替えしながら
IMG_5935.jpg
IMG_5936.jpg
IMG_5937.jpg
comment (0) @ インテリア・ガーデニング

久しぶりにペンキ塗り♪

2018/02/19
引っ越しのあと、やっっっと。。。
アトリエのインテリアにとりかかれています。
自分のスペースは最後に。
まずは生活スペースを整えて。

中央大橋が家の窓から見えます。
朝焼けがいつも綺麗で
引っ越してからは早寝早起きさんです。
IMG_5847.jpg

リボンは、新しい私のベッドを
一番乗りで占領しています。
IMG_5840.jpg

忙しいのに、どうしても行きたいなと思った
ワークショップに即決して参加したりも♪
どちらが私が作ったかわかるかな?(笑)
IMG_5851.jpg

プードルらしくするために
頭と手足のモコモコは私が提案しました。
作り方を少し自己流にしてみて
近いうちにまた作るつもりです^^。
ちなみに右が私が作った子。
こういうのは、いかに「へたうま」に仕上げるかが
可愛さを引き出す秘訣だったりするよ。
IMG_5854.jpg
IMG_5855.jpg
IMG_5856.jpg


今度のお部屋はテラスがかなりお気に入り。
以前より小さな小さなテラスなのに
キッチンの横にあって
フランス気分になれるので大好き。
フランス気分と言いながら
今回は、シノワズリテイストに仕上げたくて
目隠しには、ルーバーなど木製を使うのをやめてみました。
今まで仕上げたことないイメージしたい。
まだまだ作り込んでないけど
経過も楽しいかな?大きめのすだれを横にして
手すりに取り付けてみたよ。
アンティークの子供イスも置いてみた。
IMG_5893.jpg
すこしづつ、すこしづつ作り上げていくのが楽しいけど
やっぱり何か植物が欲しい。
お散歩兼ねてお花を買いにいくことに。
正直お花はなんでもうれしい。
ピアノと最後に行ったお花やさんが
近くなったので久しぶりに足を運んで
今日はマーガレットをお迎えした。


つっぱり棒が必要で、100キンに寄り道したら
なんとデュラレックッス(フランス製強化ガラス)の
グラスを見つけて、偽物??本物??と
疑いながら見ると、本物らしいので
全部買ってきた(笑)
デュラレックスはモタモでももちろん使ってきたし
本当に長く使えるし、デザインも飽きがこない
雑貨の中の王様みたいなものだ。
それなのに・・・100キンにいるなんて。
なんだかかわいそうで、全部買って救い出さなきゃっていう気持ちになった。
IMG_5894.jpg


午後も休まず動きます。
久しぶりにペンキ塗りに精を出しました。
IMG_5895.jpg

この飾り棚、モタモでも販売しています(在庫1)。
価格もお手頃で使いやすいのです^^♪
この子を黒か白に塗ろうとおもって
数日悩んで・・・白にすることに。
ガラスを置くなら、白のほうが映えるから^^。
一番下は引き出しなのですが
撮影前に、せっかちだからもう棚を抜いて塗っていました(笑)。
IMG_5896.jpg
IMG_5897.jpg

塗り終えて、気分も変わりすごくうれしい。
もっと早く塗ればよかった〜
IMG_5898.jpg

勢いついて、ベビーピンクのチャーチチェアーも
グリーン色だったスツールも白色に。
この子はもう何度塗り替えただろう???
IMG_5899.jpg

小物が多いので、家具まで色がバラバラだと
本当にまとまりが悪いので
最近の気分はモタモの基本色「白」に戻っています。


アンティークのもともと白いキャビネットには
ブルーアンドホワイトの世界観を並べて。
IMG_5901.jpg

吹きガラスに使うらしいガラスの塊は
綺麗だなと思って買い求め、ただ置いていたけど
引っ越してからはペーパーウエイトになって活躍♪
IMG_5902.jpg

まだペンキを塗りたい大物家具があるので
明日はまたペンキ塗りかなぁ〜
comment (0) @ インテリア・ガーデニング

最近重度のアンティーク病、インテリア病を発症しておりまして・・・

2017/05/30
あれ?💦ブログが溜まっています。

私のランチはいつも早い。
11時からランチスタートのお店は本当にありがたいです。
12時越えると、どこも混むのでその前に。
IMG_2420.jpg

私の庭〜みんなの庭〜(笑)のバラ。
IMG_2422.jpg

シノワズリ、シノワズリと言っていると
お食事の盛り付け皿までシノワズリが出てきて♪
IMG_2423.jpg
こちらはちなみに岡山の桃ではありません(笑)
IMG_2425.jpg


有楽町のDEAN&DELUCAで
岡山の三宅商店さんのジャムを発見✨
私は水辺のカフェしか
行ったことないけど故郷の物は
嬉しくて二本買いました。
(お客様のお友達が作られているそうです。岡山でも人気だそうです)
あとは久しぶりにパンケーキ粉も♫
IMG_2427.jpg
アンティークのお皿で〜
このジャム本当においしい。
IMG_2564.jpg



リボンは生後7ヶ月になって。
IMG_2435.jpg
フードなどいろいろのお試しセットも買いました。
IMG_2447.jpg
岡山のおうちは、11歳になりました。
天然素材を多く使った家なので、メンテナンスを日常で
行える環境でないと、いろいろとまとめて
メンテナンスが必要になってきます。
東京での生活が多い私には、細やかにメンテナンスが行えず
帰省するたびに、要メンテナンス箇所が気になり、目につき、
すごくそれが気持ちの負担になっていた時期もありました。
でも、最近また気持ちが変化して今はすごく気持ちが楽になりました。
いくらでもどんどん経年変化してくださーいっていう、今はそういう気分。


そして最近重度のアンティーク病、インテリア病を発症しておりまして・・・
アンティークの世界に浸っておりました。

新宿アンティークフェアで
倉敷から出店されてるデイジーストアさんで♫
色合いだけはバッチリのリボン🎀の写真を
取り敢えず入れましたが
当初のイメージとは違うのでまた入れ替えるかな〜。
IMG_2444.jpg

この日はいろいろとレースや布物をお買い物。
モタモの模様替えにも使いたいです。
IMG_2442.jpg
IMG_2441.jpg
IMG_2439.jpg

ニャンコのカードも。
IMG_2440.jpg

そして最近はウイロー柄の話を
お友達としていたら、ウイローに呼ばれたように
素敵なティタイムも。
IMG_2533.jpg

こちらはイギリスで今でも作られている
現行のウイロー、Burleigh。私の買い付けでは
買い付けるのはアンティークがメイン。
その仲間にいれるように現行物をあえて買うので、
三つぐらいを買って帰るのが精一杯だったなぁ。
なんていう微力なのか。。。
IMG_2538.jpg


ステンドグラスのドアはやっぱりかわいいよね♪
IMG_2542.jpg

あとは、秘密の秘密の場所で
恋に落ちたお買い物も。
秘密だから本当に秘密。
好きすぎて秘密。
秘密の場所に届く。


大好きなテキスタイル、ベルベッドは
額にいれてみた。
絵でも、布でも、写真でも
壁を飾る物にも惹かれる今の気分。
IMG_2566.jpg


インテリア病の私の心も洋書を開けば
かなり症状を落ち着けてくれる。
以前も載せたページ。
このパーテーション欲しい〜〜。
IMG_2567.jpg

自分が好きな物ばかりじゃない物が
こんなふうに活きるんだという勉強になる。
IMG_2568.jpg

最近の庭の好みはこんな感じ。
IMG_2569.jpg
小花が色とりどりに優しく風にそよいでいる、
と、いうような庭には飽きてしまった。
もっと大胆で秘密っぽいのがやはり好き。
朽ち果てた庭、家もだから朽ち果てていってほしい。
自分でさえ、朽ち果てる方向へ時間は進んでゆくのだから。

とにかくインテリアが好き。
なんでこんなに好きなんだろうというぐらいに好き。
全てを没頭できる。
インテリアの為に、物作りもできる、したいという気持ち。
ない物は作る。
より良くなるように手を動かす。

IMG_2572.jpg

comment (0) @ インテリア・ガーデニング