fc2ブログ

私の作品、森 ご覧くださいませ

2023/05/19
おはようございます


第11回日本ステンドグラス作家協会展
無事に終わりました💛
お忙しい中をご来場いただきました皆様
想いを寄せてくださった皆様
会員の皆様とご一緒させて頂いた公募の皆様
本当にありがとうございました


この度の私の作品をよかったらご覧下さいませ
・「森」
・制作者 甲斐里加 / カイリカ
・制作年度 2019〜2022






本来なら角も取れて丸くなっている
シーグラスをメインにフュージングして
シーグラスでしか出せないガラスの色で
ガラスの森を作りました
木々に守られるように家々が立ち並び
自然と人とが共存する
平和で温かな暮らしが続くようにと
願いを込めて制作しました

初めは白と透明の木々を制作していて
冬の森になりました
しかし展覧会開催が5月なので、緑や青の色味を加えて
5月の森になるように整えていきました
だからこの作品は今後も木々が増えてもいいし
省いて季節を変えることもできる
家が木々の真ん中に来ることもできるし
ワイヤーの枝達は好きなように形を変えることもできます
今回の作品は「再生」もテーマで
シーグラスのガラスの再生
そして自然界の再生それは森の中にある世界

2019年度初参加の作品は「夢」
(2020、2021年度はコロナで中止)
2022年度は「宙」
今年は「森」
さて、私の次作はすでにスタートは切っています
また今回に懲りずお付き合い頂けましたら幸いです


会場には家族の誰も足を運ぶことができない中
わざわざいらしていただいた皆様
本当に本当に私は嬉しかったです
私もいい大人ですから、こういう発言は似合いませんが
東京で、一人でよく頑張ったなと思います
帰り道にはまた自分にご褒美をお迎えして帰りましたが(笑)
目標を持ち、今の自分にできることを
精一杯表現して手を動かし、
夢見て、そしてほとんどの場合が夢破れて
心は大乱れにもなりますが
それは本当に頑張ったことへの反動です
また色々と整えて・・・と言いたいところですが
早速私は次へ向かいます!
しばらくブログが更新できませんが
皆様どうぞお元気でお過ごしくださいね

森の作品、インスタにも載せますのでぜひご覧くださいませ



事前に母と姉には作品をプリントアウトしたものを
封筒に入れ、封をして渡していました
会場スタートと同時に開封して
観てもらえるように準備しておきました
母はそれを持って、お友達三人に見せて回ったそうです
家族といえど、ずっとずっと私のファンとして?
(我が家はお互いがお互いの作品のファンですが)
ずっとずっと支えてくれている
母と姉にも感謝感謝です








私と森


素敵な会場でまた思い出が増えました






会期中に寄れたマティス展も
とても楽しかった♪










サインも素敵でした


ガラスも絵も実物の色味質感は
本当に本当に素晴らしい







スポンサーサイト



comment (0) @ モタモ東京アトリエ(ステンドグラス)

「家と家」生まれました♪

2022/09/08
少し久しぶりのブログです。
その間に新しいパネル作品も完成しました💛











・タイトル「家と家」
・制作者 カイリカ
・作品が生まれた日 2022/9/3
・サイズ 約19、5センチ×28、5センチ



この度は、サイズを少し小さくして制作しました。
これぐらいの大きさは、扱いもしやすく飾る場所も選ばないので
良いのかもしれませんね♪
少しサイズが小さくなってもぎゅっと可愛さを詰め込んで〜
どれぐらいの種類のガラスを使ってるか?
ふと思いまして緩く数えてみたら、
なんとこのパネルでも77種類!!の異なるガラスを使用していて
自分でもびっくりしました。
とーっても贅沢なパネルです♪



こんなものも作ってみました。
ちょっとガラスを入れたり
お花を飾ったり〜💛
カイリカテイスト、昔から変わらないな〜って
自分でも感じた作風です。









さよたんから、私の大切なドールへ
たくさんのドールアイテムを贈っていただいたりして
夜はドール遊びをして制作の疲れを上手に
癒すようにしています。
遊びながら、すぐに次に制作したいことが
どんどん生まれてきます💛

普段から追いつかないほど、作りたいイメージはあるのですが
ステンドグラスならステンドグラスだけでなく
他にも大好きなこととの触れ合いや
学び、出会いの中からまた新しい発想が湧いてくるのを
改めてよく感じます。

皆様も良い秋をお過ごしくださいませ。
comment (0) @ モタモ東京アトリエ(ステンドグラス)

ガラスの植物屋さんやりたいなー

2022/08/22
先日、誕生日でした。
お祝いのメッセージなどいただきまして
本当にありがとうございました😊
寅年年女9:53分火曜日産まれ36歳も頑張ります!
今年はふざけてみたけど
誰にも突っ込まれない😅
みんなやさしいなー?!

しかも本当に偶然、産まれた時刻が友達と
全く同じことが判明!産まれた日は違うけど
そんな偶然凄くない??




いただいたメッセージの多くに
私の制作活動への応援メッセージが多く
また、その活動に元気をもらってると
いうものも多くて、本当に嬉しく感じました💛
自ら頑張ってることが、良いエネルギーの連鎖になるって本当に嬉しい。



先日、つい母にLINEで変な表現を使いましたが
今の私「ガラスの神に取り憑かれてるのよ。」
と、最近の私の状態を伝えました。
母も否定せず「本当にそうかもね!すごく頑張ってるね!」と。



誕生日の日も、何か生み出したく
しかも完成できるぐらいのものを
と思って、ビーチコーミングで出逢っていた
小瓶にガラスをつけて♪




ガラスのコップにもアレンジ♪
これは花瓶として使います。


しかも植物はガラスで。
(植物は別日に制作)






わーめっちゃいい👍


こんな魅せ方もいいな。
こういうのがモタモらしい💛



小さな植物も作りました🪴








ガラスの植物、うん、かわいい💛
すきすきすき。
たくさん飾りたい。
そしていくつ作っても満足しない。


ガラスの植物屋さんやりたい💛




姪っ子が誕生日に描いてくれた絵も
植物でした🪴去年は夜空でした。
忙しい中なのに、本当にありがとう💛





玉卵ファームさんから届いた
焙煎したての珈琲を本日2回目いただきながら
甲子園決勝を横目で応援しながら
ガラスをテープ巻き。


ガラスのナゲット(丸玉)を私の作風は
大量に必要とするのか
ナゲットのテープ巻きは、制作時間に入れていては追いつかない。
だから合間時間も気を抜かず
せっせせっせとテープ巻き。






私の母校「鯉山小学校」が創立150周年で
寄付金一口につき、ボールペンを
頂けたそうで私の元に届きました♪








ずっとアトリエにいた
ふわうーちゃん
今週およめにいきます💛


カゴバッグもお嫁に~
ありがとうございます🤗




子供の頃好きだった俳優さん
キーホイクワンさんともお誕生日が同じことが判明してびっくり嬉しい。



さ〜今夜もテープ巻き巻き頑張ります。
comment (0) @ モタモ東京アトリエ(ステンドグラス)

舞鳥(55)無事に設置されました🤗

2022/08/19
母の元に無事に「舞鳥」(55)パネルが
到着しました。

そう~仮ご予約のお客様とは~
母!でした。

「なーんだーそういうことかーっ」てお声が聞こえてきそうですが・・・
我が家は、それぞれの作品をお互いに
求め合うことは今までも繰り返されてきました。
家族といえど、それぞれがそれぞれに
ファンであり、ものづくりの仲間でもあるのです。

今回かなり早い段階で仮予約となったのは
正直私自身もびっくり!でしたし
その後の制作にも少しだけ影響が出ましたが
家族の中でも好みが特に似ているのが私と母。
その信頼関係から、あのタイミングで
予約を入れてくれたのだなーと
(他にも色々と想いはうかがえますが)

↓外箱を開けた所ですが
梱包も丁寧だと褒めてもらいました↓

ベニア板はサイズを伝えてカットしてもらいました。
買い付けに行っていた頃より
最近の方が梱包は上手になった気がします。






お盆の関係で、パネルスタンドの方が
到着が遅れて今日になり
午後14時以降にしか届きませんが
母はもちろん、私も朝からソワソワ。
開封設置はしてあげられないので
いつ連絡が来ても良いようにスタンバイしつつ
制作しながら~ドキドキワクワク。

無事に設置されてまだじっくり眺める間も無く
写真を送ってくれました。ありがとー。
普段取り扱い慣れていないものを
一人で設置するのは本当に疲れたと思います。

母のキッチンにある出窓に居場所を~。
この出窓は南向きで、光が一日中よく入る
とてもステンドグラスにはいい場所です。
写真だと小さく見えるかも知れませんが
パネルのサイズは縦40センチ横30センチです。




↓ここからは、パネルがうちにいた時の写真です。






時間と共に光の強さ加減で
ガラスの色味が変化してゆきます。




光の入り方を想像しながら
ガラスを決めていきました。






床にも反射した時は嬉しくて






なぜか不思議なのはこのパネルは
作り始めた時から、自分の元には長くいない予感がしました。
そしてステンドグラスには「光」の力が
どれだけ作用されるか、本当に
改めて驚きのあった作品となりました。

もちろんランプも、灯りを入れて
初めて見えてくる色があるのですが
電球の色味でのガラスの色の変化はあっても
天然の光の変化のようにはいきません。
天然の光の、その時でしか観られない色味に

ランプ以上に夢中になる自分を感じました。

光の入らない時は、このパネルは
とても渋い色味を見せてくれます。
そして光が入ると、びっくりするほどに
たくさんの色味を魅せて、新しい色を発見するのです。
見るたびに発見があるパネルに仕上げることができました💛

お嫁入りが決まっていても
作品は完成してから数日は微調整もあり
私の元にいるのですが、その間
私は光の入り方や、ガラスの見え方まで
納得できるかを確認していることに
自分で気がつきました。
さて、次なる作品は・・・

もう手掛けてます🤗
comment (0) @ モタモ東京アトリエ(ステンドグラス)

お盆8・15のブログです♪

2022/08/15
もうすぐお盆だなぁ〜と思っていると
あっという間にお盆真っ只中に・・・
日暮れの時間も早くなってきたのを感じますし
またどこか気持ちが落ち着かず
焦るようになってきました。

そんなにいつも焦るほど、
どこへ向かいたいのか・・・

ゆっくりやろうと言い聞かせながら・・・


さて、新作のパネル完成しました。





・タイトル「舞鳥」(55)
・制作者 カイリカ
・サイズ 30×40センチ
・作品が生まれた日    2022/8/10



まだまだ未完成の間から
仮ご予約いただき
無事に完成いたしました。
そしてお嫁入りも決定いたしました💛
全体図はオーナー様へお届け後に、またぜひご覧くださいませ♪
※こちらはオーダー作品ではありません




注文していたリトルガールさんのブライスお洋服が
本当にすぐに届きました💛

早速、私のカスタムっ子ブライス「ルナちゃん」に着せました♪




パッケージもとても素敵💛
シールもオリジナルです。





以前さよたんがピアノにと作って下さったお襟の
雰囲気がとても好きで、この度このお洋服を
見つけた時はすぐにピーン💛ときました。




リトルガールさんのブライス服をこちらから→ご覧いただけますよ



先日はメリボン同時トリミングデー。
この度のトリミングはかなり間が空いてしまいましたが
この度も綺麗に仕上げていただきました。

リボン🎀


メリー







お盆もお忙しく過ごされた皆様
お疲れを出されませんように・・・
comment (0) @ モタモ東京アトリエ(ステンドグラス)

久しぶりにブライスちゃんにお買い物♪

2022/08/08
88の日♪ですね♪
さて、モタモのブライスオーナーの皆様
最近ブライスちゃんとは遊ばれていますか・・・?



実はですね〜モタモのブログにもちょくちょく
登場させていただいてる
お友達のさよたん(ブランド名 リトルガール)
ブライスのアウトフィット販売を
エムコロンさんでスタート♪しました。





ぜひお時間ありましたら見て下さいね~♪
ここからも飛べます→エムコロン

アンティークやビンテージの貴重な素材を
ふんだんに使い、一点一点手作りで丁寧に制作されています。
さよたんは長年、手芸関係のお仕事や先生、
青山や銀座などでもアンティークのお店をされていました。
そのアンティークのお店で私たちは出逢い
ずっと仲良くさせて頂いています。

今年75歳になられましたが
今もなお、今もさらに、熱くモノづくりへの愛情を込めていらっしゃります。
私の自慢のお友達です^^♪
今月は私のお誕生日もあるので〜〜〜実は早速、
さよたんには内緒でさよたんのブライス服をお買い物させていただきました💛
あっ、でもブログでバレちゃいますね(笑)

こんな暑い時期にお部屋でネット通販でお買い物ができて♪
本当に到着が楽しみ〜






私はステンドグラスの次の制作に入ってます。


(こちらの作品は仮予約をいただいております。)

制作過程はご覧になりたい方と
完成を楽しみにご覧になりたくない方とがいらっしゃるようです。
私も昔は、完成作品のお披露目さえ
個展まで非公開にしていました。
しかし、個展を開催できるなどの見通しが
あまりに遠いこともあり
そして実物と写真はまた伝わり方が全く違うことも知ったので
可能な限りSNSなどで公開していこうと思っています。




母作のウサギも久しぶりにキャビネットから取り出して~制作を見守ってくれています。




↓この子はガチャで一発本命ゲット💛
私の素晴らしい引き運💛




道端の花🌼色合いが計算されたようですよね。




ステンドグラスパネル『あめんぼう」に美しい光が!


このダイヤモンドの様な輝きは
実物でしかお伝えできません・・・伝えたいーーっ。








fbから懐かしい一枚、9年前のピアノと夏の夜のスタバ。





8月生まれで夏は強いと思っていた私も
ここのところ本当に夏が苦手で汗。
皆様もどうぞご無理なく、できるだけのことを楽しみながら
日々健やかにお過ごしくださいね。
comment (0) @ モタモ東京アトリエ(ステンドグラス)

ミニパネルと羽のお家完成

2022/07/15
お天気が悪い日が続きますね。

一年のうちに本当に気持ちよく過ごせる
お天気と体調って
本当にたった数日程度の気が💦
だからこそ少しでも気持ちよく過ごせるように
色々な事を整えられる努力を
するのかなぁ。
心も同じかな。
常に色々抱えながら日々生きて。



7日に続いて次の
新しいミニパネルが生まれました💛




パネルも大好きです。
小さいパネルでも
じーっとみていると、ガラスの世界観に引き込まれて〜
小さい分、いろいろなところに気軽に
飾ることができるし、撮影の一部にも
上手に活かせる事ができます。








玉卵ファーム88&農カフェさんには
珍しい鶏さんの羽🪶を時々
拾えることもあるらしく
以前制作したパロサント入れを
少し変えて、羽が美しく見える入れ物を制作してみました。


背面に鏡を入れてみました。


ガラスのぽつりは何色にしようかと迷いましたが
ファームなのでグリーンにしてみました~


手元に大きめの羽がすぐにないので
アンティークのパーツを入れてみました。
うん、いい感じ〜〜〜💛




シンプルなステンドグラスも私は大好きです♪
この入れ物に小瓶を入れて草木を
飾るとかもいいです。
玉卵ファームさんはカフェがメインですので
委託販売のスペースは多くありません。
近いうちに数点、委託販売に送り出せたらなと思います。



我が家のぺぺロミアちゃん
なぜか葉がのけぞって
キノコの🍄ように。






シンプルの極み
ふつーのコップに
ふつーの水、ふつーの氷
こう言う美しさもだいすき。
見惚れます。




玉卵ファームさんがオープンされてからも
情報更新がとてもマメなので
こちらにも元気がたくさんたくさん届き
本当に感謝しています💛
comment (0) @ モタモ東京アトリエ(ステンドグラス)

7・7生まれの小さめのパネル💛

2022/07/08
昨日はいつぶり??でしょうと感じる
晴れた七夕の夜でしたね。



無事に玉卵ファーム88さん
オープンされました💛
朝の7時7分にLINEメッセージを
送ろうとスタンバイしてました~(凝り性)。
私もこの度のオープンに向けてランプ制作を
させて頂いたり、遠くても気持ちは
ウキウキソワソワしながら過ごさせていただきました。
今日もお店は営業日ですものね。
そして明後日も〜。これから1日1日がつながっていくのですね。




私にとっても、7/7はモタモの27年目記念日。
(今年からなんだか申し訳なくて・・・
記念日自粛させて頂こうと思ってたけど、
記念日アピールになってたらごめんなさい)


7月7日記念日に何か生み出したくて♪
パネルを仕上げました🤗🤗🤗





とてもいい雰囲気のパネルに仕上がり大満足💛
壁にかけることもできるし
窓辺に立てかけてステンドグラスを楽しむことができます。


7月のお言葉もとても良いですね。






昔、イギリスでの買い付けで出会えていた
シルバーとガーネットのリング。
久しぶりに引き出しから出てきました。
まさか東京に連れてきていたとは〜〜

ピンキーリングも昔から好きですが
お顔モチーフもやっぱり昔から好きだったなぁ~


お顔モチーフのフランス製ガラスのコップには
かよちゃんからのホワイトセージを入れて。
東京での鉢植えでは上手に育てられず
かよちゃんはきっとそのことを覚えていてくれたのかしら?
とてもいい香りで嬉しいです。





メリボンはおうちシャンプーされてフワフワのびのびです😅




皆様も体調管理に気をつけて
無理をしすぎずに、良い日々をお過ごしくださいませ。
comment (0) @ モタモ東京アトリエ(ステンドグラス)

玉卵ファーム88さんオーダーランプのお披露目です💛

2022/07/05
玉卵ファーム88&農カフェのかよちゃんと
コサペリさんの元へ、ステンドグラスランプを
お届けさせていただきました。
完成してから、数日ヒュージングガラスの状態を
見させて頂いたりして、縁起の良い7月1日に発送いたしました。


無事に届いてから今日で3日目を迎えます💛


当初お電話で、オーダー制作は通常行なっていないので
お断りをしなければ・・・と思い、電話で
お話しているつもりが、すぐさま
その気持ちはガラッと変わり
チャレンジしてみたい気持ち、
かよちゃんの念願のお店に飾っていただけるんだと
いうことに制作意欲に火がつきました。

漠然としたお話の中で
かよちゃんのご希望を箇条書きすると
ランプの下幅が約28センチ程度。
黄色、オレンジのガラスが希望。
コサペリさんは末広がりの「8」角形希望。
あとは私にお任せ♪という感じでした。

私もこれに加えてイメージをまとめ、
・白、黄色、オレンジをメインにする。
・鶏のイメージのガラス目を入れる(過去にモタモで販売)。
・ヒュージング用の「炉」の初釜の時のガラスを
 縁起を兼ねて、7粒入れる。
・目玉焼きガラスを焼く。
・仕上げの透明ガラスは、最終地点で8粒さらに入れる。
・吊り下げランプのため、強度を意識する。



イメージが固まったら
すぐに制作開始です。
↓「卵焼き」※ガラスの目玉焼きです。





モタモでも販売してた貴重な目玉ガラスは
ちょうど鶏の目の様で~この度使用しました。




卵の黄身をイメージさせるこのガラスは
遠方まで出向き、奇跡的に一枚残っていました。
手持ちに一枚黄色のガラスはありましたが
もし、失敗が出たり、破損が出たときに
ガラスに余裕を持っていたいので(自信も無いのもあるし、心配性でもある)
黄色のガラスを探すことに〜そして
結果として、その時出会えたガラスの方が
卵感があって、本当によかったです。

ここまでできて、制作は順調な気がしてましたが
強度と組み立ての問題点から一度また解体して、、、
(8角形を組んだ後、ヒュージングガラスを取り付け、
補強も上部と下部にしっかり入れました)


それではランプの完成をご覧くださいませ。
ジャジャジャーン。









かよちゃんも私も好きな星⭐️






下から見上げる事が多いランプになるので
光が外にもよく見えるように。
そして色々な箇所にガラスを取り付けて。












昨日は玉卵ファーム88さんから
卵なども送ってくださりました💛
ガラスの黄色と全く同じ!!
大軍鶏の卵なんて〜人生初です!!
鶏さんには、発酵させた大豆や米ぬか、麦などを
主体に与えてるそうで、平飼いで
のびのび〜愛情を込めて育てられています。
そんな貴重な卵を私はすぐに2個食べさせていただき、
今日なんて5時前から起きて、制作するほど
身体に染み渡るパワーをいただけたようです。







↓こちらはコサペリさんの作品。
この度玉卵ファーム88さんのお店ではシェフも勤められます♪




そして日を明けずして嬉しいことに〜
作り溜めていた作品と新しく制作した
羽のモチーフ、ガラスのオーナメントを玉卵ファーム88さんに
委託販売で置いていただけることになり、
お店へ発送させていただきました。










ぜひご縁がありましたら
手にとってみてくださいね💛




↓かよちゃんのファームで
もうすぐ咲くひまわり🌻だそうです🌻


ここでは詳細には綴りませんが
玉卵ファーム88さんには粋で優しいお心遣いも
頂いたのです。
ありがたくて、勿体無くて。
本当にこの度の制作は、私にとっても
実のあるものとなり、感謝しかないです。


梱包をし終えて、実は涙がぽろり。
作品が手元から旅立つ寂しさももちろんありましたが
それ以上に、今だからこそ、このランプを
制作できたこと、制作日数もあまりなくて
気持ち的にはとても焦ったりしましたが、挑むことで
形にできたこと、何より、約束を忘れずに
本当に私にランプ制作の依頼をくださったことに
感謝と感動が湧き上がりました。

そしてこのランプが届き、点灯式で、コサペリさんも。。。
ありがとう
ありがとう
ありがとう

玉卵ファーム88さんは、7月7日いよいよオープンされます。
ぜひお店へ〜ファームへ〜
お出かけしてみてくださいね。
comment (0) @ モタモ東京アトリエ(ステンドグラス)

オーダーランプ完成の目処まで到着できました♪

2022/06/30
暑すぎます、地球。
皆様大丈夫でしょうか???

私は先日久しぶりに地下鉄に乗ると
帰り道にふと気がつくと反対方向へ・・・
でも、間違いの間にプチ人助けもできたのですよ〜。
この間違いは、暑さボケ?なのか、ただのおばかさんなのか。。。



ずっとここのところ
オーダーランプ制作に取り掛かっていたので、どれがいつの事だったか?
ちょっとちぐはぐしたブログですが
ご了承くださいね💦





骨董市で出会えた
チェコのウランガラスの
ペーパーウエイトです。


ウランの含有量が少ないから
こんなブルーだそうですが、紫外線が当たると
ちゃんと黄緑色に🤗
私はこの曖昧なブルーが好き。
とてもレアで嬉しい〜〜。






猛暑の日でしたが
ひっさ〜しぶりぶりの池袋へ。
目的は東京アート工芸展。


2019年度の東京ステンドグラス作家協会展で
最優秀賞を取られた下村さんが参加されており
上京されるので、会場で待ち合わせて〜。
しかし、当日連絡しても既読にならず
「???」と思っていると、なんとスマホを岡山に忘れてきたそうで
かなり長い時間を会場前で待っていてくださった模様💦💦💦
私も予定よりなんとなく早く
会場へ向かっていて、本当によかったです。

下村さんはこの度もステンドグラス部門で
「奨励賞」を受賞されました♪
ご本人に作品説明をしていただき、なんとも
贅沢な時間を過ごさせていただきました。
他のステンドグラス作品もガラスに迫力があるものも多く
違う部門の工芸品も力作の数々に
たくさんまたパワーを充電していただきました。

下村さんには、この度のランプ制作でも
補強のアドバイスをタイミングよく頂いて
本当にお世話になりました。
本当にありがとうございます。
皆様の作品を一緒に鑑賞しながら
ステンドグラスにも活かせないか?
こうやればできるかも?

たくさん「実」になる話ができて時間が足りないほどでした〜。




残念ながら会場内は撮影禁止で・・・展覧会の様子の写真はありません。




東京芸術劇場5階のロビーを見上げると
絹谷幸二さんの絵が~!










オーダーランプの制作は
実はほぼ完成してます💛あとは微調整をちょこちょこおこなっています。
玉卵ファーム88&農カフェさん開店日7月7日には
間に合う運びとなりました。
(ちなみに7月7日は既にご予約が埋まっているそうですが
そのあとは予約がまだできるとのことです♪)





ランプ制作の最後に「8粒」付け足して。
末広がりの「8」に願いを込めて。


ランプに使用した
卵ガラス(笑)


完成画像のお披露目は7月7日以降に〜と思っています。
まずはオーダーいただいたかよちゃんの元へ
無事に届いてからと思います💛





先日底面を修理したこの作品。
実は↓あのあと側面も気になる箇所があり
ガラスを入れ替え💦


少しピンクが入ったガラスに。






三菱一号館で、シャネルの展覧会中らしく
落ち着いたら出かけたいと思っています。
しかし、またシャネルにハマらないように気をつけないと汗。





↓現在の「ひととき」なんと倉敷ガラスが表紙だそう。
早く見たい~。






↓これはピアノ(亡き愛犬)のぬいぐるみを
オーダーした時に届いた箱(まだ持ってた!)
この度のランプ発送の補強に使います。
無事に届くように。。。ピアノも見守ってね。






↓今朝の吉備津の庭だそう。
去年木蓮を伐採して日の当たり方がかわり
金魚草が今までで1番多く咲いたそう。
光の当たり方次第で、人でも植物でも咲き方まで変わるのだなぁ。






メリボンもおかげさまで元気元気。
皆様もどうぞお元気でお過ごしくださいね〜。





comment (2) @ モタモ東京アトリエ(ステンドグラス)