fc2ブログ

やさしいやさしいクリスマスをお過ごしくださいませ

2019/12/23
明日はもうクリスマスイブ。

今年はステンドグラスで、スペースサンタを
早々に作ったりしていたからか
クリスマス気分がもう少し抜けてきていました。


冬といえば、ドールハウスやパッチワーク
絵本にお菓子作り、いろいろな楽しみがありますが
「鉱石」がぐっと気になりそわそわしてくる季節でもあります。
掃除も兼ねて、うちにある「鉱石」と
久しぶりに遊びました。
IMG_2562.jpg

このサイズのエレスチャルは珍しいよ。
IMG_2560.jpg

石膏の古いマリア様も掃除してあげました。
IMG_2559.jpg


先日ブログに綴った、昔制作したもう一つの箱も
無事にお嫁入りさせていただきました。
IMG_2530.jpg
IMG_2531.jpg
IMG_2534.jpg
またこういう作品も作りたいな〜♪

あまりこういうものは買う機会がないのですが
ローソンのカフェオレのカップが
すごくかわいくて^^。今までならこういうものも
持って帰りたい人でしたが、写真をとって
カップはちゃんとゴミ箱へ。
普通のことができるように?(大げさか)。
IMG_2576_20191223071916291.jpg



楽しみにしていた、LUNA SEAのニューアルバムが届きました。
遠慮なく大音量で聴けたらいいな。
IMG_2516_201912230719032b1.jpg



自分用にクリスマスプレゼントと言い訳して(笑)
シャネルコスメの限定品を^^。
IMG_2540_201912230719096b6.jpg
気分があがる、女子アイテムは時々心の栄養に
お買い物するのも健康の秘訣。



2019年インスタでのベスト9は
こちらでした↓リボンとティファニーランプのコラボみたい(笑)
IMG_2544_20191223071911cc5.jpg


あまり口にしたくないですが
年末って本当に忙しないですね汗

皆様がそれぞれに心穏やかなクリスマスイブとクリスマスを迎えられますように。
やさしいやさしいクリスマスをお過ごしくださいませ。

アップし忘れでした↓
築地本願寺でいただいたものです。
IMG_2488.jpg
IMG_2489.jpg
スポンサーサイト



comment (0) @ 鉱石・石・ビーチコーミング

第七回ビーチグラスコンテスト

2016/03/27
ロレアルお仕事で激疲れの次の日でした。

茅ヶ崎で「うみのわ」というイベントにちなんで
ビーチグラスコンテストがありました。

お昼までは行くのを悩みましたが
コンテストが夕方からということから
元気を振り絞ってでかけてきました。

片道1時間40分。
ひとり電車プチ旅です🎵
久しぶりにRちゃんの音楽を聴きながら〜

とうちゃくです^^。
熊澤酒造内のすごくすごく素敵な雰囲気でした。
きてよかった〜
IMG_6167.jpg
IMG_6168.jpg

IMG_6174.jpg
IMG_6175.jpg

インスタグラムのお友達、カリスマビーチコマーの
たけちゃんと、かわいい奥様ともお会いできました🎵
たけちゃんはすぐにビーチグラスの展示も
案内してくれました。
↓たけちゃん作のビーチグラスのランプです。
IMG_6171.jpg
IMG_6173.jpg

トークショーも開催されます。
こんな素敵な場所で^^。
IMG_6177.jpg

ワンドリンク制です。ご飯食べたかったけど時間がありませんでした。。。
IMG_6176.jpg


ビーチマネーの活動や
水をできるだけ汚染しないように
工夫をすること、洗剤のこと、
いろいろとお話を聞きながら
自分たちが自然を守っていくには何ができるのかを
考える時間を久しぶりにもてました。
IMG_6178.jpg
IMG_6179.jpg


さてさて、いよいよビーチグラスコンテストです。
私は候補をみっつぐらい持って行きました。
そして最後の最後までどのこを
提出するか迷いました。

今回から審査員も6名に増えたそうです。
IMG_6185.jpg

36名の参加者です。
みんながビーチグラスを提出するときは
審査員は部屋の外へ。
誰がどれを提出したかわからないようにして
公平に審査するためです。
IMG_6185.jpg

私の番号は4番でした。
瀬戸内のビーチグラスか、千葉のビーチグラスか、
最後の最後まで悩んで千葉の子を提出しました。
IMG_6188.jpg

みんなそれぞれに素晴らしいビーチグラス。
それでもやっぱり一位のは
ぱっと目を引く子でした。
↓この写真の白い子です。目を引きますよね!
IMG_6190.jpg

綺麗な削り。まるでサンドペーパーで磨かれたような。。。
あまりに綺麗でつるんとしていて
その美しさから、なんとなく違和感が・・・

審査結果のときです。審査の結果やはり
一位はこの子にきまりました。しかし
審査員から一位をとったコウスケ君(4月から中学二年生)に質問があると。。。
なんだかドキドキしてきて、胸がざわつきました。
一番悲しい結果となりませんように!!

審査員はまず、いつどこでこれを見つけたかを
尋ねました。コウスケ君は葉山の海で去年の秋頃?見つけたと。
しかしね、疑うんじゃないよと審査員・・・
やっぱりこれは人工的に作られたものではないかと。。。
海で削られた丸みではないよねと。
そして雑貨屋さんでおなじものを見たことがあるとの情報も。。。


これを拾ったコウスケ君(4月から中学二年生)は
以前もビーチグラスコンテスとで優勝したそうです。
拾ったときに、コウスケ君もお母様も
これは人工的なもの??ってやはりおもわれたそう。
でもコウスケ君はこれを葉山で拾ったのです。
それなら間違いないね!主旨とも外れていないね!っていことで
その場にいたみんなが納得してコウスケ君が堂々一位となりました。
IMG_6210.jpg

個人的には、二位となった方が
私には一位でした。
それは宇宙グラスと呼ばれるもので
私も作品をもっていますが
こちらはアーティストが作ったガラスのもの。
多分ネックレスが海に落ちて
とってもとっても不思議なガラスになっていました。
ブラックライトを当てるとしばらくは
蓄光します。↓それがこちら!!
IMG_6198.jpg


で、私の結果は。。。
6名いた審査員の中、女性はひとり。
そのひとりの方が私の子を選んでくれていました。
結果的には三位??笑。
残念ながらこの度は、二位までしか認定と商品などもありませんでしたが
参加させていただいただけで本当に楽しく嬉しかったです。
翌日撮影した、私が提出した子です↓↓↓
IMG_6217.jpg
IMG_6219.jpg
IMG_6220.jpg
審査員の方が、このガラスは三色の色合いをみせていることを
きちんと見てくれていて褒めてくれました^^🎵
私はただ、見つけただけですけどね笑。
それでも褒められたような嬉しい気持ちでいっぱいになりました。
でも裏面の荒いカケが、この子の残念なところかなとの指摘も
ありました。私にはその質感が違うアートな感じを
思わせるところにぐっとくるのですが
こういうのは感じ方の違いがすごくあるので
本当に難しいところですね。
だから、36個の全部が一位であるとも言えるのです。
どの子も素晴らしいし、どの子も持ち主にとっては
ピカイチの宝物なのです。出逢えたことに感動できる心の持ち主なのです。
そこが一番素晴らしい!!

こんなにも熱い、ビーチグラスのイベントに
出逢えるなんて思ってもみなかった。
頑張って足を運んで本当に良い1日となりました。


すぐにブログを書きたかったのに
なんだかんだ忙しくてかけないことが悔しかったです。
感動は薄れる前に!!綴らなきゃね!!
comment (0) @ 鉱石・石・ビーチコーミング

リバーサイドコーミング?

2015/11/28
海で出逢い、でも、持ち帰らないものは
写真に納める。

最近はインスタをはじめ、文字がなくても
写真がメインの表現方法が多い。
だから、こうしてブログを綴るというのは
時代遅れ(笑)それでも、日々継続。
IMG_4782.jpg
↓こちらは片足さん。つま先はどこへ???
IMG_9683.jpg


長年??と思っていたこの植物の名前がやっとわかった。
「オオイタビ」といいます。
今日は、リバーサイドコーミングw
IMG_4766.jpg

アロエの花がちょうどシーズンみたい。
IMG_4769.jpg

最近はこのての植物がきになるからか?
ピアノとの散歩道に帰りには
シクラメンなんかをお迎えしてみた。
IMG_4770.jpg
ピンクに赤、迷ってやっぱり白。
かわいい^^⭐️
comment (0) @ 鉱石・石・ビーチコーミング

100年前の?LAIT FOODの瓶🎵

2015/11/28
その子は、少しだけ顔を出していて引っ張りあげてみた。
口にネジの形がないから
これは古い瓶だなとわかる。
砂土がかなり入っていたので
海水でゆすいでみた。

その子がこれ。
112815001.jpg
112815002.jpg
112815004.jpg

側面に「LAIT FOOD」「レートフード」の文字がエンボスに入っている。
調べてみたら、一番古いもので100年前の瓶とわかる。
フードとあるけど、化粧瓶だ。

七色に光り、しかも完品。
海からの贈り物。ありがとう^^。
※調べてみると、大正、昭和のガラスビンが
海底の砂泥に30~50年浸かっていると
銀化するらしいです。

その浜ではもうひとつ贈り物。
昔の目薬瓶。しかも碧色。
うれしいな〜🎵
112815003.jpg


蒼は昔からだいすき。
112815005.jpg
イギリスのアンティーク瓶も初めて手に入れたのは
もちろんこの蒼色だった。


東急ハンズで、工具を入れるケースで
いいのを見つけたので宝貝を分けてみた。
112815006.jpg

欲しい本もいろいろあるけど
とりあえず、二冊買った。
112815007.jpg

↓こちらはビニールがついていて
海辺で見るのもいいかなと(といいつつ
海辺でそんな余裕はないけどね笑)。

写真じゃなく絵なのですが
その絵が雰囲気あって素敵だし
本の角が丸いのってきゅんとくるのよね。
いろんな図鑑はあるけど
これが気に入ったよ^^。
IMG_4745.jpg
comment (0) @ 鉱石・石・ビーチコーミング

石の整理。

2015/11/25
石の整理。

水に濡れると美しさがまたきわだつ。
IMG_4702.jpg
IMG_4705.jpg

LUCEのワインの木箱に
少し石などをきちんと整理してしまうことに励んだ。
木箱の中は、箱や瓶で仕切るよりも
紙袋がオススメ。ある程度の融通がきくのがいい。
IMG_4708.jpg
IMG_4709.jpg

ついつい鑑賞もしてしまう。
これは赤珊瑚。イソバナという前が正式らしい。
画像では大きくかんじるかな?
とても小さなもので、ドールハウスに飾りたいなってかんじ。
IMG_4715.jpg
色味をかえると、こんなかんじ。
IMG_4725.jpg


「水」と、書かれているような石ころ。
IMG_4726.jpg

鉛筆で、シャーシャーと線を描いたような石ころ。
IMG_4718.jpg

目玉の様な石ころ。
IMG_4720.jpg

やっぱりついつい遊んでしまう(笑)

種類不明の貝の一部。くるくるしてて
おもしろくい。
※これは、サザエの芯棒とわかりました!
IMG_4731.jpg

ちなみに、ヒヤシンスちゃんは
いまこんな状態。
IMG_4733.jpg
comment (0) @ 鉱石・石・ビーチコーミング

今日も遠方へ?

2015/10/23
モタモの看板を書き直して^^🎵
雨ざらしだからすぐはげちゃう。
IMG_4027.jpg



東京でも買えるのに慣れた道具が一番いい✨ので
画材をたくさん発送しました
パレット絵の具 クレヨン パステル🎵
想いのまま描けるといいな。
IMG_4028.jpg


また今日もランチにと少し遠方へ。。。
疲れたなぁ。ドライブはすきだけど。
IMG_4030.jpg


せっかくノームちゃん持ち歩いているのに
撮影を忘れがちな今回の岡山。
帰りにお店の前で撮影。
IMG_4035.jpg


近所のカフェきなこさんが
どうぞとイチヂクのタルトを持ってきてくださった。
皆様によくしていただき、ありがたいです。
IMG_4037.jpg


昨日のチビちゃんたち。
IMG_4036.jpg

お友達に頂いた子も一緒にいれて
水をいれてみた。これだけで美しい。
置いて帰るのがさみしいから、
このまま東京へ連れて帰るよ。
IMG_4038.jpg
comment (0) @ 鉱石・石・ビーチコーミング

奇跡の碧い丸玉

2015/10/22
今日は変態親子遊び(笑)
ひとりでも強行するきだった。
でも、行かないと言っていた母は
いざとなるとやはりついてきた。

小さな車で遠くまで秘密の場所へとドライブ。
IMG_3973.jpg


いろんな話は省略して。。。
母が譲ってくれた最初の子。
左奥の半分のは自分で見つけた。
まだまだ半人前ということだろうかと思った(笑)
IMG_3989.jpg
母の気持ちはうれしいけど、、、やだっ。

自分で見つけたい。見つけられると信じている。


奇跡のようだった。
あちらから碧が輝いていた。
しかも満ち潮になりかけの時間。
なんど期待と諦めの気持ちをたどっただろう。
もう無理かなと思っていた矢先に。。。

波がこの子を出してくれたのだろう。
あと少しで夕暮れ。
こんなストーリーがあるとは。
IMG_4004.jpg


これ、「仕事」でも、無理なぐらいの重労働だったよ。
その日、その場のうちから親子で全身筋肉痛。
IMG_4008.jpg
今日は、急かすお父さんも主人もいない。
おかあさん、来てよかったよね。

IMG_4012.jpg

何よりの宝物。
海さん、地球さん、ありがとう^^。幸せいっぱいの気持ちと
素晴らしい思い出ができました。
comment (0) @ 鉱石・石・ビーチコーミング

実験開始

2015/10/17
実験開始。

人工的に水晶の結晶を作ります。
まずは24時間放置〜
IMG_3901.jpg

うまくいけばこんな感じになる。
IMG_3902.jpg

これ、もう何年も前に母にプレゼントしていたけど
実験が怖いというから、代わりに預かっていた。
IMG_3903.jpg
IMG_3904.jpg
私も、正直若干こわかったのですが〜
また経過はブログにて。。。


今日は急に決まった、食事会です。
吉備線にのったら、ものすごいバウンドするから
びっくした!!こんなだったっけ???
IMG_3889 (1)
IMG_3890.jpg

人と人とのつながりって不思議だね。
私は子供がいないけど、同級生は子育て真っ最中。
子供がいるお母さんのアドバイスはやはり的確で明確。
いろんな悩み、仕事のストレス、抱えながら
みんなみんながんばってる。

笑顔で過ごせる時間を大切にしたい。
comment (0) @ 鉱石・石・ビーチコーミング

東京国際ミネラルフェア

2015/10/02
抜けるような今日の青空はターコイズでした。


ミネラルショーで新宿へ。
(10・2金〜10・5月 10:00−18:00(最終日17時まで)
ハイアットリージェンシー東京にて)

到着していきなり、ノジュール原石割りを開催していました。
100215001.jpg

中からは水晶と、三葉虫の化石がでてくるよ。
どちらもやってみた。
ちなみに、池袋のミネラルショーの
ジオードクラッキングの金額の約1/5ぐらい。
100215002.jpg

わたしの水晶は綺麗なのがでてくれた!
どの玉を選ぶかで、結晶がぎゅっと詰まったもの、
空洞のあるものなど違いがあります。
さて、コツは?

空洞があるのがいいなと想像すると。。。
見た目よりも玉が軽いのが「当たり」そうですよね。
わたしはいい玉が選べていたようです。
もちろん全て違うわけですから、こればかりは
割ってみないとなんともいえません。
びっくりするような結晶が出ることもあるかもしれません。
ここの会場はすごく安く体験できるので
行かれる方は、ぜひ体験をおすすめします〜。
100215003.jpg
100215004.jpg
100215007.jpg

三葉虫はこんなかんじでした^^。
100215006.jpg


小銭で買える、鉱石や化石もたくさんですよ。
たのしいですね。ここの会場のミネラル展は
はじめてきましたが、平日もあってか?
ゆっくり見れたし、池袋ほど大きくないから
疲れずにみてまわれました。
あと、国内の糸井川の翡翠、薬石なども多い気がしました。
100215008.jpg
100215009.jpg

わたしはお目当の翡翠のお店へ〜。
ここの彫り物レベルは、わたしが知る限りでは
センスも技術もナンバーワンです!
1002150010.jpg

今日も石をたくさん見てお勉強できました。
好きなものはとにかく数を見る。
好きだから見てしまう。
それが一番の勉強です。

comment (0) @ 鉱石・石・ビーチコーミング

笑顔の石シリーズ

2015/09/25
「笑顔の石」シリーズ
石の中に「笑顔」見つかりますか?
92515001.jpg

こちらは上下に2個「笑顔」
92515002.jpg

この子は、犬「笑顔」
明日で15歳になるよ。
92515003.jpg

見つけたときいつも嬉しい。
今日も笑顔の一日を☆
comment (0) @ 鉱石・石・ビーチコーミング